全ての警備会社とは限りませんが、警備員の仕事をしてきて昇給というものを受けた事はありませんでした。アルバイトですら時給アップがあるというのに、警備員は入社してからずっと同じ金額なのです。もし、昇給がある警備会社があるのならその警備会社はホワイトな企業なのかもしれません。
“アルバイトですら時給アップするのに警備員という仕事は給料が上がらない” の続きを読む
交通誘導警備の経験のない施設警備員が施設警備業務の方が良いとひたすら自慢してみる
私は交通誘導警備の経験がありません。自分では到底できないであろう、公道で車両を片側通行の誘導をしている警備員さんを見ると尊敬さえします。そんな交通誘導警備ですが、それでも施設警備業務の方が良いと信じています。個人の性格や適正もあるので本当はどっちなんて事は無いと思いますが、施設警備業務の方が良いという点を挙げていきましょう。
“交通誘導警備の経験のない施設警備員が施設警備業務の方が良いとひたすら自慢してみる” の続きを読む
同僚が交代時間に遅れたからと仕返しの様に遅れて交代し全体に迷惑をかける
警備員は待機時間という休憩時間がありますが、その交代する際に5分でも遅れると、遅れた理由がどんな内容であっても遅れた分だけきっちり自分の待機時間をとる隊員がいます。他の人は全体の事を考えて自分の待機時間を犠牲にする事もありますが、実は労働基準の点からみても中々難しい問題でもあるのです。
“同僚が交代時間に遅れたからと仕返しの様に遅れて交代し全体に迷惑をかける” の続きを読む
会社支給のメモとペンを使っておいて文句を言うなら自分で用意すればよいのに
警備員なら誰しも勤務中に携帯しているであろうメモとペン。このメモとペンは警備会社によっては現場に支給されており、それを勤務中に使わせてもらっている人もいると思います。しかし、中には会社から支給されているものを使用せずに、自分で用意して完全に個人のものとしている人もいます。
“会社支給のメモとペンを使っておいて文句を言うなら自分で用意すればよいのに” の続きを読む
施設警備員は室内の勤務だから薄着の制服でも大丈夫なはずだが実際はそうでもない
施設警備員の仕事は、空調の効いた快適な職場だと言われていますが、あれはウソです。実際は夏は暑いし冬は寒い環境です。まあ中には本当に快適な環境下での職場もあるかもしれませんが。そんな施設警備員の制服は室内での勤務を想定しているのか生地が薄いです。汗が乾き易い為として生地が薄いのかもしれませんが、そんな薄い生地で館内で仕事をするには、この冬の時期はツラいんです。 “施設警備員は室内の勤務だから薄着の制服でも大丈夫なはずだが実際はそうでもない” の続きを読む
警備員はクライアントから理不尽な指示があっても受け入れなければならない時がある
警備員の仕事を長くやっていると、クライアントから理不尽な指示を出されてもそこまで気にならなくなっています。先日、そう思わされる出来事がありました。クライアントの言っている事は間違いない、警備員の言っている事は間違っている。そういう優先度が出来ていると、警備業界に入りたての新人さんはさぞ、びっくりする事でしょう。
“警備員はクライアントから理不尽な指示があっても受け入れなければならない時がある” の続きを読む
施設警備員は巡回と立哨のどちらかを嫌がっているのは本当なのか
施設警備員として勤務している時に、立哨と巡回のどちらかが苦手だという事はあるでしょうか。どちらも嫌だなんて人もいるかもしれませんが、どちらかが嫌になる原因が今までの勤務の中であったのではないでしょうか。過去にとてもきつい巡回があったので嫌だ・・など。
“施設警備員は巡回と立哨のどちらかを嫌がっているのは本当なのか” の続きを読む
通勤時間が10分より1時間30分かかる警備員の方が明らかに人生損をしている
施設警備員として同じ現場で勤務している警備員さんは、皆通勤時間が違うと思います。歩きの人もいれば電車の人、私の様に車で通勤する人もいるのです。そんな中、通勤時間がものすごく違う警備員さんを比較した時、非常に無駄な時間を使用している事に気が付きました。
“通勤時間が10分より1時間30分かかる警備員の方が明らかに人生損をしている” の続きを読む
出入管理業務は施設警備員以外の設備業者や用務員などの職業の人でも実は務まる
施設警備員の仕事を日頃から見ていて「他の人でも出来る簡単な仕事」と思う事があります。受付でも巡回、立哨など別に警備員でなくても良いのです。ジャージを着たおっさんでも、スーツを着た若い兄ちゃんでも良いのです。しかし、そこには警備員だからこそ、という無くてはならない理由がもしかしたらあるのでしょうか。
“出入管理業務は施設警備員以外の設備業者や用務員などの職業の人でも実は務まる” の続きを読む
施設警備員のクセに業務として草むしりをした事のある警備員は間違っていると思う
警備員は契約のもとに仕事をしています。委託側から特定の業務を依頼され警備会社がお金を貰い仕事を引き受けているのです。その為、依頼された以外の仕事はする必要がありませんし、してはいけません。そういった警備員のルールを理解せず「良かれと思って」勝手な事をする警備員をよく見かけます。
“施設警備員のクセに業務として草むしりをした事のある警備員は間違っていると思う” の続きを読む