一度警備員になると転職の為に面接へ行っても警備経験者というだけで面接を落とされる事もあると聞いた

警備員の仕事を一度でも経験すると抜け出せなくなる、という話は聞いた事があります。これは仕事がラク過ぎて普通の仕事に戻れない、という事のようです。しかし事実かどうか分かりませんが、警備員という職業に就いていると、警備以外の他の仕事に行こうとしても「警備」という仕事が足枷となり面接に行ってもお断りされる、なんていう話を耳にしました。

スポンサーリンク

警備員という世間の認識

警備員は世間から見ると、社会的地位の低い仕事と見られていたりします。

実際楽な現場で働く現役の警備員から見ても

「ああ、確かにラクな仕事だよな・・」

 

と常に思って勤務しています。

その為、給料が低くても仕事のバランスを考えると妥当だと理解しています。

 

まあ、それでも警備員の仕事も大変な現場もあるので、毎日頑張って働いている警備員さんの方が大半だと思います。

しかし、世間の人から見ると警備員という仕事は基本的に、多くの職業と比べると下の下に見られているのでしょうね。

 

そんな下の下と思われている警備員の仕事を一度でも足を踏み入れてしまうと抜け出せなくなってしまうのです。

警備員は転職に不利な職業?

警備の仕事を始めると抜け出せなくなる、と言われたりもしています。

これは、警備員という仕事が他の職業と比べてもラクで、警備以外の仕事へ転職しても警備員時代のラクさと比べて仕事についていけず、また警備業界へ戻って来てしまう、という話から来ている物だと思います。

 

実際、現役の警備員から見ても警備員の仕事を経験すると警備以外の仕事がとてもハードに感じ、転職しようにも自分で「警備以外務まらないかも・・」と思ってしまう様です。

その為、一度警備員になった人が警備以外の仕事に転職したという人は殆ど居ません。

 

10年前に一緒に働いていた人は今でも警備の仕事をしています。

そして警備員の仕事についている人は、転職する際面接時にとても不利だとも聞きました。

 

履歴書で警備員の記載があると、敬遠されるそうです。

この情報はネットで見かけたものなので、まわりで警備員だからという理由で落とされた、という人は居ません。

まあ、ただでさえ転職する人が少ないので、その情報もかなりレアでもありますがね。

 

しかし、警備員の経験があるという事が転職に不利になるほど、社会では警備業に対するマイナスなイメージがあるという事になります。

道でただ立っているだけの仕事を経験している、夜勤など不規則な仕事をして規則正しい生活や仕事が務まらないのでは・・

 

また、誰にでもできる人を選ばない仕事なので、そんな人たちと一緒に仕事をして来た人は、仕事人として使い物にならないのかもしれない・・。

なんて事を思っているのかもしれません。

 

そういう意味では例え勘違いされていたとしても、誤った先入観のせいで優秀な人でも一度警備業に足を踏み入れると抜け出せなくなるのかもしれません。

どんな経歴があっても全て無駄になる

警備員になる前にどんな輝かしい役職や仕事を経験していても、警備の仕事を経験したというだけで、面接へ行っても不当な扱いを受けるかもしれません。

大きな企業で働いていたとしても、部下が何十人といる役職についていたとしても、警備員になればみな同じ扱いを受けます。

 

もちろんスタートは警備隊の一員です。

しかも入りたてであれば一番下の後輩警備員です。

 

まともな社会人経験も無い様な先輩警備員の言う事を聞かなければなりません。

酷い現場だと毎日罵倒されるかもしれません。

 

更に、一般の人から見れば警備員は皆同じです。

どんな社会人経験者でも、制服を着た大勢の警備員のうちの一人に違いはありません。

 

「おい、警備員!」

と呼ばれ、理不尽な言いがかりをつけられる事も日常茶飯事です。

 

警備員になるという事は、今までの経歴を全て捨てると同じです。

警備員になる事で輝かしい経歴も、転職の役には立ちません。

 

それならば、せめて警備員として資格を取得し、他の警備員よりも知識の有る警備員となり警備員に対して否定的な態度を取ってくる人に対して、警備員はポンコツばかりではない、という事を示してやろうという気持ちになりたいものです。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク