交通誘導警備員さんの事は良く分かりませんが、施設警備員は施設内で電話対応というものがあります。しかもその電話が「内線電話」や「外線電話」など施設内の従業員の対応であったり、利用客でもあるお客様からの苦情の対応であったりと様々です。そんな電話対応ですが、全く対応を必要としない現場や隊員さんによっては電話対応もまともに出来ない人もいたりと様々です。
“施設警備員の外線電話と内線電話の対応をする時にスムーズにできる人と出来ない人の差は大きい” の続きを読む
お腹を空かせた警備員にとって有難いはずのテナントからの差し入れが毎日だと流石に手を付けなくなる
とても失礼なお話です。施設警備員として商業施設で勤務していた当時、あるテナントさんから毎日のようにドーナツの差し入れがありました。本来飲食店同士の排気用商品の交換や、施設外への持ち出しなどは禁止されていたのですが、形的に「警備員さんに代わりに廃棄してもらう」という変化球的な解釈で有難く受け取っていました。しかし、これが毎日続くと人間飽きが来るもので、最初の内は喜んでいましたが、そのうち真顔で受け取る様になるのです。 “お腹を空かせた警備員にとって有難いはずのテナントからの差し入れが毎日だと流石に手を付けなくなる” の続きを読む
出入管理の座哨用の椅子にある警備員のキツい体臭が着いてしまって同僚が座るのを嫌がる苦情が出た難しい問題
施設警備の現場によっては、出入管理業務がずっと椅子に座る様な所もあります。今勤務している現場がその様な所で、交代で警備員が座哨しています。そんな座哨ですが警備員の中には、体臭がきつい人もおり、そんな人が座礁した椅子にその警備員さんの体臭が染みついてしまっているのです。座っただけでその警備員さんのきつい体臭が匂ってくるので、何人もの他の警備員さんから苦情が出ました。しかし、体臭の問題は生理的なものなので中々すぐには解決しづらい物なのです。
“出入管理の座哨用の椅子にある警備員のキツい体臭が着いてしまって同僚が座るのを嫌がる苦情が出た難しい問題” の続きを読む
出入管理の座哨中に前を見ている者と下を見ている者と人が通っても何もしない者など様々な警備員
今の現場の出入管理業務は、他の警備員の業務を見る機会が殆どありません。警備室など受付の見える範囲に警備員が誰もいないので、交代の為に行った瞬間だけ、同僚の受付対応を見る事が出来ます。それも受付にお客様が居ればの話で、ヒマな現場では滅多に受付に人が来る事は無いので、自分以外の業務を見る事が無いのです。
“出入管理の座哨中に前を見ている者と下を見ている者と人が通っても何もしない者など様々な警備員” の続きを読む
座哨での出入管理業務でお客様に挨拶の言葉を掛けずに黙って通す警備員は接客業は不向きである
どこの現場にも居ると思いますが、施設警備員の出入管理業務などでお客様に対してコミュニケーションが上手く取れない人がいると思います。相手が理解できる様な会話が出来ない人や、従業員が目の前を通っても挨拶すらしない人など、その様な人を何人も見てきました。
“座哨での出入管理業務でお客様に挨拶の言葉を掛けずに黙って通す警備員は接客業は不向きである” の続きを読む
夏場になると施設警備員で助かったと思う程外が暑くて外での仕事は自分では無理だと痛感する
毎年夏になると施設警備員で良かったと思うと共に、館内の空調の効き目の悪い場所が目立つようになります。それでも施設警備とはいえ、現場や業務によっては外へ出て行う事もあるので、全く外に出る事が無いとはいきません。40度近くまで上がろうかという外での仕事を1日もするのは、とても自分では無理で、毎日外で働く人には敵いませんね。
“夏場になると施設警備員で助かったと思う程外が暑くて外での仕事は自分では無理だと痛感する” の続きを読む
出入管理の受付対応でお客様が理解しやすい話し方が出来ない警備員を見た事があるが改善は可能か
施設警備員が出入管理の受付対応をする時、先輩警備員の死f道はあるものの、その後は個人の対応の差が出る事があります。相手に上手く伝わる様な対応が出来る人もいれば、その話し方ではお客様には伝わらないでしょ、と思わせる様な隊員さんもいます。以前、ある隊員が受付対応をしている所を見ましたが、それはもう酷いものでした。
“出入管理の受付対応でお客様が理解しやすい話し方が出来ない警備員を見た事があるが改善は可能か” の続きを読む
出入管理業務がヒマすぎて受付場でテナントの覚えなくても良い情報を一人でひたすら記憶していた
大型商業施設は比較的キツイ現場です。しかし、出入管理業務中に1時間立哨していた場合、1時間ずっと忙しい訳ではありません。受付に誰も来ない時間や無線を一切交わしてしていない時間などがあるものなのです。そんな余りにも暇な時間を利用して、別に覚える必要のないテナントの情報を覚えていた事がありました。
“出入管理業務がヒマすぎて受付場でテナントの覚えなくても良い情報を一人でひたすら記憶していた” の続きを読む
施設警備員の仕事をしていても巡回キーを触った事が無くまた部屋の施解錠もした事のない警備員もいる
施設警備員の業務で巡回の時に巡回キーを使用する事があります。しかし、施設警備員と言っても、巡回をする業務のないポストもあり、そのポストの経験しかない警備員さんは、巡回キーなどの鍵を触ったり使用したりする事が無かったりするのです。出入管理の受付業務しかやらず、鍵を携帯しての巡回をしない警備員さんは同じ現場に少なからずいるのです。
“施設警備員の仕事をしていても巡回キーを触った事が無くまた部屋の施解錠もした事のない警備員もいる” の続きを読む
施設警備の現場で出入管理や巡回中の警備員さんがマスクを外して仕事をしている所を見かけない
自分の勤務する現場も同じですが、多くの施設警備の現場の警備員さんはいまだにマスクを外して仕事をする事が出来ていないのではないでしょうか。もしかしたら一部の現場ではマスクを外しているのかもしれませんが、そんな現場は非常に羨ましいです。
“施設警備の現場で出入管理や巡回中の警備員さんがマスクを外して仕事をしている所を見かけない” の続きを読む

