会社支給のメモとペンを使っておいて文句を言うなら自分で用意すればよいのに

警備員の日記

警備員なら誰しも勤務中に携帯しているであろうメモとペン。このメモとペンは警備会社によっては現場に支給されており、それを勤務中に使わせてもらっている人もいると思います。しかし、中には会社から支給されているものを使用せずに、自分で用意して完全に個人のものとしている人もいます。
“会社支給のメモとペンを使っておいて文句を言うなら自分で用意すればよいのに” の続きを読む

新人警備員が自分勝手な行動をして現場に迷惑かけるのを防ぐ為に出来ること

警備員の日記

警備員は勝手な行動をするなと言われていますが、それは現場の状況や警備員としてのあるべき行動を把握していない人に向けての言葉です。前の職場で似たような事案を対応した事があるから、と勝手な事をする新人警備員がいますが、警備員としての行動は、前職の時と同じ行動をしても正解とは限らないのです。
“新人警備員が自分勝手な行動をして現場に迷惑かけるのを防ぐ為に出来ること” の続きを読む

工事業者が館内で作業をする時にルールを知らずに迷惑をかけるのは誰の責任か

警備員の日記

今まで全ての勤務地で夜間作業の工事業者は、館内のルールを把握しきれずに、我々警備員に注意をされてきました。その多くが館内規則を聞かされていない末端の工事作業員の人が多いです。これは工事作業の責任者の指導不足か、警備員が工事業者へ詳しく説明していないかのどちらかです。迷惑を受ける警備員も困りますが、警備員から叱られる作業員の人もかわいそうですよね。
“工事業者が館内で作業をする時にルールを知らずに迷惑をかけるのは誰の責任か” の続きを読む

受付対応で挨拶の声が小さかったり言葉遣いが悪いとクレームが入り自分が損をする

警備員の日記

施設警備の出入管理はクレームが入りやすいです。それは警備員とお客様が1対1で、しかも至近距離で対応するからです。言葉を交わす事でその警備員がどんな人物か非常に伝わりやすい業務でもあるのです。そんなポストにポンコツ警備員がお客さんの対応をするとクレームが入る事が度々あるのです。 “受付対応で挨拶の声が小さかったり言葉遣いが悪いとクレームが入り自分が損をする” の続きを読む

警備員はクライアントから理不尽な指示があっても受け入れなければならない時がある

警備員の日記

警備員の仕事を長くやっていると、クライアントから理不尽な指示を出されてもそこまで気にならなくなっています。先日、そう思わされる出来事がありました。クライアントの言っている事は間違いない、警備員の言っている事は間違っている。そういう優先度が出来ていると、警備業界に入りたての新人さんはさぞ、びっくりする事でしょう。
“警備員はクライアントから理不尽な指示があっても受け入れなければならない時がある” の続きを読む

館内のエレベーターに万が一閉じ込められた時に落ち着いた行動が取れるか

警備員の日記

エレベーターの呼び出しボタンで呼び出されて応対した事はありますが、自分がエレベーター内で緊急事態に陥り、呼び出しボタンを押した事はありません。まあ、呼び出されたとしても殆どがイタズラか、間違って押してしまった誤報ばかりですが。そんなエレベーターに自分が乗っていていざ、緊急時に落ち着いた動作が取れるでしょうか。
“館内のエレベーターに万が一閉じ込められた時に落ち着いた行動が取れるか” の続きを読む

出入管理でイビキをかいて居眠りをする警備員のいる現場とはどんなところか

警備員の日記

警備員が居眠りをする、という行為はどこの現場でもよく耳にするのではないでしょうか。実際にはとても居眠り出来る様な環境でない現場の方が多いと思われますが、私の経験してきた現場では居眠り出来る様な所がいくつかありました。普段からの疲れの積み重ねで、勤務中つい居眠りしてしまうのかもしれませんが、もし見つかれば出入り禁止になるかもしれないので注意が必要です。
“出入管理でイビキをかいて居眠りをする警備員のいる現場とはどんなところか” の続きを読む

昼間の警備員はニコニコ出来ないとクレームになるのである程度適正は必要

警備員の日記

警備員に向いていない人が居ます。最近現場の隊員さんたちを見ていて「ああ、この人は警備員に向いてい居ないかも」と思ったのですが、よくよく考えてみると「時間帯によって向いていない」と気づいたのです。警備業務は時間帯によって向き不向きがあるのです。
“昼間の警備員はニコニコ出来ないとクレームになるのである程度適正は必要” の続きを読む

外周巡回を自転車を使用して見回る時色々と気を付けないといけない事がある

警備員の日記

施設警備員がが異種巡回をする時、歩きや自転車または車など色々あります。今回は自転車で外周巡回をする時に気を付ける事や、実態に合った警備員のとんでもない外周巡回のお話しです。施設内の外周巡回はどこにでもある巡回ですが、施設の外にまで巡回のエリアが広がるのは珍しい事なのかもしれません。
“外周巡回を自転車を使用して見回る時色々と気を付けないといけない事がある” の続きを読む

店内巡回中はテナントの従業員も警備員を観察しているのでいい加減な巡回をしない事

警備員の日記

警備員は店内巡回をしている最中は周りから常に見られていると思って見回らなければなりません。実際、巡回中にいい加減な巡回をしてテナントの従業員からクライアントへクレームが入った事もありました。そう、お客様だけでなくテナントの従業員でさえ警備員を見ており、いい加減な見回りをしているとクレームを貰う事になるのです。
“店内巡回中はテナントの従業員も警備員を観察しているのでいい加減な巡回をしない事” の続きを読む