施設警備の現場によっては、乗り捨てられた放置自転車が駐輪場に大量にある現場もあります。これはクライアントから頼まれて警備員が定期的に廃棄手続きをしています。一応契約内の業務になっているので業務自体に問題は無いのですが、大型商業施設ではものすごい量の放置自転車が定期的に廃棄されているのです。
“施設警備の現場では乗り捨てられた放置自転車が大量にある現場もあり警備員が廃棄手続きをする” の続きを読む
クライアントの営業車がある施設では警備員が巡回時に車も見回る事があるが特に何もできる事は無い
施設によっては営業車が車庫に止まっている場合があります。それも何台もある所も。そんな施設では施設警備員が巡回時にその営業車両も警戒する対象になっていたりします。車庫に入っているか、駐車場の建物寄りな場所に止められていたりと様々です。しかしその巡回をして車に異常があっても、警備員として特に何かできるかと言ったら意外と何も無かったりします。
“クライアントの営業車がある施設では警備員が巡回時に車も見回る事があるが特に何もできる事は無い” の続きを読む
仮眠時間が少ない為に断続的になっても待機時間でも可能な限り横になって睡眠時間を稼ぐ事にしてみた
今の現場の当直勤務は仮眠時間が短いせいで、非番時に強い眠気に襲われるようになりました。歳のせいもあるのかもしれませんが、休日に6時間の睡眠がとれる日は、睡魔に襲われる事はありません。となると、仕事中に少しでも仮眠時間を増やそうとすると、待機時間に寝るしかありません。待機時間に寝るのは個人的にはもったいないと思っているので、出来れば寝たくは無いのですがね。
“仮眠時間が少ない為に断続的になっても待機時間でも可能な限り横になって睡眠時間を稼ぐ事にしてみた” の続きを読む
通勤時に制服を着て現場へ行くように指示を出す警備会社と自分から率先して制服で出勤する警備員
警備員が出勤する時、営業所へ寄ってから現場へ行く場合と、自宅から直接現場へ行く場合があると思います。今回は現場へ直接出勤する時の話で、会社から制服を着て現場へ行けと言われるパターンと、逆に禁止されている状態、そして警備員自ら制服を着て現場へ出勤する場合のお話です。
“通勤時に制服を着て現場へ行くように指示を出す警備会社と自分から率先して制服で出勤する警備員” の続きを読む
警備員が違法な賭け事をしたら個人だけでなく間違いなく会社にも迷惑が行きテレビや新聞に報道され騒ぎになる
警備員はギャンブル好きな人が多いと言われて、周りの警備員さんを見て納得できる所とそうでない所があると思います。以前の現場ではギャンブル好きな人が多い警備隊でしたが、今の現場ではギャンブルをするという人は殆ど聞きません。同じ警備員なのになぜこのような違いがあるのでしょうか。
“警備員が違法な賭け事をしたら個人だけでなく間違いなく会社にも迷惑が行きテレビや新聞に報道され騒ぎになる” の続きを読む
月に12日程度の出勤で良いと言われたのに騙されたという当直勤務の罠に掛からない様に気を付けよう
施設警備員の労働に当直勤務があります。これは24時間配属先の施設で業務に就く事で、労働時間的には2日分働いた事になります。警備会社にもよりますが平均して1か月に12日程度の仕事に入る事になります。しかし、実際は人員不足や突然の欠員が出たりして13日や14日勤務していたなんて事もあるのです。さらにひどいと24時間勤務でなく48時間なんて事も・・。
“月に12日程度の出勤で良いと言われたのに騙されたという当直勤務の罠に掛からない様に気を付けよう” の続きを読む
警備員は正社員だからといって契約社員よりも決して給料面などで優遇されているとは限らない
警備員でも正社員になるのを希望する人がいますが、私が経験してきた警備会社で正社員という括りで現場にいた人は殆どいませんでした。その多くは契約社員というアルバイトと同じ待遇での従業員でした。世の中の多くの警備員の求人を出している所は、正社員登用ありと記載されていても、結局は現場に出て働ける人を募集しているので、新卒として入るか、よほど現場で働かせてはもったいないと思われる様な人でないと成れない、と思うのですがいかがでしょうか。
“警備員は正社員だからといって契約社員よりも決して給料面などで優遇されているとは限らない” の続きを読む
世の中は印鑑を押印する機会は減ったが警備業界では今までと何も変わっていない
印鑑を押すという書類は数年前からかなり減ったと思います。プライベートでも書類などを提出する際、印鑑の枠が消えている者も多くなりました。しかし、警備員の仕事上で必要な書類などの多くはほとんど消えていません。まあ、ゼロとは言いませんが今でも勤務中に印鑑持っていないと書類が完成しないのが良い例です。 “世の中は印鑑を押印する機会は減ったが警備業界では今までと何も変わっていない” の続きを読む
出入管理業務で臨機応変な対応が出来なくて先方に迷惑を掛けたポンコツ警備員
警備員の仕事は言われた事以外の事をすると大抵叱られます。しかし、中にはある程度機転を利かせた行動も必要なのですが、ポンコツ警備員はそういった行動が出来ず、必ず対応に失敗して周りの隊員さんに迷惑を掛けます。
“出入管理業務で臨機応変な対応が出来なくて先方に迷惑を掛けたポンコツ警備員” の続きを読む
アルバイトですら時給アップするのに警備員という仕事は給料が上がらない
全ての警備会社とは限りませんが、警備員の仕事をしてきて昇給というものを受けた事はありませんでした。アルバイトですら時給アップがあるというのに、警備員は入社してからずっと同じ金額なのです。もし、昇給がある警備会社があるのならその警備会社はホワイトな企業なのかもしれません。
“アルバイトですら時給アップするのに警備員という仕事は給料が上がらない” の続きを読む