施設警備の仕事は毎日同じことの繰り返しなのでその仕事に飽きて続かないという人が居るかもしれない

警備員の日記

施設警備の仕事は毎日同じ現場で働く事が多いです。一度その施設の配属が決まれば、年単位で同じ職場になる場合が多いです。そうなると毎日同じ職場で同じ仕事の繰り返しになるのですが、中にはその「変化の無い繰り返しの毎日」が嫌になってしまう人もいるのではないでしょうか。
“施設警備の仕事は毎日同じことの繰り返しなのでその仕事に飽きて続かないという人が居るかもしれない” の続きを読む

警備員に向いていない人が警備員の仕事をしているなんて現象はどこの現場を見ても意外と沢山いる

警備員の日記

警備員の仕事というのは誰にでもできる仕事なんて言われたりししていますが、実は意外と誰でもできる仕事ではありません。面接へ行けば警備業法に引っかからない様な人は誰でも採用されますが、それは仕事に向いているから採用されたのではなく、人手不足の為に欠格事由に引っ掛からなかったから採用された、なんて人も少なくありません。
“警備員に向いていない人が警備員の仕事をしているなんて現象はどこの現場を見ても意外と沢山いる” の続きを読む

今どき交通費も払っていない警備会社があるのなら求人を出していても見向きもされないのではないか

警備員の日記

警備員として働いている人の中で、今現在交通費を胃一円も貰っていない、という人は居るのでしょうか。今では交通費を頂いていますが、以前の職場では交通費は1円も出ていませんでした。これはたった数年前の話です。今どき交通費も出さない様な警備会社は、いくら求人を出したところで誰にも見向きもされない、のではないでしょうか。
“今どき交通費も払っていない警備会社があるのなら求人を出していても見向きもされないのではないか” の続きを読む

重要な引継ぎも出来ず人に物を伝える事が絶望的に下手くそな警備員は実は警備業務検定の資格を持っている

警備員の日記

施設警備員は警備業務検定の資格を取得する事が出来ます。この資格を取得する際に、決められた時間内に相手に情報を伝える、という試験があります。資格を取得したという事は、この難関を突破したという事なのですが、資格を持った警備員で日常の業務で「相手に物を伝える」という行動が絶望的に出来ない人が居るのです。
“重要な引継ぎも出来ず人に物を伝える事が絶望的に下手くそな警備員は実は警備業務検定の資格を持っている” の続きを読む

施設警備員の現場は警備員が多いので「誰かがやってくれるだろう」となりポンコツ警備員が誕生する

警備員の日記

施設警備員に限らず周りの警備員の中には、仕事から逃げている人が居るのではないでしょうか。所属している同僚の警備員が多くなるほど、自分がやらなくても「誰かがやるだろう」なんて甘えた逃げの考えを持った人です。今の現場にもそんな印象を持った警備員がいるので良く分かります。
“施設警備員の現場は警備員が多いので「誰かがやってくれるだろう」となりポンコツ警備員が誕生する” の続きを読む

施設警備の現場によっては鍵の返却がバラバラな部署があるので管理する側としては大変である

警備員の日記

施設警備員はクライアントから鍵を預かる業務があります。これは1本かもしれませんし100本以上ある現場もあります。そんな鍵の管理ですが、施設が閉館する時間になると鍵が返却されてくるのですが、現場によっては鍵の返却される時間も部署によってバラバラです。そんな現場では鍵がいつ返却されるか分からないので、苦労する事もあるのです。
“施設警備の現場によっては鍵の返却がバラバラな部署があるので管理する側としては大変である” の続きを読む

施設警備のラクな現場で働き続けたいと思っているのにクレームが入る様な態度で働いて続けらるわけがない

警備員の日記

今まで施設警備のラクな現場を経験して来た事があります。その際に何度も同じ事を思ったのですが、ラクな現場で働き続けたいという人は多い、という事です。同じ警備会社で同じ給料の場合、きつい所とラク所どちらが良い?と問われれば「ラクな方がいい」という回答をする人が多くなるのは自然な事だと思います。しかし、そんなラクな現場で働いているのに、自らその現場にい続けられない様な態度で働く者もいるのです。
“施設警備のラクな現場で働き続けたいと思っているのにクレームが入る様な態度で働いて続けらるわけがない” の続きを読む

警備員に限らず物を大事に出来ない者は同僚と共用で使用するような備品を触らせると大抵壊してしまう

警備員の日記

施設警備の現場には同僚の警備員と共用で使用する備品があったりします。夜間巡回時の懐中電灯や、外周巡回用の反射ベスト、防寒着やヘルメットなど現場によって様々です。そんな共用の備品もそうですが、警備員さんによっては物の扱い方が雑な人もおり、紛失や損傷など個人の物でも共用の物でも関係なく荒っぽい人が居たりします。
“警備員に限らず物を大事に出来ない者は同僚と共用で使用するような備品を触らせると大抵壊してしまう” の続きを読む

警備員になる条件にムキムキである必要が無い為に警備員になると食べる機会も増え体重が増えていく

警備員の日記

警備員は特にムキムキな人である必要は無いので、痩せている人でも警備員になる事は出来ます。そして警備員になると食事や間食を取る頻度が増える現場が多く、気が付くと警備員になる前よりも体重が増加し肥満体型になる人も少なくありません。 “警備員になる条件にムキムキである必要が無い為に警備員になると食べる機会も増え体重が増えていく” の続きを読む

警備員の中には「この人、どんな社会人経験を積んできたんだ!?」とビックリする様な人が居る

警備員の日記

警備員として一緒に働いてきた人の中には、とんでもない行動をする隊員さんがおり「この人今までよく社会人としてやって来れたよな」と思わされる人が少なくありません。これは若い警備員さんも高齢の警備員さんも同じであり、逆に高齢であるほど、どの様にして長年生きてきてきたのだろう・・と興味が沸いたりするのです。
“警備員の中には「この人、どんな社会人経験を積んできたんだ!?」とビックリする様な人が居る” の続きを読む