施設警備をしていて開錠依頼はよくある仕事です。
この現場でも先日、書面で開錠依頼の指示がありました。
しかし、その書面の内容が不備だらけで説明不足だったのです。
警備側としては、「依頼の無い場所は絶対に開けない」が鉄則です。 “開錠依頼の説明不足は警備員にとって迷惑” の続きを読む
自分に都合のいいように仕事をする年配警備員
10年以上この現場にいる年配隊員のお話です。
長い間この現場にいるので、クライアントから決められている業務に関する規則も、ばれない範囲で自分に都合の良いように解釈して勤務している隊員がいます。 “自分に都合のいいように仕事をする年配警備員” の続きを読む
減って行く入館証
施設警備の業務の中に出入管理という仕事があります。その出入管理の仕事の中で入館証(許可証)というものを発行していますが、この貸し出しや返却の管理が現場によってかなり違います。ちなみにウチは甘いです・・。 “減って行く入館証” の続きを読む
常連の残留者は警備員にとって迷惑か
ここの施設警備をしていて、建物の巡回に行くと毎回ある部屋に遅くまで従業員が残留している場所があります。
複数人ではなく、一人の従業員ですが他の人よりも明らかに遅くまで居残りしています。一説には仕事をしているとか部屋でテレビを見ているとか・・・ “常連の残留者は警備員にとって迷惑か” の続きを読む
警備員が着服するという事
少し前の夏ごろにとある警備会社の警備員がお客様の釣銭を盗んでしまった、という事件がありました。
この件で、その警備員が勤務していた警備会社が契約を解除され一定期間その現場での契約の資格を失ってしまいました。 “警備員が着服するという事” の続きを読む
警備室で郵便物を預かった
事務所に従業員がいない時間帯等に宅配便などがあると警備室で預かる事があります。
保管用の冷蔵庫などが無いので冷蔵品などは預かれませんが、それ以外は受け付けています。 “警備室で郵便物を預かった” の続きを読む
座哨での出入管理の問題
警備の出入管理、特に商業誌施設などでは立哨が多しいと思います。
また、病院の夜間受付や商業ビルなどの出入管理は座哨などが多いと思います。
今回は座哨時に使う椅子が壊れたお話です。
“座哨での出入管理の問題” の続きを読む
出入管理でアポイントなしの来客が来た
先日、出入管理時に訪問約束の無い来客がありました。
この現場では通常訪問時に事前の約束が無いと、クライアントに確認をしてもほぼ帰されてしまいます。
改めて訪問日時を約束したうえで来なければいけません。 “出入管理でアポイントなしの来客が来た” の続きを読む
出入管理時の手抜き
今の現場の出入管理は商業施設の頃の出入管理と比較して結構手抜きな業務になっています。何が手抜きかというと、まず、身分証明書の確認をしていません。確認しないで入館証を渡しているのですが、普通に考えたら驚きですよね。 “出入管理時の手抜き” の続きを読む
警備室内に砂が入り掃除が大変
警備室は警備員が外周巡回に行ったり、外の喫煙所に行き来したりして靴を通して外のゴミを室内に入れてしまいます。
1日を通して何人もの警備員が外と中を行ったり来たりするので、普通の建物より砂や砂利が入り込み、室内は汚くなります。 “警備室内に砂が入り掃除が大変” の続きを読む