警備員は警備報告書を手書きで書くのでボールペンの消費が激しく用紙にかかる経費も甚大である

警備員の日記

どこの現場も同じとは限りませんが、私が経験してきた全ての施設の現場では、警備報告書を手書きで提出していました。それぞれ施設が指定した専用の用紙にボールペンで記入して翌日提出します。そのボールペンで各文字の量が現場によっては膨大で、1本のペンのインクが数か月で無くなるくらい文字を書くのです。
“警備員は警備報告書を手書きで書くのでボールペンの消費が激しく用紙にかかる経費も甚大である” の続きを読む

警備会社へ警備業務を委託したクライアントは警備員のメンバーの年齢にこだわっているのかどうか

警備員の日記

今まで経験した現場では、クライアントは警備員の年齢にあまりこだわる様子はありませんでした。しかし、現場によっては若い警備員さんに業務をお願いしたい所や、警備会社が高齢者を雇う事で補助金を受け取る目的で、現場の警備員を敢えて高齢者で配置している所もあると聞きます。
“警備会社へ警備業務を委託したクライアントは警備員のメンバーの年齢にこだわっているのかどうか” の続きを読む

ポンコツ警備員は空気が読めない為に自分のしている問題行為を理解していないので周りの理解が得られない

警備員の日記

ポンコツ警備員はどこの現場にもいます。実際今の現場にもポンコツ警備員と呼ばれてもおかしくない者がいます。一言でポンコツ警備員と言っても何の定義も無いので「こんな人」という説明は出来ませんが、現場にいる一人のポンコツ警備員は自分の行動が周りに迷惑を掛けていると気付いていない警備員です。
“ポンコツ警備員は空気が読めない為に自分のしている問題行為を理解していないので周りの理解が得られない” の続きを読む

仕事で敬礼をする警備員は現場によってほとんど敬礼をしない所もあったり毎日敬礼をする所もある

警備員の日記

施設警備員になって仕事で敬礼をするようになりました。普通の人は友人などとあいさつの時に敬礼をまねたりする事もあるでしょうが、警備員は仕事としてしなければなりません。しかし、その敬礼というものも全ての現場で毎日するかというとそうでもなく、特に今の現場では敬礼というものはほとんどしていません。
“仕事で敬礼をする警備員は現場によってほとんど敬礼をしない所もあったり毎日敬礼をする所もある” の続きを読む

他所の警備会社の警備員さんを見た時にうちの会社に来て一緒に働いてくれないかなと思う事がある

警備員の日記

外で他所の警備会社の警備員さんを見た時、ふと「ああ、この警備員さんウチの会社に移籍して一緒に働いてくれないかな」と思う事があります。パッと見で判断しているので、実際に仕事の出来る人かどうかなど分かるはずもありません。一声かけて現場の仕事内容を伝えれば喜んできてくれるのでは、勝手に思っているだけなのですがね。
“他所の警備会社の警備員さんを見た時にうちの会社に来て一緒に働いてくれないかなと思う事がある” の続きを読む

施設警備の現場によっては座れる業務もあるが待機時間以外は全く座る事が出来ない現場も実際にある

警備員の日記

施設警備の現場の仕事をしてきて、これほど現場によって仕事内容の異なる業種かと驚きました。同じ24時間の仕事をしても業務内容がとてもハードかと思えば驚くほど楽であったり、休み時間以外座る事が出来ないかと思えば、仕事中も休み中もずっと座っている仕事があったりといわゆる当たりハズレの大きい仕事です。
“施設警備の現場によっては座れる業務もあるが待機時間以外は全く座る事が出来ない現場も実際にある” の続きを読む

警備会社の人手不足は色々な問題があるが弊社では他の警備会社と比べて低賃金なのが一番の問題だと思う

警備員の日記

警備業界は人手不足です。これはもう何十年と続いている問題でもあります。しかし、人が入ってこない訳ではなく入れ替わりが激しいのだと体感としてあります。数多くある警備会社で人手不足の原因は様々だと思いますが、弊社では他社と比較して安い賃金で求人を出しているので、人があまり入ってこないのだと感じています。
“警備会社の人手不足は色々な問題があるが弊社では他の警備会社と比べて低賃金なのが一番の問題だと思う” の続きを読む

警備員は交代で同じ仕事をしているので一人でも違う行動をしていると周りから変だと気付かれ易い

警備員の日記

施設警備員に限らず、警備員は交代で仕事をしているので、実は同じポストの仕事をしている警備員さんと比較されやすいのです。一人は真面目に立哨していても、もう一人が壁にもたれて立哨していると、そこを通りかかった従業員からは「アイツはいつも壁にもたれている」といい加減な仕事をしていると見透かされているのです。
“警備員は交代で同じ仕事をしているので一人でも違う行動をしていると周りから変だと気付かれ易い” の続きを読む

事務所の鍵の返却を受けた数分後に忘れ物を取りに行く為と再度鍵を貸す際、台帳に記帳させるかさせないか

警備員の日記

これは良くある話なのですが、事務所の鍵の返却を受けた数分後に、同一人物が「部屋に忘れ物」をしたと再度事務所の鍵を借りに来る事があります。厳密にいえば台帳に記帳してもらうのが正しい対応です。しかし、稀に台帳に記帳せずに鍵だけ渡してしまう事もあったりするのです。 “事務所の鍵の返却を受けた数分後に忘れ物を取りに行く為と再度鍵を貸す際、台帳に記帳させるかさせないか” の続きを読む

拾得物となる基準は現場によって異なる場合が多く例えばレシートなどは拾得物扱いしない現場もある

警備員の日記

いくつもの施設警備の現場で勤務していると、各現場によって拾得物の扱いが異なる事に気付きます。ある現場ではレシートは拾得物と扱いますが、別の現場では「そんなゴミ拾ってくるな」と言われる所もあります。同じ施設警備なのに現場によって落とし物が、拾得物として扱われたり、ただのゴミになったりと対応に気を付けなければなりません。
“拾得物となる基準は現場によって異なる場合が多く例えばレシートなどは拾得物扱いしない現場もある” の続きを読む