転属した初日に指導され逆ギレ

警備員の日記

ウチの現場に他所の現場から転属してきた警備員さんが、初日に指導に当たっていた隊員さんからキツイ事を言われたそうで、私に苦情を入れてきました。言っている事は分かるのですが、研修中なので指導内容に文句を言っていたらこの先、学べるものも学べなくなってしまう事を理解してない様です。
“転属した初日に指導され逆ギレ” の続きを読む

緊急時に走る事の出来ない高齢警備員

警備員の日記

毎回周りにいる高齢者の警備員さんを見ていると、緊急時にダッシュで対応する事絶対に出来ないだろうな・・と感じます。これは歳を取れば誰でも体の衰えで若い頃のように動けるはずがないので仕方のない事ですが、警備員に求められているのはその緊急時での活躍なのです。 “緊急時に走る事の出来ない高齢警備員” の続きを読む

警備業が体育会系なノリの会社は多い

警備員の日記

警備業は警察官の仕事の補助のような形態で誕生している為、制服が似通っていたり、規律が厳しかったりする警備会社が多いです。それを知らないで業界に飛び込んできたり、教練などの規律の厳しい指導があったりして「思っていたのと違う」という人もいるようです。 “警備業が体育会系なノリの会社は多い” の続きを読む

若いうちに数年でも経験した方が良い

警備員の日記

よく警備員の仕事はやらない方が良い、という話を聞きますが私は一概にそんな事は無いと思っています。何かしら警備員という仕事に目的を持ってくる人もいるのです。しかもその行動は歳を取ってからではなく、少しでも若いうちに警備員になった方が良いのです。 “若いうちに数年でも経験した方が良い” の続きを読む

座哨警備と立哨警備の大きな違い

受付け案内する女性

警備員の施設警備員という主な仕事の出入管理という業務で、立哨と座哨の両方あります。要するにお客様を迎えるまでの間は座っていられるか、お客様が見えようが見えまいがずっと立っていなければならない、の違いです。動作の違うこのふたつ、どちらが楽といえるのでしょうか。 “座哨警備と立哨警備の大きな違い” の続きを読む