施設警備では融雪剤を使用する現場はたくさんあると思います。しかし中には車両の無い現場や、もともと融雪剤を必要としない現場もあります。うちの現場では駐車場はありますが起伏も少なく、また今年は例年よりも気温が高いので、融雪剤の出番は無さそうです。しかし経験の無い警備員さんもいるので、出来れば経験させたいのですが・・。 “融雪剤を使わない現場での仕事” の続きを読む
当直勤務はどれくらい大変か
ここ数年、警備業務は当直勤務しかしていません。警備員の当務は他の当務のある職業の方に比べて業務内容は楽な方かもしれません。ですが、同じ24時間拘束される事には変わりありません。その同じ24時間でも、人材の扱い方は天と地ほど違いがあるかもしれませんね。
“当直勤務はどれくらい大変か” の続きを読む
警備の求人の給料を比べて選ぶ
警備員をやろうと考えて求人を見ている時に、給料の違いに目が行くと思います。会社によって、また勤務地によって金額はバラバラですが、最終的に何を見て決めていますか。ここでは給料の違いを勤務地に合わせて、自分に合った仕事を選べる様なお手伝いをしたいと思います。
“警備の求人の給料を比べて選ぶ” の続きを読む
待機時間に仮眠してやらかしてしまった
24時間の勤務をする警備員は、待機時間が設けられています。長い時間拘束されるので、待機時間も結構あるのです。しかもこの待機時間中に仮眠を取る事も可能ですが、一度寝てしまうと中々起きられない人にとってはむしろ危険な行為です。 “待機時間に仮眠してやらかしてしまった” の続きを読む
当直と日勤どちらがお得なのか
施設警備員の勤務体系に日勤夜勤と当直勤務があります。もちろん拘束時間や実働時間が違うので給料も違いますが、実働時間だけで見ると意外な事に気がつきます。先日、日勤の人が下番するのを見送りつつ、当務である自分が翌朝まで残るのを考えた時、実働時間を改めて計算してみると・・ “当直と日勤どちらがお得なのか” の続きを読む
長い当直勤務と短い当直勤務どちらがお得か
施設警備員は当直勤務という勤務があります。24時間そこの現場で勤務するという仮眠込みの仕事です。この当直勤務ですが、警備会社や現場によって実働時間はバラバラです。それにより給料も違ってきますが、長い勤務時間か短い勤務時間、どちらがお得なのでしょうか。 “長い当直勤務と短い当直勤務どちらがお得か” の続きを読む
当直勤務の勤務時間は会社ごとでバラバラ
ここの現場の勤務体系は大半が当直勤務です。24時間拘束で、実働〇時間・・といった具合になっています。この実働ですが、実は警備会社によってバラバラなんです。なのでその実働によって給料にも差が生まれるのです。当直勤務で〇〇円、と謳っていてもよく見たら実働がとんでもない時間である事も有り得るのです。 “当直勤務の勤務時間は会社ごとでバラバラ” の続きを読む
仮眠時間を取り過ぎな警備員
施設警備員が当直勤務をするのに仮眠時間があり、数時間寝る事があります。24時間勤務をするとどうしても仮眠を取って体を休める時間が必要になります。ここの現場でもみな仮眠時間が与えられています。最近仮眠時間の事で気になった事があり、ふと昔の警備員さんの事を思い出しました。 “仮眠時間を取り過ぎな警備員” の続きを読む
48時間もの施設警備の勤務に入る
以前、勤務の事情で48時間の勤務に入りました。隊員たちの休みの都合でどうしてもその日に入れる人が居なくて仕方なく24時間の当直の2連続勤務です。
恐らく、本当はこれやっちゃダメだと思うので、架空の話として聞いてください。 “48時間もの施設警備の勤務に入る” の続きを読む
仮眠時間が短いと実感する
最近、当直勤務を終えて自宅に帰って午後を過ぎた辺りからものすごい眠気に襲われます。
今まではその日の晩までは昼寝もせずに起きていられたのですが・・。
この現場の仮眠時間は前から変わっていません。
眠気が来る原因は何なのでしょうか・・。 “仮眠時間が短いと実感する” の続きを読む