警備員はクライアントに信頼されているから委託しているのです。信用できない人に自分の職場の管理を任せようとは思いません。しかし、悲しいかな警備隊の中にはクライアントからあまり信用されていない人も居たりします。そうなると他のマジメな警備員さんたちも信用が落ちる事もあるのです。
“クライアントに信用されていない警備員” の続きを読む
嘘をつく警備員はどこにでもいると実感
警備員という仕事は誠実であるべきと勝手に思っています。どんな仕事でも当然の事ですが、顧客の財産を預かる仕事上、特に人に対して嘘をつく様な事は有ってはいけないと思っています。今まで色々な現場を見て来ましたが、残念ながら警備員で噓をつく者は少なからず存在します。
“嘘をつく警備員はどこにでもいると実感” の続きを読む
警備員は嫌われる職業なのか
施設警備員や交通誘導警備員など警備員経験のある方ならだれもが感じた事があるのではないでしょうか。警備員って嫌われているのか、と。施設警備員を経験してきてこういった思いをした事のある人は、その後どのような変化があるのでしょうか。
“警備員は嫌われる職業なのか” の続きを読む
警備員はATMからお金を盗む仕事ではない
また警備員による不祥事が発生してしまいました。これは全国区で警備員のただでさえ低い社会的地位を貶める非常に情けない事件です。委託先の財産や命を守るための仕事のはずがそれを裏切る行為であってはならない所業なのです。
“警備員はATMからお金を盗む仕事ではない” の続きを読む
従業員に目を付けられたダメ警備員
最近業務のミスのやらかしが多い警備員に対して、従業員の人から目を付けられている気がします。もちろんミスを頻発させている警備員が悪いのですが、このままマークされ続けるとこの現場から外すような指示が出てしまうかもしれません。しかも内側からも彼に対する苦情が出始めており、相当マズい状況な立場です。
“従業員に目を付けられたダメ警備員” の続きを読む
作業指示の内容が理解できない警備員
警備員はクライアントから作業指示を受ける事があります。しかしその指示書を受け取る警備員によっては、正しい支持を確認する事が出来ずクライアントに再度確認するという迷惑を掛ける事になります。先日も作業内容が把握が出来ずに相勤者と連携の取れなかった事がありました。
“作業指示の内容が理解できない警備員” の続きを読む
コミュ障の警備員との付き合い方
一緒にこの現場で働いている警備員さんの一人が、他の隊員さんとあまり会話をしません。他の隊員さんたちは、日常的な雑談などをするのですが、一人だけ打ち解けていない人がいます。こちらから話しかけても会話が続かない・・
“コミュ障の警備員との付き合い方” の続きを読む
業務のミスは隠すほどの事でもない
先日、ある警備員さんが仕事に関する事でミスをしました。ミス自体はそれほど大きな事ではないので問題ないのですが、やるべき事をしていなかったのでそれを指摘したら「自分は忘れる事やりました」といったのです。どう考えても彼しかできない時間帯でやってないので、間違いなく忘れてしまった事だろうに・・。
“業務のミスは隠すほどの事でもない” の続きを読む
警備員の現場研修は先輩警備員しだい
警備員は現場へ配属された時、研修を現場の警備員が担当します。大抵は同じポストに入る警備員が指導する事になるのですが、これは指導する警備員によって大きく左右されます。 “警備員の現場研修は先輩警備員しだい” の続きを読む
警備員は従業員と仲良くなるな
警備員が管理している施設の従業員と顔見知りになるのは当然です。毎日挨拶をし、緊急時には頼られる存在なのですから。しかし、必要以上に親しくなるのは業務に支障が出るので注意が必要です。 “警備員は従業員と仲良くなるな” の続きを読む