警備員になってから施設内の巡回をし、普通の人では入る事の出来ない様なエリアなどに入る事が出来て新鮮な体験をしました。商業施設などで店内巡回をする時、お客様のいるエリアを見回る事は当然ですが、それ以外にも関係者以外進入禁止となっているエリアの見回りをする時、警備員でなければ入る事の出来ない場所へ行けたのは、今でも記憶に残っているほど貴重な体験をしました。 “店内巡回をしている時お客様のいるエリアの見回りだけでなく施設内の関係者以外入らない様な所も歩く” の続きを読む
警備会社によって現任教育に参加しても「為になる」または「面白くない」という評価が分かれる講習
警備員は年に10時間の「現任教育」というものがあります。警備員として働き続けるにあたって、一定の警備業務を維持する為のものだと理解しています。これは警備業法で決められており、教育を受けないと警備員として働く事が出来ません。そんな教育ですが、警備会社や講師によっては「為になる」内容や「面白くない」という評価に分かれる事もあるのです。
“警備会社によって現任教育に参加しても「為になる」または「面白くない」という評価が分かれる講習” の続きを読む
施設警備員が業務をする上で装備品など個人で用意しなければいけないものはどんなものがあるのか
施設警備員が警備業務を行う時、制服に関する衣類は警備会社が用意します。これは会社ごとでデザインが異なり、その会社に所属している以上、貸与された制服を身に付けなければなりません。制服以外に業務を行う際に色々な備品がありますが、それらは警備会社が手配したり、または個人で購入する必要のある物もあります。
“施設警備員が業務をする上で装備品など個人で用意しなければいけないものはどんなものがあるのか” の続きを読む
警備員の平均年収は330万円位ですが実際に現場で働いている警備員さんはそのくらい貰っているのか
正確な情報か定かではありませんが、警備員の平均年収は330万円位だと言われています。これはあくまで平均なので、現場で働く警備員さんがこの金額を貰えるわけではありません。しかし中には、現場勤務でこの金額を貰っている人もいるかと思います。現役警備員の方でこの平均年収金額を満たしている人はどのくらいいるのでしょうか。
“警備員の平均年収は330万円位ですが実際に現場で働いている警備員さんはそのくらい貰っているのか” の続きを読む
大地震が発生した時、施設警備員は職場で何が出来て何をすればよいのか施設内で確認しているか
ここ最近、大きな地震が発生するかもしれないと嫌な空気になって来ています。南海トラフ大地震に関係の無い地域でも、日本に住んでいる限り決して無関係ではありません。そんな中、施設警備員として仕事をしている以上、勤務中に災害が発生するかもしれません。その時に何が出来て何をすればよいか把握していますか?
“大地震が発生した時、施設警備員は職場で何が出来て何をすればよいのか施設内で確認しているか” の続きを読む
警備員は感情優先した業務をするのが良いのか規則を優先した業務をした方のどちらがよいのか
警備員は契約に基づいて仕事をしています。しかしその警備員の中には、その仕事が契約に基づいているという事を確認もせず、勝手に自分のルールで行おうとする者もいる始末。その理由が、これでは警備員の職場環境が悪いからという主張。自分の感情を優先して規則を無視した行動は、とても警備員とは思えない発言と行動なのです。 “警備員は感情優先した業務をするのが良いのか規則を優先した業務をした方のどちらがよいのか” の続きを読む
施設警備員の当直勤務明けのしかも平日に旅行に行けるというのは本当で実際に行っていた人もいる
施設警備員の勤務に当直勤務があります。これは24時間働いた後の翌日はお休みになるのですが、日によってはその次の日もさらにお休みになります。そんな休みが続いた日に両行へ出かける事が出来るのでしょうか。そんな中、実際に当直勤務明けに連続した休みを利用して両行へ行っていた警備員さんがいました。
“施設警備員の当直勤務明けのしかも平日に旅行に行けるというのは本当で実際に行っていた人もいる” の続きを読む
警備員の仕事を嫌々する人とお客様から感謝されるように頑張ろうという人どちらの警備員が好印象か
一般の人から見て態度の悪い警備員っていますよね。そして同じ警備員としてみても態度の悪い警備員も居ます。これら態度の悪い警備員は、仕事を嫌々しているのかな、なんて思った事もあります。実際、同じ職場で仕事を嫌々している様に見える隊員を何人か知っていますが、彼らは「仕方なく働いている」という印象を受けました。
“警備員の仕事を嫌々する人とお客様から感謝されるように頑張ろうという人どちらの警備員が好印象か” の続きを読む
警備員の仕事はクレームがあるものと理解して働いていないと理不尽なクレームが来た時に納得がいかなくなる
警備員として勤務していると理不尽なクレームを受ける事もあります。ちょっとした誤解から発生するのですが、それでも警備員はそのクレームを我慢して受けなければならない時もあります。どちらかが折れなければ収まる事が無い場合もあるので、その時はやはり警備員が折れるとうまくお染まる事が多いのです。まあ、納得できない事もありますが仕方ありませんね。
“警備員の仕事はクレームがあるものと理解して働いていないと理不尽なクレームが来た時に納得がいかなくなる” の続きを読む
警備員は誰でも仕事に就く事が出来るからこそ警備員としての質の高い人もいれば残念な人もいる
警備員は誰でも就く事の出来る仕事です。一応条件に合わない人は就く事は出来ませんが、入社試験もなければ面接も大した事はありません。反面、誰にでもできる仕事なので、警備員個人の能力ややる気に大きな差がある人もいます。方や積極的に仕事に臨む人がいるかと思えば、毎日言われた事以外、何一つ行動をしない様な人もいます。同じ職場内でもやる気のある人とやる気の無さそうな人が混在している感じです。
“警備員は誰でも仕事に就く事が出来るからこそ警備員としての質の高い人もいれば残念な人もいる” の続きを読む