この間一緒に勤務した隊員が、仮眠時間に眠れないので睡眠薬を飲んでいると聞かされました。どんな名前の薬かは聞いていませんが、そんなに長くはない仮眠時間に薬なんか飲んでちゃんと起きる事が出来るのか心配でした。 “仮眠に睡眠薬を飲むとどうなる” の続きを読む
自分は出来ると勘違いしている警備員
ウチの隊に居る警備員で周りからもダメな警備員扱いされている人物がいます。先日、とある警備員と話していたところどうやらその出来ない警備員は自分は仕事ができる人間だと勘違いしているような話を聞きました。 “自分は出来ると勘違いしている警備員” の続きを読む
出入管理の座哨での業務は姿勢が命
ここでは出入管理時の警備員は座哨での業務になります。施設警備では出入管理時に立哨であったり座哨であったり、様々です。私は両方経験しましたがどちらかといえば座哨の方が楽です。ただし、立哨の時と同じように姿勢に注意する点は同じです。 “出入管理の座哨での業務は姿勢が命” の続きを読む
巡回にかかる時間に個人差がある
この現場の建物内の巡回は大体1時間くらいで見回れます。30歳代から70歳代まで幅広い警備員がいてもほぼ同じです。多少の差がある時間といってもせいぜい15分位です。この差は体力の違いや足腰の故障具合、巡回の見るべき項目の丁寧さなどがあります。しかし中には巡回途中でタバコを吸ったりして遅くなっている警備員も・・・ “巡回にかかる時間に個人差がある” の続きを読む
いつも無線機を携帯し忘れて巡回に出る
ウチの隊には巡回に出る時に2回に1度は無線機を携帯し忘れて行きます。昔は出る時に声をかけていましたが、次第に「おいっ、忘れ物!」ときつくなり最近では誰も何も言わなくなり、暫くして気づいて戻ってきます。しかし、ひどいと最後まで気づかずに・・なんて日も “いつも無線機を携帯し忘れて巡回に出る” の続きを読む
新人の警備員は50代でも若造呼ばわり
人手不足で高齢化が進む以前から警備業界では平均年齢は60歳代近くです。それはこの現場でも同じで、10数年前の事を聞くと70歳代の警備員もゴロゴロいたようです。今でも65歳以上の警備員は半分もおり高齢化も進んでいます。そんな中50代の新人が来ることになりました。 “新人の警備員は50代でも若造呼ばわり” の続きを読む
非番時に電話をかけても返信の無い人
今回とある事情で非番の警備員数名に電話して分かった事がありました。電話にすぐに出る人と、着信を見て折り返しくれる人、そして何度かけてもつながらない人です。中でも驚いたのが年配警備員として厄介に思っていた人がものすごく協力的であった事です。 “非番時に電話をかけても返信の無い人” の続きを読む
良かれと思った行動が全員に迷惑をかけた
警備員は隊で行動することが多い業務です。一人の勝手な行動が、結果隊全体に迷惑をかけてしまう事もあります。それは善い行いであったとしても同様です。今回は良かれと思って行動しても結果、隊員たちに迷惑をかけたお話です。 “良かれと思った行動が全員に迷惑をかけた” の続きを読む
仲が悪そうな年配警備員たち
ウチの隊には年配の警備員が半分います。ここでいう「年配」という基準は年金を受給している警備員の事を指しています。自分の中ではてっきり年配同士仲が良いとまで行かなくても、悪いとは思っていませんでした。しかし実態はそうでもなかった様なんです・・。 “仲が悪そうな年配警備員たち” の続きを読む
テレビをずっと見ている警備員
どこの警備室でも大抵はテレビが設置されていると思います。これは災害時などに情報を素早く確認する為にあります。現場によっては24時間付けっ放しな所もあるでしょう。ここの現場もほぼ24時間付けっ放しな状態になっています。 “テレビをずっと見ている警備員” の続きを読む