施設警備員でも建物内の仕事だけでなく車に乗って巡回業務をしたり別の建物へ移動したりする

警備員の日記

施設警備員等聞くと建物内だけの仕事という印象がありますが、実は車に乗って巡回をしたり、他の建物へ車で移動したりする事もあります。これは現場によって全く異なりますが、施設警備員でも運転免許証が必要な現場もあるのです。地方の警備員なら免許を持っている人も多いでしょうが、都心部の警備員さんだと電車移動に慣れていて、免許事態を持っていない人もいたりしました。
“施設警備員でも建物内の仕事だけでなく車に乗って巡回業務をしたり別の建物へ移動したりする” の続きを読む

施設警備員に限らず警備員は仕事をする上で自動車運転免許証を取得していなければならないと感じた事

警備員の日記

今の施設警備の現場にいる隊員さんで自動車運転免許証を取得していない人は約3割います。警備員という仕事は地域や現場にもよりますが、多くが車を使用する機会があり、上番するのに車が無いと現場へたどり着けない所もあります。そんな中、今の現場で車の免許証が無い人は業務をする上で、少なからず周りに迷惑が掛かっているのです。
“施設警備員に限らず警備員は仕事をする上で自動車運転免許証を取得していなければならないと感じた事” の続きを読む

クライアントの社用車の管理をする現場での勤務では、毎日車の鍵まで管理させられていませんか

警備員の日記

施設警備の現場によっては、クライアントの社用車の管理をしている所もあると思います。そんな現場では車の鍵を警備員が警備室で管理して、従業員に授受簿で管理している所もあるでしょう。過去の現場では、社用車の車庫のシャッターの上げ下げの管理や、車のライトの消し忘れの確認まで警備員がしていた現場もありました。しかも、その業務は契約に一切乗っておらず、後から押し付けられたかの様な業務です。
“クライアントの社用車の管理をする現場での勤務では、毎日車の鍵まで管理させられていませんか” の続きを読む

警備員が車の出勤と公共交通機関の電車等で出勤するのではどちらが早くてどちらか便利に利用できるのか

警備員の日記

施設警備の現場へ出勤する時、営業所へ寄らず直接現場へ出勤している人も多い事でしょう。そんな出勤の時、歩いていく人もいれば何かしらの乗り物を利用している人など様々だと思います。そんな乗り物を利用する人で、車を使用する人と公共交通機関を利用数する人とでは、どちらが早くて便利なのでしょうか。
“警備員が車の出勤と公共交通機関の電車等で出勤するのではどちらが早くてどちらか便利に利用できるのか” の続きを読む

車で巡回をする現場では警備員は免許が必要になり更に運転中の事故にも十分注意しなければならない

警備員の日記

施設警備の現場によっては、業務として車両を使う事があります。巡回の時に車で見回ったり、広い現場で交代の為の移動手段であったりと様々です。業務で車を使う時に、警備会社によっては会社所有の車を使用する場合と、その日出勤している警備員さんの自家用車の場合もあります。しかし、どちらにせよ車を運転するという事は、事故に注意をする事が一番重要です。
“車で巡回をする現場では警備員は免許が必要になり更に運転中の事故にも十分注意しなければならない” の続きを読む

普段車通勤していない従業員が珍しく車で通勤して来た時は駐車許可証や駐車場所などで揉める事もある

警備員の日記

勤務先の駐車場に従業員の車を止める場所があり、極まれに車通勤でない従業員が車で出勤してくる事もあります。普段から車で出勤してくる事が無いので、駐車場の利用の規則などを理解していない人も多く、その事で警備員を始め他の従業員と揉める事もあるのです。
“普段車通勤していない従業員が珍しく車で通勤して来た時は駐車許可証や駐車場所などで揉める事もある” の続きを読む

地下駐車場は熱が籠っていて今の時期は暑いが立体駐車場の上層階も車の排気ガスがプラスされて十分暑い

警備員の日記

施設警備の現場によっては駐車場がいくつかあり、勤務中に駐車場の巡回をすると思います。当時も広い敷地に広い駐車場があり、平面や地下そして立体駐車場などがありました。冬はあまり気にならないのですが夏の時期は籠った熱気で目眩がしそうなほど暑い場所なのです。 “地下駐車場は熱が籠っていて今の時期は暑いが立体駐車場の上層階も車の排気ガスがプラスされて十分暑い” の続きを読む

クライアントの営業車がある施設では警備員が巡回時に車も見回る事があるが特に何もできる事は無い

警備員の日記

施設によっては営業車が車庫に止まっている場合があります。それも何台もある所も。そんな施設では施設警備員が巡回時にその営業車両も警戒する対象になっていたりします。車庫に入っているか、駐車場の建物寄りな場所に止められていたりと様々です。しかしその巡回をして車に異常があっても、警備員として特に何かできるかと言ったら意外と何も無かったりします。
“クライアントの営業車がある施設では警備員が巡回時に車も見回る事があるが特に何もできる事は無い” の続きを読む

外周巡回をする時に建物を見るだけでなく違反車両が駐車していないかを見て回り発見時に対応する

警備員の日記

外周巡回の業務内容は現場によってやり方がそれぞれ違うと思います。しかし、大まかに建物の外扉の確認をしたり窓が開いていないかを確認する他に、駐車場に止められている車両も見たりします。止める資格の無い車両が止まっていたり、駐車しても良い時間以外に止められていたりする違反車両を確認するのです。
“外周巡回をする時に建物を見るだけでなく違反車両が駐車していないかを見て回り発見時に対応する” の続きを読む

車で外周巡回をしていたので暴漢に襲われる危険は少ないが自転車の方が早く見回れるというもどかしさ

警備員の日記

施設によっては夜間の外周巡回が車の所もありました。これは自転車で見回っても良かったのですが、季節的な事や暴漢に襲われにくいという点から車の人も多かったです。しかし、見回る施設の構造や乗り降りする事を考えると、自転車の方が時間的には早くなるという利点もあったのです。
“車で外周巡回をしていたので暴漢に襲われる危険は少ないが自転車の方が早く見回れるというもどかしさ” の続きを読む