コロナが5類に分類されて以降、まだ感染者は増加傾向にある様ですが、国内でも扱いがだいぶ変わってきました。ピーク時よりマスクを着用していなくても問題になる事もなく、地元の電車内でもマスクを着けていない人が多い時もある様です。そんな中、一時期警備業界でも仕事が激減し、多くの警備員さんが仕事が無くなった様ですが、その際にポンコツ警備員と呼ばれる人たちも警備業界から干されたのでしょうか。
 “ポンコツ警備員は流行り病が原因で警備業界から仕事を干されて以前より現場から減ったのかどうか” の続きを読む
外国人の警備員を雇う事で今後発生するかもしれない不祥事に心配をするのは余計な事なのか
都心部ではすでに常識となっているのかもしれませんが、警備員に外国籍の人を採用する動き、人手不足という事態を打開する良い手段なのかもしれません。しかし、地方では外国籍の人もそれほど定住しておらず、また個人的にも施設警備員が外国の方の場合、高齢のお客様など不安に思われる方がいるのでは、という心配もあります。
 “外国人の警備員を雇う事で今後発生するかもしれない不祥事に心配をするのは余計な事なのか” の続きを読む
警備会社へ警備業務を委託したクライアントは警備員のメンバーの年齢にこだわっているのかどうか
今まで経験した現場では、クライアントは警備員の年齢にあまりこだわる様子はありませんでした。しかし、現場によっては若い警備員さんに業務をお願いしたい所や、警備会社が高齢者を雇う事で補助金を受け取る目的で、現場の警備員を敢えて高齢者で配置している所もあると聞きます。
 “警備会社へ警備業務を委託したクライアントは警備員のメンバーの年齢にこだわっているのかどうか” の続きを読む
他所の警備会社の警備員さんを見た時にうちの会社に来て一緒に働いてくれないかなと思う事がある
外で他所の警備会社の警備員さんを見た時、ふと「ああ、この警備員さんウチの会社に移籍して一緒に働いてくれないかな」と思う事があります。パッと見で判断しているので、実際に仕事の出来る人かどうかなど分かるはずもありません。一声かけて現場の仕事内容を伝えれば喜んできてくれるのでは、勝手に思っているだけなのですがね。
 “他所の警備会社の警備員さんを見た時にうちの会社に来て一緒に働いてくれないかなと思う事がある” の続きを読む
施設警備の現場によっては座れる業務もあるが待機時間以外は全く座る事が出来ない現場も実際にある
施設警備の現場の仕事をしてきて、これほど現場によって仕事内容の異なる業種かと驚きました。同じ24時間の仕事をしても業務内容がとてもハードかと思えば驚くほど楽であったり、休み時間以外座る事が出来ないかと思えば、仕事中も休み中もずっと座っている仕事があったりといわゆる当たりハズレの大きい仕事です。
 “施設警備の現場によっては座れる業務もあるが待機時間以外は全く座る事が出来ない現場も実際にある” の続きを読む
警備会社の人手不足は色々な問題があるが弊社では他の警備会社と比べて低賃金なのが一番の問題だと思う
警備業界は人手不足です。これはもう何十年と続いている問題でもあります。しかし、人が入ってこない訳ではなく入れ替わりが激しいのだと体感としてあります。数多くある警備会社で人手不足の原因は様々だと思いますが、弊社では他社と比較して安い賃金で求人を出しているので、人があまり入ってこないのだと感じています。
 “警備会社の人手不足は色々な問題があるが弊社では他の警備会社と比べて低賃金なのが一番の問題だと思う” の続きを読む
自分の所属している警備会社の営業所の一番偉い人の名前を知らない警備員が実際に存在して驚いた
先日、待機時間で席を外している最中に、営業所で一番偉い人が来ていた様で、引継ぎの時にある隊員さんから「誰かが来ました」という報告を聞きました。自分の所属している営業所の一番偉い人物の名前を知らないのです。いや、確かに滅多にお会いする人ではないのですが、それでも名前くらいは聞いた事があるはず、しかもエリアで一番偉い人なので、名前くらいは覚えておいてくれよ、というお話です。 “自分の所属している警備会社の営業所の一番偉い人の名前を知らない警備員が実際に存在して驚いた” の続きを読む
会社から別の現場に異動を命じられとんでもない現場だった時に取るべき行動は3つあるがどれにする
施設警備員は一度のその現場に配属となったら、よほどの事が無い限り違う現場へ行く事はありません。しかし、そのよほどの事があったり施設警備の契約が継続出来なかった時は、別の現場へ行くしかありません。その違う現場へ行く時、自分の納得のいく現場で無かったらどの様な行動を取りますか。
 “会社から別の現場に異動を命じられとんでもない現場だった時に取るべき行動は3つあるがどれにする” の続きを読む
警備員が車の出勤と公共交通機関の電車等で出勤するのではどちらが早くてどちらか便利に利用できるのか
施設警備の現場へ出勤する時、営業所へ寄らず直接現場へ出勤している人も多い事でしょう。そんな出勤の時、歩いていく人もいれば何かしらの乗り物を利用している人など様々だと思います。そんな乗り物を利用する人で、車を使用する人と公共交通機関を利用数する人とでは、どちらが早くて便利なのでしょうか。
 “警備員が車の出勤と公共交通機関の電車等で出勤するのではどちらが早くてどちらか便利に利用できるのか” の続きを読む
マスタキーの管理がいい加減になっている現場では鍵を紛失する警備員が必ず出て来るのを実体験した
以前の現場では、クライアントから預かっている鍵の管理が若干いい加減であった為、ある警備員が鍵を紛失した事がありました。幸いにも鍵は翌日施設内で見つかった為に、警備会社が莫大な損害を被る事もなく、またクライアントから大目玉を貰う事もありませんでした。現場の鍵の管理がいい加減だと、誰かがそのうちカギを無くすという事が良く分かった出来事でした。
 “マスタキーの管理がいい加減になっている現場では鍵を紛失する警備員が必ず出て来るのを実体験した” の続きを読む

