施設警備員に限った事ではありませんが、当直勤務でない警備員は待機時間が大抵1時間しかありません。勤務中にこっそりと飲食物を口にする事が出来な現場は特に貴重な1時間です。そんな待機時間に食事を取る時、距離の離れたお店まで買いに行って時間をロスする事は避けたいですよね。そんな施設警備員の貴重な1時間の食事休憩の過ごし方について考えてみました。
“施設警備員で昼の待機時間が1時間しかないのなら少しでも無駄にしないような使い方をする行動とは” の続きを読む
施設警備員の当直勤務では朝食を食べる暇など全く下番時にコンビニなどによって買って食べる事が多くなる
施設警備員の当直勤務は朝食を食べる暇はありません。24時間勤務をしていると下番も近い朝の時間帯は意外と忙しいのです。朝の時間は施設の開店業務や、クライアントの出勤時間でもあり、それらの対応で施設警備員も忙しいのです。そんな時間帯では待機時間も無く朝食をゆっくり食べている時間がないので、下番時に外で食べるしかないのです。
“施設警備員の当直勤務では朝食を食べる暇など全く下番時にコンビニなどによって買って食べる事が多くなる” の続きを読む
施設警備の現場によっては座れる業務もあるが待機時間以外は全く座る事が出来ない現場も実際にある
施設警備の現場の仕事をしてきて、これほど現場によって仕事内容の異なる業種かと驚きました。同じ24時間の仕事をしても業務内容がとてもハードかと思えば驚くほど楽であったり、休み時間以外座る事が出来ないかと思えば、仕事中も休み中もずっと座っている仕事があったりといわゆる当たりハズレの大きい仕事です。
“施設警備の現場によっては座れる業務もあるが待機時間以外は全く座る事が出来ない現場も実際にある” の続きを読む
施設警備員は10時からや14時からなどの時間に昼休憩で食事に入るというのは別に珍しい事ではない
警備員の仕事をする様になってからずっと、昼食や夕食の時間が世間の人が食事を取る時間とはかけ離れる様になりました。これは配属されている警備員が多ければ多いほど、偏った時間に食事に入る事となります。警備員の仕事をする人は常識的な時間に食事を取る事が難しいという事を重々承知しておく必要があります。
“施設警備員は10時からや14時からなどの時間に昼休憩で食事に入るというのは別に珍しい事ではない” の続きを読む
待機時間と休憩時間は全く異なるものという事を理解する必要があるが実際はどちらもあまり変わりない
警備員の勤務で待機時間というものがあります。これは立哨や巡回など仕事をしている以外の休んでいる時間帯の事を指していますが、これ以外にも休憩時間とも呼んでいます。しかしこの両者は全く異なるもので「給料が出るか出ないか」という大きな違いがあるのです。しかしこの両者の制度のどちらでも働きましたが、給料の違いはあるもののそれほど大きな違いは感じませんでした。
“待機時間と休憩時間は全く異なるものという事を理解する必要があるが実際はどちらもあまり変わりない” の続きを読む
施設警備員の昼ご飯の時間帯は現場やその日のシフトによっては待機時間が異なる為かなり幅が広い
警備員になる以前から、仕事で昼食の時間がズレる事なんていくらでもあったので別に珍しい事でもありませんが、警備業というのも食事休憩いわゆる待機時間というものは、現場やその日に入るポストによって変わるので、食事の取れる時間はバラつきがあります。今まで経験した現場では、早いと10時前から遅いと15時過ぎにならないと食べられないなどかなりの違いがあります。
“施設警備員の昼ご飯の時間帯は現場やその日のシフトによっては待機時間が異なる為かなり幅が広い” の続きを読む
当直勤務で食事の摂り過ぎで太った警備員が食事を抜くなら昼食を抜くのと夕食を抜くならどちら
警備員は肥満体形になりがちです。現場によってはあまり体を動かす機会のない職場があり、それほどカロリーを消費していないのに普通に3食以上の食事をとる警備員さんが太ってしまうようです。警備員さんの中には太る事に気づいたり、太る事を防ごうと食事を制限している人も居ますが、昼と夜どちらの食事を制限したら効果が出るのでしょうか。
“当直勤務で食事の摂り過ぎで太った警備員が食事を抜くなら昼食を抜くのと夕食を抜くならどちら” の続きを読む
仕事中と待機時間かを区別するのに制帽を被っているかいないかで判断する時に制帽を被って休憩する危険
警備員が他の人から「仕事中か休憩中か」を判断されるときに、制帽を被っているかいないかという点は分かり易い見た目かもしれません。実際多くの警備員さんが待機中は脱帽しているのではないでしょうか。そんな見た目で休憩中と分かる制帽ですが、待機中でも制帽を被ったままの警備員が居ました。制服を着てさらに制帽も被った状態で喫煙室でタバコを吸っている時、周りの人はその警備員が休憩中だと理解できるのでしょうか。
“仕事中と待機時間かを区別するのに制帽を被っているかいないかで判断する時に制帽を被って休憩する危険” の続きを読む
仮眠時間が少ない為に断続的になっても待機時間でも可能な限り横になって睡眠時間を稼ぐ事にしてみた
今の現場の当直勤務は仮眠時間が短いせいで、非番時に強い眠気に襲われるようになりました。歳のせいもあるのかもしれませんが、休日に6時間の睡眠がとれる日は、睡魔に襲われる事はありません。となると、仕事中に少しでも仮眠時間を増やそうとすると、待機時間に寝るしかありません。待機時間に寝るのは個人的にはもったいないと思っているので、出来れば寝たくは無いのですがね。
“仮眠時間が少ない為に断続的になっても待機時間でも可能な限り横になって睡眠時間を稼ぐ事にしてみた” の続きを読む
警備員が毎回の昼食だけにかける食費代が20日の勤務だとして1万円以下で済むのは不可能なのか
警備員はそれほど稼ぎはありません。1か月に30日もの勤務をしている人ならそれなりに稼げているのかもしれませんが。そんな少ない稼ぎの中から昼の食事や夜の食事にお金を使っているのです。そんな中、日中の昼の食事に多くの警備員さんはいくら使っているのだろう、とふと思いました。
“警備員が毎回の昼食だけにかける食費代が20日の勤務だとして1万円以下で済むのは不可能なのか” の続きを読む