施設警備員の隊員さんの多くは独身者の人が多かったです。これは60歳を過ぎた警備員は多少事情は変わりますが、中には60歳過ぎても独り身な隊員さんもいるのは間違いありません。そんな独身者が手取り15万円程度の収入で、生活していくのに不自由なく暮らしていけるのでしょうか。
“手取り15万円の施設警備員は年齢に関係なく一人で生活していくのに不自由なく暮らしていけるのか” の続きを読む
施設警備員は勤務が月単位以上で決まっているので現場での配属が決まれば収入は安定するので安心
警備員の事をよく知らない人からすると、仕事は日雇いで収入も安定していないというイメージを持っている人も居るかもしれません。この印象はどちらかというと交通誘導警備業務や雑踏警備業務などに当てはまる様な気がします。しかし、施設警備業務は常駐型の現場であれば、一度配属してしまえば月単位以上で仕事が約束された様なもので、収入は安定していると言えるでしょう。
“施設警備員は勤務が月単位以上で決まっているので現場での配属が決まれば収入は安定するので安心” の続きを読む
人手不足な警備業界での面接はよほどの事でもない限り合格するものと思って臨んでいって良い
警備業界は人手不足です。求人は絶える事なく掲載され、入社しても長い期間在職する事が出来ず、離職率も高い企業です。それだけブラックな会社も多いという事ですね。そんな警備業界に面接へ行こうと思っている時に、一人でも働きに来て欲しいと思っている警備会社では、よほどな事情のある人でもない限り採用されると思うのですが。
“人手不足な警備業界での面接はよほどの事でもない限り合格するものと思って臨んでいって良い” の続きを読む
上下番の報告を今まで殆どメールで済ませていたのに電話に変更するという事は管制の人は迷惑になる
どこの警備会社の警備員さんも同じ様な報告をしていると思いますが、上下番の報告をメールでしていますか。形態が普及する前までは恐らく殆どの警備員さんは電話をかけていたと思いますが、今ではメール送信する事で管制の人が一番仕事の負担が減ったのではないでしょうか。そんなメールですが、最近スマホを修理に出していたのでその間、電話で上下番の報告をしていた隊員さんがいたのですが、修理が終わったにも拘らず未だに電話で報告をしているのです。
“上下番の報告を今まで殆どメールで済ませていたのに電話に変更するという事は管制の人は迷惑になる” の続きを読む
先輩警備員全員が素晴らしい人とは限らず中には年齢も上なのにポンコツ警備員で反面教師な人もいる
警備業界へ入ってからたくさんの先輩警備員を見てきました。新人警備員の研修として直接仕事を指導してくれた人や、現場で一緒に仕事をしてきた人など自分よりも先に警備員として働いていた人を先輩警備員と呼ぶのなら多くの先輩警備員がいた事になります。しかし、その多くの先輩警備員全員が尊敬に値するのかはまた別の話です。
“先輩警備員全員が素晴らしい人とは限らず中には年齢も上なのにポンコツ警備員で反面教師な人もいる” の続きを読む
警備会社が増えているという事は警備員も増えているはずなのに業界は相変わらず人手不足である問題
警備業界は毎年新しく会社が増えており、それに伴い警備員も増えています。しかし、相変わらず人手不足というものは解消されておらず増える会社に対してまだまだ人が足りない状態です。これだけ成長産業でもあるのに人が増えないのは、果たして人気が無いのかそれ以上に退職する人が多いのか。人手不足が解消される日はやって来るのでしょうか。
“警備会社が増えているという事は警備員も増えているはずなのに業界は相変わらず人手不足である問題” の続きを読む
警備員の休憩時間の交代時に5分前に交代するのを心がけている人と時間に間に合っていてもギリギリな人
警備員に限った事ではありませんが、待機時間の交代をする時に時間的余裕をもって交代する警備員さんと、時間には間に合ってはいるものの、ギリギリで交代する人がいます。どちらも時間は守る事は出来ているので一見何も悪くない様に見えますが、同じ現場でこの両者が行動した場合トラブルになる場合もあるのです。
“警備員の休憩時間の交代時に5分前に交代するのを心がけている人と時間に間に合っていてもギリギリな人” の続きを読む
仕事に前向きな警備員に対して警備員は必要のない仕事だと否定的な発言をする本人もまた警備員
ある現場でやる気のない警備員が居ました。この警備員は自分が警備員にもかかわらず、警備員の仕事を否定しまたやる気のある警備員にネガティブな発言を繰り返していました。最終的には警備員の仕事を辞めてしまいましたが、やる気のある人に対して否定的な事を言うのは失礼でもありますし、普通は思っていても口にする事ではありません。
“仕事に前向きな警備員に対して警備員は必要のない仕事だと否定的な発言をする本人もまた警備員” の続きを読む
警備日誌は警備員が全員書くわけではないが一度覚えてしまえばだれでも書く事が出来る簡単なのも
警備員なら誰でも一度は目にした事のある警備日誌、もしくは警備報告書。警備員が業務として行った出来事を記載しクライアントへ提出するものです。書式は警備会社やクライアントによって様々で、名前を書く程度の書類もあれば、数枚に渡ってビッシリ書く所もあります。この警備日誌は警備員全員が書くわけでもないので、中には見た事はあるが書いた事は一度もないという人もいる事でしょう。 “警備日誌は警備員が全員書くわけではないが一度覚えてしまえばだれでも書く事が出来る簡単なのも” の続きを読む
仕事で使う備品などは個人で購入しなければならない所もあれば警備会社が購入してくれる所もある
警備員の装備品はたくさんあります。それは制服に始まり制帽や白手袋など様々です。その装備品もしくは備品の多くは、警備会社によって会社が負担してくれたり、個人で用意するように言われたりとバラバラです。そんな装備品を個人で用意する時、その物によっては高価な物や100円ショップで購入出来たりとかなり違いが出ます。安いからと何度も買い替えるよりも、最初に多少高いお金を払っても1度の購入でずっと使える、皆さんはどちら派でしょうか。
“仕事で使う備品などは個人で購入しなければならない所もあれば警備会社が購入してくれる所もある” の続きを読む