警備員も来月から外でタバコが吸えなくなる

警備員の日記

来月の4月から改正健康増進法が施行されます。ここの現場でも例外なく施行され外での喫煙が出来なくなります。今日そのことでクライアントと話をしました。今現在警備員が待機中などに外で喫煙している場所を含めて今まで喫煙可能であった色々な場所が禁煙になります。 “警備員も来月から外でタバコが吸えなくなる” の続きを読む

従業員もトラブルで退職はあります

警備員の日記

警備員がトラブルを起こして退職する話は普通にあります。本当は普通にあってはいけないのですが、悲しいかなあります。ケンカをしたとか出来心で物を盗んでしまったとか様々です。しかし従業員も何かしらのトラブルで退職する事はあります。ウチの現場でも原因は分かりませんが一人の従業員が退職しました。 “従業員もトラブルで退職はあります” の続きを読む

警備員として相手が理解できるような話し方

警備員の日記

警備員は接客業に近い仕事だと思います。特に施設警備員はお客様と目の前で話す機会も多く、聞かれた事に対して答えなければいけないような場面も多々あります。今日一人の警備員が他の隊員さんと話をしているのを見ていて「何かを人に伝える」という事について気になった事がありました。 “警備員として相手が理解できるような話し方” の続きを読む

施設警備員の高齢化問題

警備員の日記

施設警備員に限った事ではありませんが、警備業界は平均年齢が高い業種ですよね。もともと若手がなりたがらない職種である事と雇用形態がアルバイトみたいなもの、そして仕事の内容もそれほど高度なもを求めていないので高齢者でも気軽に始められます。しかしクライアント側が求める人材は体力があって緊急時に機敏に動けて、犯罪者に対してまともに対峙出来る人です。

“施設警備員の高齢化問題” の続きを読む

気温が高い日の巡回は冬服では暑い

警備員の日記

ここ最近気温が高い日が続いています。先日も昼間の気温が20度近くもあり日向ぼっこをするにはとても良い一日でした。週末になると出入管理も暇になり来客が殆どないため、出入管理を外で立哨している感じにみせつつ日向ぼっこしました。しかし夜の建物内の巡回は今の時期とても暑くて大変です。 “気温が高い日の巡回は冬服では暑い” の続きを読む

定線巡回の意味を知らない警備員

警備員の日記

通常、施設警備をしていて日常的にしている巡回は定線巡回です。この他には乱線巡回などがありますがこれらの意味はまた別の機会に説明するとして、警備員なら知っていて当然だと思っていました。しかしここの現場でこれを正しく使い分けて、理解している隊員はもしかしたらいないかもしれません・・。 “定線巡回の意味を知らない警備員” の続きを読む

ダメ出しをする隊員もダメな部分はある

警備員の日記

隊長と警備員、今日のある会話でやはり考えの違いに改めて気づかされました。自分の範囲内でのみ主張し要求する警備員と、たくさんの条件に縛られている中で最適解を出そうとしている隊長とでは分かり合えないのかと残念な気持ちになりました。協力的だと思っていた隊員さんから出た言葉だとそれだけショックも大きいですね。 “ダメ出しをする隊員もダメな部分はある” の続きを読む

警備員が消臭スプレーを使う時

警備員の日記

警備員に対してどんなイメージを持っているでしょうか。自分が警備員になる前となってからでは全く違うイメージだったりします。私は自分が知る限りの警備員は消臭スプレーをよく使う人が多いんだな、と感じます。周りの隊員さんは半数以上ロッカーに消臭スプレーを常備している状態です。 “警備員が消臭スプレーを使う時” の続きを読む

出入管理の受付け場で従業員の方とお話し

警備員の日記

普段、出入管理をしていて色々なお客様と接していますが中には従業員の方と話す機会もあります。鍵を借りに来たり、IDカードを忘れた為に入館証を借りに来たりと・・。先日も鍵を借りに見えた従業員の方とお話しする機会がありまして、そろそろ桜が咲くね、という話をしました。 “出入管理の受付け場で従業員の方とお話し” の続きを読む