今自分の制帽を見て汚いかどうか判断できますか。自分でキレイか汚いか判断できない人は、同僚に聞いてみましょう。きっと正直に「汚ったね!」という答えが返ってくるかもしれません。ウチの隊員さんの制帽を見比べてみたのですが、一人だけメチャメチャ汚い隊員がいました。恐らく一度も洗っていないものだと思われます。
“隊員さんたちの制帽をまじまじと見る機会があったがクソ汚い制帽の隊員がいて驚いた” の続きを読む
制帽を被った時にデコが見えている者がいるがみっともないから止めた方が良い
今まで同じ職場にいた警備員で必ず一人はいたであろう、制帽を正しく被れない者。私が直接注意した事もありますが、そういう者は別の日になるとまただらしのない被り方をしてます。その被り方は「おデコ」が見えている状態です。本人はどのように思っているのか分かりませんが、個人的には「バカっぽく」見えると思うのですが、他の方はどう感じますか。
“制帽を被った時にデコが見えている者がいるがみっともないから止めた方が良い” の続きを読む
警備員は食べ物に意地汚いのか
警備員は食べ物に関して執着があります。いや、それは私の周りだけの話かもしれませんが。どこの現場でも食べ物の話になると、みんな楽しそうに参加し個人の話題を披露してくれます。仕事上、食べる機会も多いので自然とそうなるのかもしれません。まあ、だから太っている警備員が多いのかもしれませんね。
“警備員は食べ物に意地汚いのか” の続きを読む
夜間巡回の真っ暗な通路ほど怖いものは無い
施設警備員で夜中の暗い建物内を怖がる人なんているわけないと思いますよね。実は居るんですよ。全ての警備員が暗闇でも怖がらない訳ではありません。しかし、怖がりでない人でも誰も居ない真っ暗な通路は怖いと思う時があるのです。
“夜間巡回の真っ暗な通路ほど怖いものは無い” の続きを読む
警備という底辺職さえ務まらないポンコツ
警備業界は比較的、社会からのけ者にされた人が集まる事が多いです。これが底辺職と言われる理由でもあります。しかし、その中でも更に程度の低い人間はおり警備業界の中でもポンコツ扱いされるのです。そんな人間はどこの現場にもおり迷惑をかけているのです。 “警備という底辺職さえ務まらないポンコツ” の続きを読む
警備員は炭酸飲料を飲まない方が良い
梅雨も明けて暑い日が続きますが、仕事中に十分な水分を摂取していますか、そして何を飲んでいますか。汗を描いて巡回から戻ってきた時に、炭酸の効いたジュースはとてもおいしいですよね。私も以前は24時間勤務の度に炭酸飲料を2本は飲んでいました。しかし、明らかに体重が増えたので今は飲んでいません。
“警備員は炭酸飲料を飲まない方が良い” の続きを読む
警備員が1日1食で仕事が務まるのか
施設警備員も忙しい現場と暇な現場の差が激しく、私は暇な現場な部類に入るところで勤務しています。暇な現場の中でも、勤務中身体を動かす事が殆どないような所なので、1日3食食べていると間違いなく太ります。これはいけないといつも思うのですが、今回は食べる量を減らそうという試みをする事にしました。
“警備員が1日1食で仕事が務まるのか” の続きを読む
寒がりで暑がりという貧弱な警備員
4月も下旬に差し掛かってだいぶ寒さも和らいできました。まだ暑くて冷房が欲しくなるほどではありませんが、施設警備の現場によっては冷房が欲しくなるような所もあるかも知れませんね。そして更に警備員によっては、暑いのと寒いという体感が大きく違う人もいるのです。
“寒がりで暑がりという貧弱な警備員” の続きを読む
汚い休憩室で何かの虫に刺された
先日、休憩室で何かに刺されました。その日、勤務中に待機を終えて仕事に戻ってしばらくたった時に、首回りのある場所に赤い点が一つ。若干のかゆみがあり何かの虫に刺されたようでした。掃除もまともにしていない休憩室なので、何か虫が湧いていたのかもしれません。
“汚い休憩室で何かの虫に刺された” の続きを読む
機敏な敬礼はきれいに見える
警備員の中に敬礼のヘタクソな人がいます。警備員になる時、新任教育時に学んでいるはずなのですが、現場に入るとそれが出来なくなってしまう人がいます。どうせ形だけの事でしょ、と考えているのか分かりませんが現場こそキレイな敬礼が求められるのです。
“機敏な敬礼はきれいに見える” の続きを読む