通勤時に制服を着て現場へ行くように指示を出す警備会社と自分から率先して制服で出勤する警備員

警備員の日記

警備員が出勤する時、営業所へ寄ってから現場へ行く場合と、自宅から直接現場へ行く場合があると思います。今回は現場へ直接出勤する時の話で、会社から制服を着て現場へ行けと言われるパターンと、逆に禁止されている状態、そして警備員自ら制服を着て現場へ出勤する場合のお話です。
“通勤時に制服を着て現場へ行くように指示を出す警備会社と自分から率先して制服で出勤する警備員” の続きを読む

施設のクライアントによっては警備員を奴隷の様に扱う所や同じ従業員として扱ってくれるトコもある

警備員の日記

施設警備の現場によっては、クライアントが警備員に対して厳しい当たり方をする所もあれば、同じ十ぎぉゆ員として対等に扱ってくれる所もありました。施設警備員として業務をする職場環境がいくら良くても、警備員に対する扱いが悪いと全て台無しになってしまいまうs。古い体質の企業ほど、警備員に対する人としての扱いが悪い様に感じました。
“施設のクライアントによっては警備員を奴隷の様に扱う所や同じ従業員として扱ってくれるトコもある” の続きを読む

警備員が違法な賭け事をしたら個人だけでなく間違いなく会社にも迷惑が行きテレビや新聞に報道され騒ぎになる

警備員の日記

警備員はギャンブル好きな人が多いと言われて、周りの警備員さんを見て納得できる所とそうでない所があると思います。以前の現場ではギャンブル好きな人が多い警備隊でしたが、今の現場ではギャンブルをするという人は殆ど聞きません。同じ警備員なのになぜこのような違いがあるのでしょうか。
“警備員が違法な賭け事をしたら個人だけでなく間違いなく会社にも迷惑が行きテレビや新聞に報道され騒ぎになる” の続きを読む

朝礼をする警備隊の経験と朝礼をしない警備隊のどちらも経験があるがどちらも良いトコと悪いトコがある

警備員の日記

先日、当務明けの帰宅途中で行動の脇で朝礼らしき事をしている交通誘導警備員さん達を見かけました。全員で7名ぐらいいたその隊は、比較的若そうな女性の隊長と思しき人が、みんなの前で話をしている様子でした。交通誘導警備員さんも立派な警備員なので、別に朝礼をしてもおかしくは無いのですが、今まで交通誘導警備員さんが朝礼をしている所をあまり見た事が無かったのでとても新鮮でした。
“朝礼をする警備隊の経験と朝礼をしない警備隊のどちらも経験があるがどちらも良いトコと悪いトコがある” の続きを読む

警備員が違う警備会社へ転職したいと思った時の動機はお金の問題か人間関係なのかそれとも

警備員の日記

同僚の警備員さんで、今いる警備会社とは違う警備会社の経験のある人はいませんか。私の今の現場でも約3割の警備員さんは、違う警備会社から来たという人です。警備会社を辞めて違う警備会社へ入社するという気持ちはどんな理由があるのでしょうか。私もある理由で警備会社を替えたのですが、それはもう色々な理由が重なって移籍しました。
“警備員が違う警備会社へ転職したいと思った時の動機はお金の問題か人間関係なのかそれとも” の続きを読む

警備員になる前に新任教育を受けるのが嫌で新任教育期間中に脱落した人は意外といたりする

警備員の日記

警備員になる為には、新任教育を受講しないと警備員として働く事は出来ません。警備員になる前は採用されて入社したらすぐに現場へ出て働けるのかと思っていましたが、警備業に就く人は必ず新任教育を受けてから出ないと仕事が出来ません。中にはその新任教育期間中に脱落する人が何人も居ました。
“警備員になる前に新任教育を受けるのが嫌で新任教育期間中に脱落した人は意外といたりする” の続きを読む

警備員の面接を受けた時に当日その場で採用を告げられるほど警備業界は人手不足だと感じた

警備員の日記

警備員になろうと面接を受けた時、面接をしているその場で合格を言われた事がありました。通常は後日、電話か郵便で返事が来るものとばかり思っていたらまさかの面接のその場で採用。そのまま必要書類の説明に入りました。警備業界は会社によってこれほど人手が足りないという事です。
“警備員の面接を受けた時に当日その場で採用を告げられるほど警備業界は人手不足だと感じた” の続きを読む

雨が降ると休みになる警備の仕事と休みにならない警備の仕事がある時どちらが良いのかは一目瞭然

警備員の日記

施設警備員は建物内での仕事が殆どで、更に毎日出勤する職場は同じなので建物が存在する限り、契約が続く限り仕事はなくなりません。しかし、聞いた話では交通誘導警備の現場によっては、大雨が降るとその日の仕事がお休みになるそうです。しかも、休みになった事で仕事が無くなる人もいれば、その日だけ会社が別の仕事を手配してくれる人もいるとか。雨で仕事が休みになるのがうれしいと思うのか、収入が減ると不安になるのかどちらが良いのでしょうか。
“雨が降ると休みになる警備の仕事と休みにならない警備の仕事がある時どちらが良いのかは一目瞭然” の続きを読む

待遇の良い警備会社と言われてどんな待遇をされると良いと感じるのかは判断するのかは人それぞれ

警備員の日記

警備会社を選ぶ際に待遇面を考慮して入社を決めましたか。多くの警備会社は日給や当直勤務の給料が違います。お金に関しては提示されているので比較する事が出来ますが、それ以外で待遇面を比較しようとしてどんな内容であれば「待遇が良い」と思うのかは人それぞれだと思います。警備業界でどんな待遇がされたら「良い」と感じるのでしょうか。
“待遇の良い警備会社と言われてどんな待遇をされると良いと感じるのかは判断するのかは人それぞれ” の続きを読む

施設警備員と交通誘導警備員の大きな違いは年間を通して同じ現場で仕事ができるかどうかという事である

警備員の日記

私は外での勤務が苦手なので、交通誘導警備業務よりも施設警備業務を選択して今に至っています。それぞれが外か屋内かという違いがある仕事ですが、場面によっては施設警備でも外での仕事は沢山あります。この様に外と室内という違いもありますが、実はもっと大きな違いがこの両者にはあるのです。
“施設警備員と交通誘導警備員の大きな違いは年間を通して同じ現場で仕事ができるかどうかという事である” の続きを読む