施設警備員は勤務中に白手袋を身に付けている事が多いです。しかし、現場によっては勤務中一度も身に付けない所もあるのです。そんな白手袋ですが、勤務する業務内容によっては真っ白なままを維持出来るトコもあれば、1か月もしなうちに交換が必要なほど汚れてしまう所もあるのです。いったい何をすれば白い手袋が黒くなってしまうのでしょうか。
“施設警備員が勤務する現場では白手袋を頻繁に交換しなければならないほど汚れれる” の続きを読む
施設警備員でも冬は寒くて制服の下に防寒対策の衣類を着込んでいる人もいる
施設警備の仕事は、建物の中での仕事で空調の効いた快適な職場と言われています。しかし実際は建物の中に居ても冬は寒いですし、貸与された制服だけでは寒さをしのげなかったりします。そんな時どうするのかというと、制服の下にもう一枚服を着るのです。
“施設警備員でも冬は寒くて制服の下に防寒対策の衣類を着込んでいる人もいる” の続きを読む
制帽を被った時にデコが見えている者がいるがみっともないから止めた方が良い
今まで同じ職場にいた警備員で必ず一人はいたであろう、制帽を正しく被れない者。私が直接注意した事もありますが、そういう者は別の日になるとまただらしのない被り方をしてます。その被り方は「おデコ」が見えている状態です。本人はどのように思っているのか分かりませんが、個人的には「バカっぽく」見えると思うのですが、他の方はどう感じますか。
“制帽を被った時にデコが見えている者がいるがみっともないから止めた方が良い” の続きを読む
施設警備員は白手袋以外は認めない
施設警備員は業務中に白手袋を使用する事があります。主に巡回時に身に付けて見回るのですが、これは自分の手を守る為以外にも、制服の一部として相手に魅せる警備を披露する為でもあります.そんな魅せる警備の為の白手袋を、軍手で乗り越えようとする、魅せるなんてあったものでない警備員がいるのです。
“施設警備員は白手袋以外は認めない” の続きを読む
資格を持っていてもポンコツな施設警備員たち
警備員として業務検定の資格を取得する際「隊員を指導する立場」になる自覚を持つよう指導を受けました。2級の資格を持つことは現場の隊長になる様なものであり、見本となる様な勤務をしなければなりません。しかし、現実とは程遠く資格を取得した警備員がこんなに残念な人間である、という悪い見本になる様な勤務ぶりを披露しているのです。
“資格を持っていてもポンコツな施設警備員たち” の続きを読む
革靴に白い靴下を履く者へ
警備員の多くは革靴を履いています。どこの警備会社でもそうでした。中には勤務中に黒いジョギングシューズを許可している所もありましたが。そんな革靴ですが、靴下の色は何が合うでしょうか。色の指定のある警備会社は別ですが、革靴に白の靴下はちょっとどうかなと思いました。
“革靴に白い靴下を履く者へ” の続きを読む
金髪警備員は施設と交通どちらが多い
警備員の中で人数の多い施設警備と交通誘導警備。この両者は仕事内容がまったく違い、また警備員の見た目も違う印象があります。警備員で金髪というとなかなか周りに居ないと思いますが、果たしてどちらが金髪や長髪の警備員が多いのでしょうか。
“金髪警備員は施設と交通どちらが多い” の続きを読む
あの警備員の敬礼を一度も見た事が無い
施設警備員に限らず、警備員は敬礼という動作を学んでいます。現場に入る時に学んでいるはずなのですが、その現場で敬礼をする機会の無い所もあるのです。ウチの現場でも敬礼をする場万が殆どなく、ある警備員に関しては今まで一度も敬礼をしている所を見た事がありません。
“あの警備員の敬礼を一度も見た事が無い” の続きを読む
警備員は足が臭いから嫌われる
どこの現場の勤務でも同じことがあります。それは、警備員によってはものすごく足の臭い人がいるのです。警備員は基本革靴を履いて仕事をしています。革靴は通気性が悪く、足が臭くなりやすいです。そんな革靴を24時間履きっぱなしな状態であれば臭くなるのも当然ですよね。
“警備員は足が臭いから嫌われる” の続きを読む
24時間勤務で下着を替えない
警備員の仕事で当直勤務の時、下着をちゃんと替えていますか。私は今まで経験した現場によっては下着は替えていませんでした。シャワー室が有る無い等も関係していますが、汗をほとんど掻かない様な現場では、私を含め多くの警備員さんが上番から下番するまで同じ下着です。
“24時間勤務で下着を替えない” の続きを読む