駐車違反者から学んだこと
この施設内の従業員で車通勤者の一人が駐車許可証の違反をしていることが発覚、そもそも警備員側で何となく把握はしていたが別件の問題から違反していることが分かりました。更にこれに気づけた隊員と気づいていない隊員がいて、業務に対する関心度の違いも判ってしまいました。 “駐車違反者から学んだこと” の続きを読む
暑い日でも外で交通誘導する警備員さん
今日は土曜日ですが、工事業者の方はお仕事です。大きな工事車両が入庫するために工事業者の方が自分で手配した交通誘導の警備員さんが外で車両の誘導をされていました。外は日中、35度以上にもなる炎天下のもと朝からずっとです。 “暑い日でも外で交通誘導する警備員さん” の続きを読む
工事業者は朝が早い
工事業者は朝が早くて出入管理の受付が7時前の業者もいます。かつて商業施設で勤務していた頃は7時に荷受けシャッターを開けていました。シャッターを開ける前に既にトラックの待ちが出来ていて、開けてすぐは受付でバタバタしたものでした。それが最近はまた同じように今度は工事業者の受付で早朝がバタバタするんです。 “工事業者は朝が早い” の続きを読む
雨の日の外周巡回は従業員の違反車両が増える
ここの現場は雨の日になると車で来る従業員の人が多くなります。普段は歩きで出勤してくる人が、雨だと濡れないように車で来るようです。そうなると専用駐車場が満杯になるのですが、駐車スペースを無視した場所に停めて違反車両の完成です。その為雨の日は警備員の仕事が増える事になります。 “雨の日の外周巡回は従業員の違反車両が増える” の続きを読む
出入管理でとんでもない工事業者がいた
今日ウチの隊員が出入管理の対応をしていたので少し観察していたら、書き方の説明に苦労している工事業者の若者がいました。ここの現場では入庫する車両に対して駐車許可証発行用の受付簿の記入があり、ナンバーや連絡先などを書くだけなのにその説明が理解できない様なのです。 “出入管理でとんでもない工事業者がいた” の続きを読む
工事車両誘導の警備員さんがきた
施設警備員としてここの現場で勤務しているとたまに、工事車両の入庫がある時に工事業者の方が車両誘導専門の交通警備さんを連れてくる事が有ります。今日も朝早くから2名ほど、大型車両が入庫する為に受付に来て入館しました。今日は雨が降りそうなのですが、そういった時外での誘導をする交通誘導の方はどうしているのでしょうか。 “工事車両誘導の警備員さんがきた” の続きを読む
交通警備員が楽そうに見えた話
敷地内を工事車両が入庫するために、業者側で用意した警備員さんが来ました。公道から敷地内にわたってクレーン車などを誘導してたようですが、一旦敷地内に入ってしまえば警備業務は車両が帰るまでやらなくても良い様な感じでした。もしかしてこれって意外と楽な仕事なのでは・・と感じました。 “交通警備員が楽そうに見えた話” の続きを読む
工事業者の車両が多すぎて困った
今この現場では施設内で工事をしています。どこの現場でも工事が始まるとたくさんの業者が入ってきます。たくさん来るという事は車両もたくさん搬入してきます。その業者の方の為に指定された駐車場があるのですが、余りにも車両が多すぎて指定された場所がパンクしました。 “工事業者の車両が多すぎて困った” の続きを読む
敷地内の路上に違反駐車していた車
今日の午前中に防犯カメラの画面内に1台の車が映っていました。この防犯カメラは路上を映しているのですが、その路上に停めてはいけない場所に車が停まっていたのです。しばらく様子を見て、もう少ししたら隊員に移動指示を出そうとしました。 “敷地内の路上に違反駐車していた車” の続きを読む