施設警備員は当直勤務のある現場があります。24時間職場に拘束され翌朝帰宅できるのです。普通の人は1日に一度はお風呂化シャワーを浴びて、その日の汗を流していると思います。しかし、施設警備の現場によっては1日汗を沢山搔いても風呂も無ければシャワーも浴びる事が出来ない場合があるのです。
“当直勤務の施設警備員がシャワーを浴びずに24時間も仕事を続けると帰る頃までには大変な事になる” の続きを読む
制服を着て出勤する警備員と私服を着て出勤する警備員どちら側も言い分があるが会社の判断はいかに
警備員が制服を着て出勤しているのを見た事がありますか。勤務時間外に、職場の外に制服を持ち出せない様な会社もあるかもしれませんが、特に禁止されていない場合、出勤時に制服を着てくる人もいるでしょう。今の会社では、私服で出勤する人と制服を着て出勤する人がいますが、会社の規則はどうなっているのでしょうか。
“制服を着て出勤する警備員と私服を着て出勤する警備員どちら側も言い分があるが会社の判断はいかに” の続きを読む
施設警備員は建物内の仕事なので雨の日でも雨に濡れない為に装備品に雨具があっても機能性が無い
5月に入って半ばにもなるというのに、雨の日が多いです。こんな雨の日は仕事でも雨に濡れそうかと思いますが、今の現場では仕事中は殆ど雨に濡れません。そもそも施設警備員は建物内の仕事なので、例外を除いて勤務中は殆ど雨とは無縁です。その為、施設警備員の装備品はあまり雨に関した機能性のある物がありません。
“施設警備員は建物内の仕事なので雨の日でも雨に濡れない為に装備品に雨具があっても機能性が無い” の続きを読む
身だしなみを気にする警備員と全く気にしない警備員は見た目で直ぐに分かりのその違いは大きい
施設警備員が身に付けている制服は、清潔でなければなりません。これはクライアントの代表という立場の者の責任という事もありますが、それ以上に来訪されたお客様に目のまえで対応する時に「汚い格好」ではクレームが入る原因の一つにもなりますし、警備会社の質を落としてしまう事もあり得るからです。
“身だしなみを気にする警備員と全く気にしない警備員は見た目で直ぐに分かりのその違いは大きい” の続きを読む
制帽の扱いが荒っぽい警備員は1年も経たない内に制帽の型が崩れてヨレヨレになっていてみっともない
施設警備員の隊員さんの中には、自分の被っている制帽がヨレヨレになっていたり帽子がペシャンコになっている人をたまに見かけます。大抵の警備会社はそのような状態の制帽を被っている警備員を見かけた場合、直ぐに当たら医師制帽を手配すると思うのですが、管理の甘い警備会社の場合はそんな警備員がいる事すら気付いていないかもしれないのです。
“制帽の扱いが荒っぽい警備員は1年も経たない内に制帽の型が崩れてヨレヨレになっていてみっともない” の続きを読む
警備員が業務中に制帽を被る被らないという論争について現役の警備員が制帽に関して思う所は
施設警備員に限らず、警備員は制帽を被って仕事をしています。私が今まで勤務をしてきた職場でも、制帽に関するトラブルは何度もありました。警備員は警備業法で勤務中の服装について厳しい法律に縛られています。しかし、全ての警備員がその法律の厳しさを理解しておらず、例えば制帽を正しく身に付けない為に、問題が起こるのです。そんな制帽について個人的な見解は・・。
“警備員が業務中に制帽を被る被らないという論争について現役の警備員が制帽に関して思う所は” の続きを読む
制帽についている顎ヒモを使っている警備員を見た事が無ければ風で制帽が飛ぶからと脱帽する警備員
警備員の被っている制帽に顎ヒモがついているのをご存じですか。身近な所で云えば車掌さんが風の強い日などに実際に活用していると思います。しかし、警備員でこの顎ヒモを活用している場面を見た事がある人は居るでしょうか。そしてあれの正しい使い方を知っている警備員は、どれほどいるのでしょうか。
“制帽についている顎ヒモを使っている警備員を見た事が無ければ風で制帽が飛ぶからと脱帽する警備員” の続きを読む
警備員は現場へ向う時に制服で出勤し仕事が終われば帰宅途中に制服のままで買い物などに寄るのか
警備員の多くの人が直行直帰だと思います。これは営業所などへ出社せず、勤務地でもある現場へ直接出勤する事です。この直行直帰で着替える場所もない場合、制服を着た状態で現場へ行く事になると思いますが、仕事が終わり自宅へ向かう途中で買い物をする時、警備員の制服のままお店に入る事になるのです。 “警備員は現場へ向う時に制服で出勤し仕事が終われば帰宅途中に制服のままで買い物などに寄るのか” の続きを読む
施設警備員の当直勤務でシャワーの無い職場というのは珍しくもなくその場合は帰宅するまでそのまま
警備員になってから24時間の当直勤務というものを経験しました。もともと社会的地位の低い仕事だと理解はしていましたが、当直で仕事で汗をびっしょり掻いた後でもシャワーなんて浴びる場所なんてなく、そのまま共用の布団で寝るのです。それが嫌なら洗面所でタオルを濡らして体を拭くしかありません。
“施設警備員の当直勤務でシャワーの無い職場というのは珍しくもなくその場合は帰宅するまでそのまま” の続きを読む
いくらヒマな現場だからと言って出入管理業務中に上下の制服を脱いで仕事をしてはいけない
過去の現場で出入管理業務中に制帽を脱いで受付をしている警備員がいました。着帽が規則なのにルールを破って仕事をする事で注意をした事もあります。しかし、ある警備員は人のほとんど来ない夜間のヒマな現場で、出入管理業務中に上下の制服を脱いで私服で出入管理業務をしていたらしいのです。
“いくらヒマな現場だからと言って出入管理業務中に上下の制服を脱いで仕事をしてはいけない” の続きを読む