仕事が終わり、帰りに同僚と食事に出かける。警備員に限らず社会人としてはよくある光景です。しかし、警備員はそんな誰でもする行動で羽目を外し過ぎて問題を起こし、その後、社内の全員が帰宅するまで「飲食店に入るの禁止」なんて事もあるのです。しかもこの問題行為は、飲食店だけにとどまらないのです。
“帰宅途中に羽目を外し過ぎて禁止になった事” の続きを読む
遅刻ギリギリで上番する警備員
上番時間とは仕事を始めるにあたり、現場へ到着した時間、もしくはこれから仕事に入る時間を指しています。これは警備会社によって微妙な使い分けをしていた気がします。この上番時間、現場によっては勤務開始時間ギリギリに出勤してくると色々と弊害もあるのです。それでは何分前に来れば良いのでしょうか。 “遅刻ギリギリで上番する警備員” の続きを読む
警備員同士がケンカする切っ掛け
警備員同士がケンカをしている所を見た事がありますか。ケンカと言っても口喧嘩程度のモノや、つかみ合いや殴り合いのケンカなどありますが、どれも他の人から見ると制服を着た警備員がケンカをしている光景は、何事かと驚くものでしょう。そんなケンカに発展する原因は様々です。
“警備員同士がケンカする切っ掛け” の続きを読む
交代時間の事でけち臭い事を言う警備員
交代時間は基本5分前にはするよう皆協力しています。決まりとしての元首ではなくあくまで善意の5分前です。しかし、あるポンコツ警備員は3分前交代に来た隊員に「お前が遅く来たから、俺も3分前にしか戻って来ないからな」と怒るのです。
“交代時間の事でけち臭い事を言う警備員” の続きを読む
自分に都合の良い働き方なんて出来ない
警備の求人や解説を見ていて「自分の都合に合わせた働き方が出来る」なんて書いてあるのを見て毎回「ウソつけ!」と心の中で叫んでいます。警備員になればその現場の都合で勤務表が作られ、本人の都合なんてそこまで通らないのが現実です。
“自分に都合の良い働き方なんて出来ない” の続きを読む
施設警備員が熱中症になった原因
施設警備員は建物の中で勤務しているので熱中症とは無縁な感じがしますが、発症する人は少なからず居ます。しかし、自分の担当しているポストが嫌なのかあからさまに仮病に近い熱中症を訴える者もいました。そもそもこのポンコツ警備員は日頃の生活態度が悪く、そこから来る体調不良だろうというのが周りの見解です。
“施設警備員が熱中症になった原因” の続きを読む
全員早めに交代しているのに空気の読めないポンコツ
警備員は同じポストの仕事を交代しながら勤務しています。立哨業務であるなら時間が来ると交代要員がそのまま引き継いでその立哨をするのです。その交代時に時間通りに来ないと、待機時間が減ったり次の業務への行動が遅れてしまいます。ポンコツ警備員はそんな単純な事も理解できずに、のんびりトイレへ行ったりジュースを飲んだりしているのです。
“全員早めに交代しているのに空気の読めないポンコツ” の続きを読む
警備という底辺職さえ務まらないポンコツ
警備業界は比較的、社会からのけ者にされた人が集まる事が多いです。これが底辺職と言われる理由でもあります。しかし、その中でも更に程度の低い人間はおり警備業界の中でもポンコツ扱いされるのです。そんな人間はどこの現場にもおり迷惑をかけているのです。 “警備という底辺職さえ務まらないポンコツ” の続きを読む
警備員は足が臭いから嫌われる
どこの現場の勤務でも同じことがあります。それは、警備員によってはものすごく足の臭い人がいるのです。警備員は基本革靴を履いて仕事をしています。革靴は通気性が悪く、足が臭くなりやすいです。そんな革靴を24時間履きっぱなしな状態であれば臭くなるのも当然ですよね。
“警備員は足が臭いから嫌われる” の続きを読む
商業施設の警備で一番嫌だった事
今ではもう慣れましたが、商業施設で勤務していた時、嫌だった業務があります。それはクレーム対応です。他の現場と比べて商業施設は本当にクレーム件数が多いです。それほど困難なクレームではなく小さなモノが多いのですが、人の苦情を聞き入れるという行為は余り良い気はしないものです。
“商業施設の警備で一番嫌だった事” の続きを読む