施設警備員に限らず警備員が転職をしようと決めた時の理由は、どの様なものが多いのでしょうか。代表的な理由に人間関係または給料が低いなどの金銭的理由などが挙げられると思いますが、過去に警備員の仕事を辞めた人の中には、これらの理由で辞めた人が何人も居ましたが、実はもっと多い理由で辞めるものがあるのです。
“警備員が転職を決めた時に人間関係で辞めるのと金銭的な都合で辞めるのとではどちらが多いのか” の続きを読む
大型商施設で勤務する施設警備員の朝の業務は開店時間に追われながら仕事をするので忙しい
大型商業施設での勤務は朝の時間帯はものすごく忙しいです。開店までに警備員に任されている業務があるのですが、少ない人数でやるべき事が沢山あるので、走るほどではありませんが、早足で回らないと間に合わないなんて事も・・。まあ、これは人数の問題でもあるので現場にもよるのかもしれませんが、商業施設の警備員は開店業務をする時、時間に追われながら業務にあたるので大変なのです。
“大型商施設で勤務する施設警備員の朝の業務は開店時間に追われながら仕事をするので忙しい” の続きを読む
賃金が安くてもラクが取りえの現場で契約内とはいえ日に日に警備業務が増えるのはメリットが無し
以前の現場で業務はラクなのですが賃金が安い、と云う所がありました。賃金が高くて楽なのが理想ですが、まあ業務がラクだという方を優先し、安い賃金でも我慢していました。しかし、月日が経つにつれ、契約内の範囲で警備業務が日に日に増えていき、とても「ラク」とは言えない状況になった時はさすがに「安い賃金で仕事がきついのは勘弁して」という状況になったのです。
“賃金が安くてもラクが取りえの現場で契約内とはいえ日に日に警備業務が増えるのはメリットが無し” の続きを読む
施設警備員は待機時間中に建物内で食事休憩をとる事が出来るのを有難いと思うのを外の暑さ見て思った
先日、自宅の近くの工事現場で交通誘導警備員さんが、外で食事休憩を取っている所を見かけました。また別の現場では、車の中で休憩を取っている人も見たりもしました。しかし、施設警備員の殆どの人は室内での勤務、そして室内での食事休憩と、日差しを避けてしかも屋内で休憩をとる事が出来ます。普段から気にもしなかった事ですが、同じ警備員でも屋内と屋外で食事や休憩を取っている人がいる事を今一度思い知らされました。
“施設警備員は待機時間中に建物内で食事休憩をとる事が出来るのを有難いと思うのを外の暑さ見て思った” の続きを読む
施設警備の当たり現場を探すために商業施設や病院などの物件を避けて当たりを引くのは可能なのか
施設警備の仕事を探す時、当たり現場とハズレ現場があります。これは簡単にいうとラクな仕事を探す、という事です。経験者は分かると思いますが、施設警備の仕事はキツイ現場とラクな現場があり、人によっては「ラクな仕事がしたい」と思う人もいるでしょう。そんなラクな仕事を探し当てる事は可能なのでしょうか。
“施設警備の当たり現場を探すために商業施設や病院などの物件を避けて当たりを引くのは可能なのか” の続きを読む
施設警備員が建物の開閉店の業務をする時、5分で終わる所と1時間以上かかるその現場の違いとは
同じ施設警備員でも配属先の現場で開閉店の業務に大きな違いがあります。過去の現場では開店に1時間以上かかっていた所があれば、別の現場では0分、または5分で終わったりと様々です。施設によってこれほど業務にかかる時間が違うのはなぜなのでしょう。
“施設警備員が建物の開閉店の業務をする時、5分で終わる所と1時間以上かかるその現場の違いとは” の続きを読む
施設警備員は勤務中ヒマな時に仕事以外の事をしても良いですかと言われて「良い」と答えるわけがない
今の現場勤務はヒマです。元々ヒマだから選んだのではなく、次の施設の現場がたまたまそうだっただけです。これは施設警備でも交通誘導警備でも同じだと思います。そんなヒマな現場ですが、警備員の仕事をした事の無い人は「ヒマな時は何をしていても良いのか」という疑問もあるかと思いますが、実はこれは「仕事以外の事は原則禁止」としか言えないのです。
“施設警備員は勤務中ヒマな時に仕事以外の事をしても良いですかと言われて「良い」と答えるわけがない” の続きを読む
施設警備員でも建物内の仕事では無く外での勤務の人もいるが不慣れな暑さで熱中症にならない様に
施設警備員は建物内の仕事が殆どですが、中には建物内の仕事だけではなく、一定時間外での勤務をする現場もあったりします。例えば外周の巡回や立哨などが1時間あったりする現場もありました。今の季節になると急に気温が高くなり、暑さのせいで熱中症になるかもしれないので、水分補給を欠かさない事と、業務に影響のない範囲で直射日光を避ける様にしたいですね。
“施設警備員でも建物内の仕事では無く外での勤務の人もいるが不慣れな暑さで熱中症にならない様に” の続きを読む
施設警備員は空調の効いた快適な部屋で仕事できるというのはごく一部の現場だけだという事を知る
施設警備員になって分かった事の一つに、建物内の仕事だからと言って全ての現場が快適をは限らない、という事でした。施設警備員は配属される現場によっては建物内の仕事も外の仕事と余り変わらない様な現場もあり、快適とは縁遠い職場もあります。また、仕事なので当然ですが、動き回っている事が多いので空調の恩恵もあまり感じないのです。
“施設警備員は空調の効いた快適な部屋で仕事できるというのはごく一部の現場だけだという事を知る” の続きを読む
いつの間にか施設警備員の仕事はラクなものだという認識が常識になっている警備員が周りにいる
警備員の仕事はラクなキツいか、という質問は警備員によってみな答えはバラバラです。現場や会社ごとで仕事のキツさは違い、どちらか一方という階とは出来ません。しかし、今の現場にいる警備員さんに同じ質問をしたら「施設警備員ほど楽な仕事は無い」と答えた者がいました。彼はキツイ現場の経験がないのです。
“いつの間にか施設警備員の仕事はラクなものだという認識が常識になっている警備員が周りにいる” の続きを読む