先日、ある隊員さんと話をしている時に感じた事がありました。それは、警備員は自分の勝手な判断で物事を決めつけてはいけないという事です。自分で見たわけでも無いのに、何の確証もないのに決めつけて話すのは警備員として失格だという事です。 “警備員として致命的な思想” の続きを読む
初めから「やる気ないな」と分かる警備員
<ケース:超心配性>
M氏(40代)という隊員の場合
大抵の新人警備員さんは、初めてくる現場に対して緊張感のあまり委縮してしまう事があります。しかしこの警備員は委縮の度合いあがものすごく「出来るかなぁ・・出来るかなぁ・・」とずっと仕事を覚えらなかったらどうしよう、と不安がっていて結果次の日には営業所に「やっていけません」とギブアップしました。 “初めから「やる気ないな」と分かる警備員” の続きを読む
2021年の警備員の豊富
今年もスタートしました。ウチの現場も隊員さんたちが成長して来て、何年かぶりに元旦にお休みをいただく事となりました。日頃の仕事に関する日記がかけないので、今年の警備員の仕事について話そうと思います。 “2021年の警備員の豊富” の続きを読む
2020年の警備員たちの苦労
2020年が終わろうとしています。警備員としてまた年末がやってきました。今年で何年目であろうか、次の仕事の為にと繋ぎの気持ちで始めた警備員、もう10年が経とうとしています。そんな今年はまあ色々あった一年でした。 “2020年の警備員たちの苦労” の続きを読む
鍵に部屋の名前が書いてある危険
施設警備員の経験者の方なら常識な事・・鍵に部屋の名前を表記してはいけない、です。これ以外と警備員以外の人には知られていない事だと思います。しかしよくよく考えてみると当然の事ですよね。これを知らない警備員が存在するのです、そうウチの現場に。 “鍵に部屋の名前が書いてある危険” の続きを読む
警備室が寒いのは当たり前だ
ここの警備室は室内から外に向けた出入管理のため、窓を介して受付をします。窓を開けて対応という事は、外気に晒されているのに近い状態です。商業施設などの出入管理場などは寒い廊下でしょうが一応室内です。北風が当たる半外で受付すると室内にも冷気が入り込み、暖房をつけていてもあまり効果がないのです。 “警備室が寒いのは当たり前だ” の続きを読む
警備員の白手袋は薄くて寒い
最近外もめっきり冬らしくなり、外で立哨しているととても寒くなりました。その立哨の時に白い手袋をしているのですが、生地が薄くて着けていてもあまり寒さをしのげていません。もう一枚重ねて着けようかと思うほどです。 “警備員の白手袋は薄くて寒い” の続きを読む
現場に貢献していない年配警備員
以前よりこの現場で勤務している年配の警備員で、仕事を急に休む、勤務できる日数が極端に少ない、しかし〇日分の仕事を入れて欲しい。という警備員がいます。よそではどうか分かりませんが、ここでは自分勝手過ぎでしょ・・という認識になっているのですがどう思いますか。 “現場に貢献していない年配警備員” の続きを読む
防犯カメラのレンズの不具合
警備室内には防犯カメラが置いてあります。業務としてカメラの監視も入っているので、日々画像の様子を注視しています。これらはどこの警備会社でも同じ事でしょう。先日、そのカメラの画面がぼやけるという不具合が発生しました。 “防犯カメラのレンズの不具合” の続きを読む
雪国の警備員さんの雪対策
最近、雪国の地方では結構な量の雪が降ったそうですね。雪のあまり降らない地方の警備員としては、雪の対策、雪の対応はどのようにしているの非常に興味があります。雪が3㎝積もっただけで緊急事態なこの地域としては、何か知恵が欲しい所です。 “雪国の警備員さんの雪対策” の続きを読む