今まで経験してきた施設警備の現場では、雑務などの管理は特にだれがやる、という決まりになっていない所が多く、気が付いた人がやるか責任者がする場合が多かったです。「誰かがやるだろう」というのがくせ者で、他人任せなタイプの人が多い現場では自発的に行動する人は中々おらず「動いたら負け」というチキンレースな状態になっていました。
“施設警備の現場は雑務の分担がされていないので誰かがやるだろうというチキンレースな状態になる” の続きを読む
くだらない理由で設備員とケンカした高齢警備員はギクシャクした関係になり業務に支障が出そうになった
設備員と施設警備員は管理する業務が重なる点もある為、密接な協力関係だったりします。そんな設備員の人と、とある高齢警備員が些細な事でケンカをしてしまい、翌日からギクシャクした関係になり、その2人に限り業務での連携に支障が出そうになった事がありました。
“くだらない理由で設備員とケンカした高齢警備員はギクシャクした関係になり業務に支障が出そうになった” の続きを読む
ポンコツ警備員はいざという緊急時などに役に立たないと思い知らされた事が何度かあった
今までに一緒に働きてきた警備員さんの中で、ポンコツ警備員ほど緊急時に役に立たないと何度か思った出来事に遭遇しました。彼らはいざという時、自分が何をしたら良いのか分からずただそこに立っているだけだったり、緊急時に何を優先して動かなければならないという事が分からず立ち尽くすか誤った行動を取り同僚の隊員から飽きられているのです。
“ポンコツ警備員はいざという緊急時などに役に立たないと思い知らされた事が何度かあった” の続きを読む
警備員の中には気の小さい警備員さんがいるがそんな警備員は声も小さく色々な面で損をしている
警備員は誰もが勝ち気で声の大きな人が多い、という印象があるとしたらそれは間違いです。警備員の中には気が小さくまた声も小さな人もおり、そんな警備員さんは仕事の面で色々と損をしている事も多いのです。お客様から罵倒され、同僚からも叱られて、それでも警備員として辞める事無く働いているのです。
“警備員の中には気の小さい警備員さんがいるがそんな警備員は声も小さく色々な面で損をしている” の続きを読む
施設警備員の中には異常を異常として認識できないいわゆるポンコツ警備員という者もいる
施設警備員の中にはポンコツ警備員と呼ばれる警備員が居ます。なにがポンコツなのかは人それぞれですが、今回は異常を異常として認知できない警備員です。普通の人でも「あれ?」と思える異常な状態でも、ポンコツ警備員ともなるとボケーっとしていて気づかず後で「なぜ気づかなかった!?」と他の隊員に責められるのです。
“施設警備員の中には異常を異常として認識できないいわゆるポンコツ警備員という者もいる” の続きを読む
ポンコツ警備員の多い警備会社は現場でのミスも多くクライアントへ謝罪する為に内勤者がとても苦労する
警備会社にはポンコツ警備員と呼ばれる様な警備員が必ず存在すると断言できるほど高確率で配属しています。そして、そのポンコツ警備員は現場で大きな失敗をやらかす確率も高く、問題を起こす度に内勤者の上司が謝罪に行く事になります。先日も内勤者の方からそんな愚痴を聞かされました。
“ポンコツ警備員の多い警備会社は現場でのミスも多くクライアントへ謝罪する為に内勤者がとても苦労する” の続きを読む
怒鳴るような先輩警備員が居る現場ならどんなにラクな現場でも早々に他の警備会社へ行った方が良い
警備業界には色々な先輩警備員が居ます。年齢が上であったり年下でも経験が上な先輩など様々です。しかし、指導や教育と称して怒鳴るような先輩警備員が居る現場なら、どれほどラクな現場だとしてもその様な人がいる職場では、長く続ける事は難しく自分の為にもならないので、早々に別の警備会社へ移籍した方が断然良いとはっきり言えます。
“怒鳴るような先輩警備員が居る現場ならどんなにラクな現場でも早々に他の警備会社へ行った方が良い” の続きを読む
休憩室の使い方が悪い警備員は何度指摘しても自分の所持品を片付けられず常に部屋の中に散らかしっぱなし
休憩室は共有の場所です。しかし警備員の中にはこの共有の場所にもかかわらず自分の所持品を至る所へ置きっ放しにし、挙句の果てには自分物をどこへ置いたか分からなくなるという有様です。あれほどいろいろな場所へ置きっ放しにいていれば誰でもその様になるのは当然で、普通の人はあちこちに置く事はせず、また共有スペースという事で置きっ放しにはしないのです。
“休憩室の使い方が悪い警備員は何度指摘しても自分の所持品を片付けられず常に部屋の中に散らかしっぱなし” の続きを読む
施設警備員の出入管理業務で座哨の時でも座っているだけにもかかわらずクレームになる場合がある
施設警備員は出入管理業務の時、立哨している現場と座哨している現場があります。その座哨で受付をする現場の時に椅子に座っているのですが、警備員によっては座っているだけなハズなのにクレームを貰う事があるのです。ただ座ると言っても色々な座り方があり、内容を聞くと「そりゃクレーム貰うよね」というものだったりするのです。
“施設警備員の出入管理業務で座哨の時でも座っているだけにもかかわらずクレームになる場合がある” の続きを読む
警備員が業務指示を受けた時に足りない情報を聞き返す事の出来る人と情報が足りないまま引き継ぎする人
施設警備員に限らず、警備員は業務の引継ぎをします。この引継ぎ時に情報が足りないと、引継ぎを受けた人が業務の失敗をする事となり警備隊全体の失敗とも言えるのです。以前もクライアントから業務の指示があったのですが、その内容が足りないにもかかわらず、聞き返す事もせずそのまま次の隊員へ引継ぎをしたために、改めてクライアントへその内容を確認したという二度手間をやらかしました。
“警備員が業務指示を受けた時に足りない情報を聞き返す事の出来る人と情報が足りないまま引き継ぎする人” の続きを読む