通常、警備室前や防災センター前には警備員が立っていて、出入管理をしています。そしてその付近に今ではアルコール消毒液が常備されている事でしょう。しかし以前の現場ではそれプラスでマスクが置いてありました。マスクをつけていないお客様の為にとあったのですが、これは過剰サービスではないでしょうか。 “受付場に来客用のマスクがあって争奪戦” の続きを読む
警備員がゴミを拾うと
施設警備員が店内巡回をしている時に、ゴミを見かける時があります。巡回中にごみを無視する警備員が昔いましたが、自分の勤務する職場でゴミを拾わないのは言語道断。店内巡回は施設内の清掃活動をするのも業務の一つです。 “警備員がゴミを拾うと” の続きを読む
責任から逃げる高齢警備員
全ての高齢警備員とは限りませんが、以前の現場では高齢の警備員が偉そうな事を発言をする割には、責任を取らないという人が何人もいました。古株だったのをいい事に言いたい事を言っていたようですが、その後の責任を取らないのは誰が見ても害悪でしかないと思います。 “責任から逃げる高齢警備員” の続きを読む
制服をアイロンがけしないと
施設警備員は屋内での勤務が多いので、外で勤務する交通誘導の警備員さんなどと違い、そこまで制服が汚れません。それを良い事に制服にアイロンをかけていない隊員さんが多いのではないでしょうか。実際うちの隊の中にも・・ “制服をアイロンがけしないと” の続きを読む
外周巡回をする時に長靴が欲しいです
今年の夏は雨の日が多いですね。全国的に毎日どこかで雨が降っているという感じです。地域によっては災害レベルの雨が降ったりと気が抜けません。そんな雨の日の仕事で、外周巡回へ行った時また革靴が大変な事になりました。長靴があれば回避できたであろう出来事。 “外周巡回をする時に長靴が欲しいです” の続きを読む
マスクの汚い警備員はいませんか
警備員は身だしなみに気を使わなければなりません。お客様と接する事の多い現場ならなおさら、施設警備員はクライアントから依頼を受けて、その窓口としての業務を請け負っています。その警備員が汚らしい格好をしていたら、クライアントに迷惑をかける事になるからです。 “マスクの汚い警備員はいませんか” の続きを読む
警備員は近隣の道案内が出来るか
施設警備員として勤務していると、たまに施設内にいるのに敷地の外の事を聞かれる事があります。〇〇にはどうやって行ったらよいですかね・・などです。勤務地の地域に詳しいのなら案内も出来ますが、自分の勤務地しか分からないような土地勘のない場所だと答えようがありません。
出入管理の受付場の時計はいらない
恐らくどこの施設警備員の出入管理の受付場にあるであろう時計。受付をする机の横辺りに小さな置時計がありませんか。今まで経験してきた現場の全ての受付机の横に置時計は置いてありました。でも、あの時計よくよく考えたら必要ないと思いませんか。 “出入管理の受付場の時計はいらない” の続きを読む
巡回して施設を守るお仕事
施設警備員とは施設内を巡回し、建物そのものに異常が無いかを見て回ります。建物以外にも人を守る事も重要ですが、今回は建物に焦点を当てていきます。配属先の建物の大きさに差はあるでしょうが、だいたい同じような業務になると思われます。 “巡回して施設を守るお仕事” の続きを読む
夜間巡回中に外で襲われない日
施設警備員といえど、外回りいわゆる外周巡回というものがあり、施設の外を見回る仕事があります。しかも夜中の時間だといつ誰に襲い掛かられるかという不安もあり危険な業務です。そんな夜間外周巡回中でも襲われにくい日があるのをご存じでしょうか。 “夜間巡回中に外で襲われない日” の続きを読む