警備員として巡回している時、上下階の移動は基本は階段です。しかし5階、6階と建物が高層であるほど上り下りはきつくなります。今ではエレベーターを使用できる現場ですが、エスカレーターも使用できない様な現場だと相当苦労する事になります。 “階段での上り下りがキツい時” の続きを読む
警備員のマスクは何色か
警備員のマスクについて以前にもお話した事がありますが、警備員のするマスクに色の理想はあるのでしょうか。黒や青だと不真面目に見える、マスクの色で警備員らしくないなんて言われても困りますよね。 “警備員のマスクは何色か” の続きを読む
店内巡回は姿勢よく歩け
施設警備員として巡回をする時、主に店内巡回のある施設警備の話ですが、自分の歩いている姿勢を客観的に見た事がありますか。警備員が店内を歩くとき、意外と目立っている事に気づいていない人、多くありませんか。 “店内巡回は姿勢よく歩け” の続きを読む
警備員はタバコをやめるべし
警備員に限らず仕事仲間でタバコを吸う人がいます。うちの隊にも喫煙者はいますが彼らに言いたい、「警備員はタバコを止めるべきだ」と。タバコの金額はここ10年見ただけでも大分上がりました。今では600円に届くかというほど。もはやタバコはお金持ちの嗜好品です。 “警備員はタバコをやめるべし” の続きを読む
ここは施設警備として楽な現場です
施設警備で楽な現場。誰もが楽な仕事がしたいと思う事でしょう。施設警備員として仕事が楽とはどの様であれば楽といえるのでしょうか。経験者は比較できるものがあるので分かりやすいですが、初めて警備員の仕事をする人にとっての楽な現場とは・・。 “ここは施設警備として楽な現場です” の続きを読む
警備員の現場研修は先輩警備員しだい
警備員は現場へ配属された時、研修を現場の警備員が担当します。大抵は同じポストに入る警備員が指導する事になるのですが、これは指導する警備員によって大きく左右されます。 “警備員の現場研修は先輩警備員しだい” の続きを読む
制帽が匂ってきたから洗ってみた
警備員が勤務時に被っている制帽、以前にもお話ししましたがこれを毎回下番時に持ち帰り洗っている人はほとんどいません。制服は毎回持ち帰るのに制帽は持ち帰らない、これこそ制服よりも汗が染みついているのに。そんな制帽、今回持ち帰り洗う事にします。 “制帽が匂ってきたから洗ってみた” の続きを読む
防災センター内にあるテレビを見る
警備員が詰めている防災センター。この中にテレビが置いてある現場もある事でしょう。その中には、テレビが置いてあって24時間電源が付きっぱなしの所もあれば、逆にある条件下でしかしけない所もあります。今の現場はある条件下でしかつけていません。 “防災センター内にあるテレビを見る” の続きを読む
AEDが使える警備員になる為に
どこの施設にも今はあるAED。現場によっては警備員は一切関与しない所もあるのでしょうか。人命を救命するのに欠かせない道具なので、勤務する建物に1つ以上は設置されていると思います。警備員が業務としてAEDを使用する時、落ち着いてちゃんと使う事は出来るのでしょうか。 “AEDが使える警備員になる為に” の続きを読む
寝不足で太るのは本当だった
警備員の仕事をしていて新しい現場へ異動し、体重が増えました。環境が変わり太る要素は色々あると思いますが、一番関係あると思えるのが仮眠時間の減少です。当直勤務後下番しても今まではうたた寝をするような事は無かったのですが、今は帰宅中でさえうつらうつらするほど危険です。 “寝不足で太るのは本当だった” の続きを読む