仕事で使う備品などは個人で購入しなければならない所もあれば警備会社が購入してくれる所もある

警備員の日記

警備員の装備品はたくさんあります。それは制服に始まり制帽や白手袋など様々です。その装備品もしくは備品の多くは、警備会社によって会社が負担してくれたり、個人で用意するように言われたりとバラバラです。そんな装備品を個人で用意する時、その物によっては高価な物や100円ショップで購入出来たりとかなり違いが出ます。安いからと何度も買い替えるよりも、最初に多少高いお金を払っても1度の購入でずっと使える、皆さんはどちら派でしょうか。
“仕事で使う備品などは個人で購入しなければならない所もあれば警備会社が購入してくれる所もある” の続きを読む

巡回時の歩くペースを他の警備員と比較したり自分の歩くペースが速いか遅いか考えた事はありますか

警備員の日記

施設警備員は巡回業務のある現場も多く、施設内を歩いて見回るという業務のある仕事です。そんな巡回ですが普段自分の歩いているペースを気にして歩いていますか。また、他の警備員さんが巡回している場面を見た時、自分と他の警備員さんの歩くスピードを比較した事がありますか。巡回という本来の目的を考えた時、どのくらいのペースで歩いたら良いのか考えてみてはいかがでしょうか。
“巡回時の歩くペースを他の警備員と比較したり自分の歩くペースが速いか遅いか考えた事はありますか” の続きを読む

仮眠時間が少ない為に断続的になっても待機時間でも可能な限り横になって睡眠時間を稼ぐ事にしてみた

警備員の日記

今の現場の当直勤務は仮眠時間が短いせいで、非番時に強い眠気に襲われるようになりました。歳のせいもあるのかもしれませんが、休日に6時間の睡眠がとれる日は、睡魔に襲われる事はありません。となると、仕事中に少しでも仮眠時間を増やそうとすると、待機時間に寝るしかありません。待機時間に寝るのは個人的にはもったいないと思っているので、出来れば寝たくは無いのですがね。
“仮眠時間が少ない為に断続的になっても待機時間でも可能な限り横になって睡眠時間を稼ぐ事にしてみた” の続きを読む

自分の勤務が入っている当日の朝に度々欠勤の連絡をして来る常習者は迷惑を掛けている事を自覚すべし

警備員の日記

警備員として勤務してきてどこの現場でも、朝突然電話を入れてきて欠勤の報告をして来る人はいました。そうなると現場では「誰代わりの人」を探す事になり色々と迷惑を掛ける事になるのです。しかも、それが常習であれば周りは「またアイツか」となり自分の信用も下げる事にもなるのです。
“自分の勤務が入っている当日の朝に度々欠勤の連絡をして来る常習者は迷惑を掛けている事を自覚すべし” の続きを読む

夜間巡回中に見回っている時に一番指摘事項が多く警備員が対応に追われるものはどこの現場も同じ

警備員の日記

施設警備員として夜間の細密巡回をしている時に、一番多い指摘事項というものがあります。これはどこの施設警備の現場でも似た様な傾向にあり、警備員の対応としてもそれほど大した事はありません。しかし、最終的な対応をするのは警備員ではないので、報告をしてもその日のうちに完了せず、当務の引継ぎとして報告が必要にもなるのです。 “夜間巡回中に見回っている時に一番指摘事項が多く警備員が対応に追われるものはどこの現場も同じ” の続きを読む

警備室内の共用で使う冷蔵庫に大量の食品を購入して我が物顔で占領する警備員が他の隊員さんから叱られた

警備員の日記

警備室にある冷蔵庫にある警備員が、自分の購入したジュースや食品を大量に置いた為に他の隊員さんの置き場が無くなるという事態が発生し、他の隊員さんから注意をされるという問題が起こった事がありました。冷蔵庫はそれほど大きなものでは無く、その日のお弁当やドリンクなどを置いておく程度の大きさしかないので必要以上に置けば他の人に迷惑になると分かりそうなものなのですが。
“警備室内の共用で使う冷蔵庫に大量の食品を購入して我が物顔で占領する警備員が他の隊員さんから叱られた” の続きを読む

来訪者が勘違いしていると思う事の一つに受付簿はクライアントが管理しているものだと思っていない事

警備員の日記

施設警備員として出入管理をしていてどこの現場でも同じ事を思うのですが、受付時に来訪者がとても面倒くさそうに記入しているのを見かけます。その中に稀に警備員に対して「なぜこんなもの書かせる」と悪態をつく人がいますが、実は受付簿はクライアントが用意したものを代わりに警備員が受付しているに過ぎない、という事を分かっていないのかなと思ってしまうのです。
“来訪者が勘違いしていると思う事の一つに受付簿はクライアントが管理しているものだと思っていない事” の続きを読む

警備員が毎回の昼食だけにかける食費代が20日の勤務だとして1万円以下で済むのは不可能なのか

警備員の日記

警備員はそれほど稼ぎはありません。1か月に30日もの勤務をしている人ならそれなりに稼げているのかもしれませんが。そんな少ない稼ぎの中から昼の食事や夜の食事にお金を使っているのです。そんな中、日中の昼の食事に多くの警備員さんはいくら使っているのだろう、とふと思いました。
“警備員が毎回の昼食だけにかける食費代が20日の勤務だとして1万円以下で済むのは不可能なのか” の続きを読む

通勤時に制服を着て現場へ行くように指示を出す警備会社と自分から率先して制服で出勤する警備員

警備員の日記

警備員が出勤する時、営業所へ寄ってから現場へ行く場合と、自宅から直接現場へ行く場合があると思います。今回は現場へ直接出勤する時の話で、会社から制服を着て現場へ行けと言われるパターンと、逆に禁止されている状態、そして警備員自ら制服を着て現場へ出勤する場合のお話です。
“通勤時に制服を着て現場へ行くように指示を出す警備会社と自分から率先して制服で出勤する警備員” の続きを読む

商業施設の施設警備員はお客様からお願いや苦情をよく受けるのでコミュニケーション能力が必要

警備員の日記

商業施設以外の現場の警備員さんを何名か見てきて「あ、この警備員さん絶対に商業施設では働けない」と思える人がいました。施設警備の現場は色々ありますが、商業施設の様な職場ではある程度のコミュニケーション能力が無いと、警備員にクレームが入ってしまいます。今いる現場では通用するかもしれませんが、もし商業施設へ異動する事となったら適性が無さ過ぎて、すぐに辞めてしまうと思います。
“商業施設の施設警備員はお客様からお願いや苦情をよく受けるのでコミュニケーション能力が必要” の続きを読む