施設警備員の資格の2級と1級を取得した時、それぞれ違う警備会社で取得しました。その時の受講料ですが、2級の時は全額自腹で取得し、1級の時は全額会社が負担してくれました。それぞれ受講料の支払い方が違いますが、これは単純にどちらが良いという事はありません。支払いがそれぞれ違いますが、それぞれの良い点と悪い点があるのです。
“資格を取る時に警備会社によっては受講料を全額負担してくれる所もあるが実はそれには理由がある” の続きを読む
施設警備員は勤務が月単位以上で決まっているので現場での配属が決まれば収入は安定するので安心
警備員の事をよく知らない人からすると、仕事は日雇いで収入も安定していないというイメージを持っている人も居るかもしれません。この印象はどちらかというと交通誘導警備業務や雑踏警備業務などに当てはまる様な気がします。しかし、施設警備業務は常駐型の現場であれば、一度配属してしまえば月単位以上で仕事が約束された様なもので、収入は安定していると言えるでしょう。
“施設警備員は勤務が月単位以上で決まっているので現場での配属が決まれば収入は安定するので安心” の続きを読む
施設2級の検定試験の合格率は約60%だが簡単だという人と難しいという人がいるが実際はどうなのか
国家資格でもある警備員の資格。その中でも施設警備業検定の資格は施設警備員にとって取得しているととても心強い資格でもある。施設警備員はそんな資格を取得しようと講習を受けに行くのだが、約4割の警備員さんは不合格となってしまいます。周りでも合格する人と不合格になる警備員さんを見てきましたが、彼らにどんな違いがあったのでしょうか。
“施設2級の検定試験の合格率は約60%だが簡単だという人と難しいという人がいるが実際はどうなのか” の続きを読む
雨が降ると休みになる警備の仕事と休みにならない警備の仕事がある時どちらが良いのかは一目瞭然
施設警備員は建物内での仕事が殆どで、更に毎日出勤する職場は同じなので建物が存在する限り、契約が続く限り仕事はなくなりません。しかし、聞いた話では交通誘導警備の現場によっては、大雨が降るとその日の仕事がお休みになるそうです。しかも、休みになった事で仕事が無くなる人もいれば、その日だけ会社が別の仕事を手配してくれる人もいるとか。雨で仕事が休みになるのがうれしいと思うのか、収入が減ると不安になるのかどちらが良いのでしょうか。
“雨が降ると休みになる警備の仕事と休みにならない警備の仕事がある時どちらが良いのかは一目瞭然” の続きを読む
交通誘導警備の経験のない施設警備員が施設警備業務の方が良いとひたすら自慢してみる
私は交通誘導警備の経験がありません。自分では到底できないであろう、公道で車両を片側通行の誘導をしている警備員さんを見ると尊敬さえします。そんな交通誘導警備ですが、それでも施設警備業務の方が良いと信じています。個人の性格や適正もあるので本当はどっちなんて事は無いと思いますが、施設警備業務の方が良いという点を挙げていきましょう。
“交通誘導警備の経験のない施設警備員が施設警備業務の方が良いとひたすら自慢してみる” の続きを読む
施設2級の隊員は現場に何人いますか
警備員には資格というものがあります。これは国家資格であり一度取得すれば更新する事無く持ち続ける事が出来ます。そんな警備の資格ですが、施設警備員にとってはあまり意味の無いモノなのかもしれません。
“施設2級の隊員は現場に何人いますか” の続きを読む
資格手当を貰うための条件と金額
警備員になろうと求人を見ていると、資格手当という言葉が出てきます。これは、ある資格を持っていると給料とは別に手当てが貰えるという、警備員という底辺な仕事に珍しい資格です。しかし、手当てを貰うにはいろいろと条件もあり、また会社によって金額もバラバラです。 “資格手当を貰うための条件と金額” の続きを読む
同じ1号警備だが世界の違う空港保安
1号警備の中に空港保安業務という空港での警備業務があります。先日、この空港勤務の方とお話しする機会があったので色々と教えていただきました。同じ1号警備にもかかわらず、現任教育が別であったり時程表が特殊であったりといろいろ新鮮なお話を聞けました。 “同じ1号警備だが世界の違う空港保安” の続きを読む
交通警備や空港保安警備から施設警備員になる
警備業務は多く分けて4つの業務に分かれています。それぞれ働く現場によって分けられ、それぞれに国家資格を取得することが出来、またその資格がないと勤務に就けない現場もあります。今回はその4つの業務間での異動についてお話します。 “交通警備や空港保安警備から施設警備員になる” の続きを読む
警備員って全国で何人いるの?
平成28年7月時点で警視庁が発表している最新の警備業に関する資料によると、
平成27年12月末で警備業者は9,342社(前年比1.1%増)、警備員の人数は “警備員って全国で何人いるの?” の続きを読む