施設警備の方なら、誰でも悩んだ事があるであろう電源問題。各種電子機器類を充電しなければ使用出来ないので、コンセントが近くに無いか探してしまいます。しかし、クライアントのコンセントを無断で使用する事は厳密にいうと犯罪です。大方目を瞑ってくれる所もあるでしょうが、使い方にもよります。
“警備員はコンセントを使うな” の続きを読む
警備員は休みたくても気軽に休めない
施設警備員の多くの仕事は気軽に休めません。というのも、施設警備員は一人一人が受け持つポストがあり、そのポストは出勤の穴を空けられないのです。5人ポストの場合、「今日1人休みだから、4人でやるぞ」は許されないのです。自分が休んだら、代わりに誰かが出なければならない。そんな仕組みなので迂闊に風邪もひけません。
“警備員は休みたくても気軽に休めない” の続きを読む
雨が降ったら外周巡回は行かなくても良い
今の現場では雨の強い日は外周巡回へは行きません。強いとはいえ雨が降るだけで業務の一つが無くなるなんて、普通に考えたらあり得ません。雨が降っている日は巡回へ行きたくないな、という思いが実現した現場です。
“雨が降ったら外周巡回は行かなくても良い” の続きを読む
警備員は花の水やり係ではありません
相変わらず警備員が何でもやってくれる人と勘違いしている従業員がいるようで、何かあると警備員に頼んできます。前から言っている様に、警備員は雑用係でなく契約で決められた事しか出来ないというのに。自分のトコの従業員にやらせるような感覚で仕事を頼んでくるので困ります。
“警備員は花の水やり係ではありません” の続きを読む
まさか電球交換する警備員が居るなんて
昔ながらの警備員さんだと、施設の電球交換までするイメージがあります。従業員から頼まれて対応しているのでしょうが、最近社内である現場に勤務する隊員さんが電球交換をしている事を知りました。そこには設備担当もちゃんと配置されているというのに。警備員は人の命と財産を守るのが仕事であって、建物を管理するのではないといいたいのです。
“まさか電球交換する警備員が居るなんて” の続きを読む
昇給は入社して以来上がった事など無い
警備員でも昇給はある。私が経験してきた警備会社では昇給なんてものは在りませんでした。しかし求人を見るとなかには「昇給あり」と書いてあるものもあります。そんな警備会社に入りたかった、と思うでしょうか。金額で選ぶと後で後悔する事になりますよ。
“昇給は入社して以来上がった事など無い” の続きを読む
クライアントに信用されていない警備員
警備員はクライアントに信頼されているから委託しているのです。信用できない人に自分の職場の管理を任せようとは思いません。しかし、悲しいかな警備隊の中にはクライアントからあまり信用されていない人も居たりします。そうなると他のマジメな警備員さんたちも信用が落ちる事もあるのです。
“クライアントに信用されていない警備員” の続きを読む
車やバスや電車などを利用して出勤する
警備員に限らず会社勤めの人は仕事場まで何かしらの手段で通勤しています。最近はリモートワークで自宅にいて仕事をする事が出来るようですが、警備員にはそんなおしゃれな事とは無縁な仕事です。警備員は少ない給料の為に高い交通費を浪費して仕事場へ行くのです。
“車やバスや電車などを利用して出勤する” の続きを読む
その警備の仕事の時給はいくらですか
警備員の仕事をしていると、1日いくらで仕事をしているのだろう、と仲間の警備員さんと話をする事があります。今所属している会社の時給を上げる事はほぼ不可能です。配属している現場では1日〇〇円と固定されているので、時給が上がるという感覚は無いのです。
“その警備の仕事の時給はいくらですか” の続きを読む
寝坊のせいで残業の犠牲を強いられた警備員
警備員は交代で仕事をしています。他の会社員と違う所は自分が休むとその分誰かが休日を返上して仕事に出なければならない所です。これは遅刻も同じで、寝坊して遅刻だと誰かに迷惑がかかるのです。
“寝坊のせいで残業の犠牲を強いられた警備員” の続きを読む