休憩室にふと入ったら、日頃からよく問題を起こす隊員が普段みんなが食事をとる机の上を、汚れていたという理由でなんと雑巾で拭いていました。思わず
「やめろ!」と怒鳴ってしまいました。 “雑巾と台拭きの違いも知らないのか” の続きを読む
入館者と警備員が揉めた話
先日、A隊員が出入管理の業務中に入館しようとしていたお客さん(大学生くらい)と軽く揉めているところを目撃しました。厳密にはウチの隊員の言っている内容が正しかったのですが、台帳の記入時にとても読めない字で書いている人に注意したのが発端でした。 “入館者と警備員が揉めた話” の続きを読む
配達弁当の会社が多すぎる
今の現場は昼と夜の食事用にと配達弁当の会社を頼っています。
自分もその一人ではありますが、その弁当屋が5社もあって今日はどこの弁当にしようか・・とちょっと迷う時があります。 “配達弁当の会社が多すぎる” の続きを読む
近隣の住民の方が事務所に何の用?
どこの施設でも同じだと思うのですが、クライアントの事務所に近隣の住民の方が見えることはそうないと思います。当施設も同様で、業者以外で近隣の住民の方が事務所の人間に会いに入館するという事は、クレームがある時くらいしか思いつきません。そして先日、近隣の方が警備室までやってこられたのです・・。 “近隣の住民の方が事務所に何の用?” の続きを読む
会社が自転車の修理代を払わない
外周巡回の時に自転車を使用しています。この自転車は警備会社側が巡回用にと用意したものです。この現場では外周巡回に自転車を使うように、と契約上なっていまして業務に必要な備品の一つです。しかしこの自転車の修理代を会社が出してくれないので、現場の隊員たちでお金を出し合って直しているのです。 “会社が自転車の修理代を払わない” の続きを読む
警備員は仕事で印鑑が必要です
警備員の仕事で印鑑は報告書の記入時や鍵の貸し借りの時に必要になります。社会人として印鑑を使用する機会はどこでもあると思いますが、警備業でも同様です。その際、あなたはどんな印鑑を使用していますか。 “警備員は仕事で印鑑が必要です” の続きを読む
警備室内で制帽を脱いでも良いのか
警備室内での出入管理中に帽子を脱いで業務をすることは基本的にはダメです。まあ中にはクライアントがOKを出している現場もありましたが、警備会社側がNOを出したら帽子を被って仕事をしなければなりません。ウチの警備会社は帽子を被る、が規則になっています。 “警備室内で制帽を脱いでも良いのか” の続きを読む
年配警備員は部屋の換気をしない
警備室は出入管理の窓を開けて受付業務をしていますが、暑い日や寒い日に来客が途切れている時は窓を閉めています。窓といってもそれほど開口か大きくないので、警備室内は空気がこもっている状態にもなるのです。
なので定期的に換気をしなければいけないのにお年寄りは寒がりなのか・・・ “年配警備員は部屋の換気をしない” の続きを読む
お年寄り警備員だらけの商業施設を見た
お正月3日目にしてお休みを貰い、近所の商業施設に家族で買い物行きました。その際仕事がらどうしても店内を歩いてる施設警備員さんに目が行ってふと気づきました。
半日近くいましたが、すれ違う警備員さんみんな超お年寄りな方ばかりなのです。 “お年寄り警備員だらけの商業施設を見た” の続きを読む
理想的な交代時間は何分前か
立哨や出入管理は1時間ごとに交代時間がやってきます。
いくら楽なこの現場とはいえ、立哨や出入管理を2時間や3時間もやっているとさすがにツラいので1時間で交代しています。
そんな交代時間の時、丁度の時間で交代するより5分前には交代していますが、中にはギリギリまで交代しない隊員もいて、他の隊員から苦情が出ています。 “理想的な交代時間は何分前か” の続きを読む