警備員として資格を取りたいと思っていない人もいるが損をする事と得をする事を理解していない

警備員の日記

施設警備員以外でも警備員には資格が有ります。これは国家資格であり、一度取得すると有効期限などは無いので、警備業法に違反しはく奪される様な悪さをしない限りは失効する事はありません。そんな警備員の資格ですが、取っておいて損をする事は無いのに、警備員の中には「取得したくない」と言っている人もいるのです。
“警備員として資格を取りたいと思っていない人もいるが損をする事と得をする事を理解していない” の続きを読む

他所の警備会社の警備員さんよりも自分の職場のポンコツ警備員の方が酷いと思うのはなぜだろうか

警備員の日記

自分の現場にいる警備員さんの方が、他所の警備会社の警備員さんよりも出来が悪い、と感じた事は無いでしょうか。これは単純に「隣の芝は青く見える」ということわざと同じで、他所の事情を知らないので身内の方が悪く見えるのだと思います。そうとはいえ、やはり一緒に働いているポンコツ警備員さんがどこの警備員さんよりもひどく思えるのは気のせいとは思えないのですが。
“他所の警備会社の警備員さんよりも自分の職場のポンコツ警備員の方が酷いと思うのはなぜだろうか” の続きを読む

警備員の仕事は日払いの仕事と同じなので1日休むという事はその分の稼ぎが無くなるという事である

警備員の日記

警備員の仕事はアルバイトと同じ様なもので、その日に何時間仕事をしたかという計算で稼いでいます。中には正社員として基本給を定め、月に決められた時間数働いている警備員さんもいるでしょう。そんな日払いの様な働き方をしている警備員は、仕事を1日休むとその分の稼ぎが無くなってしまうのですが、基本給の働き方をしているとそうでもないのです。
“警備員の仕事は日払いの仕事と同じなので1日休むという事はその分の稼ぎが無くなるという事である” の続きを読む

施設警備と交通誘導警備では一般の人にどれだけ警備員と認知されていてどちらが多いと思われてるのか

警備員の日記

施設警備員と交通誘導警備員、現職の警備員さんはなんとなくでもお分かりだと思いますが、どちらも同じくらいの人数がいます。これは私の体感ですが、どちらかと云うと一般の人から見ると施設警備員の方が交通誘導警備員よりも目立っていない様な気がするのは気のせいでしょうか。
“施設警備と交通誘導警備では一般の人にどれだけ警備員と認知されていてどちらが多いと思われてるのか” の続きを読む

ポンコツ警備員は流行り病が原因で警備業界から仕事を干されて以前より現場から減ったのかどうか

警備員の日記

コロナが5類に分類されて以降、まだ感染者は増加傾向にある様ですが、国内でも扱いがだいぶ変わってきました。ピーク時よりマスクを着用していなくても問題になる事もなく、地元の電車内でもマスクを着けていない人が多い時もある様です。そんな中、一時期警備業界でも仕事が激減し、多くの警備員さんが仕事が無くなった様ですが、その際にポンコツ警備員と呼ばれる人たちも警備業界から干されたのでしょうか。
“ポンコツ警備員は流行り病が原因で警備業界から仕事を干されて以前より現場から減ったのかどうか” の続きを読む

外国人の警備員を雇う事で今後発生するかもしれない不祥事に心配をするのは余計な事なのか

警備員の日記

都心部ではすでに常識となっているのかもしれませんが、警備員に外国籍の人を採用する動き、人手不足という事態を打開する良い手段なのかもしれません。しかし、地方では外国籍の人もそれほど定住しておらず、また個人的にも施設警備員が外国の方の場合、高齢のお客様など不安に思われる方がいるのでは、という心配もあります。
“外国人の警備員を雇う事で今後発生するかもしれない不祥事に心配をするのは余計な事なのか” の続きを読む

警備会社へ警備業務を委託したクライアントは警備員のメンバーの年齢にこだわっているのかどうか

警備員の日記

今まで経験した現場では、クライアントは警備員の年齢にあまりこだわる様子はありませんでした。しかし、現場によっては若い警備員さんに業務をお願いしたい所や、警備会社が高齢者を雇う事で補助金を受け取る目的で、現場の警備員を敢えて高齢者で配置している所もあると聞きます。
“警備会社へ警備業務を委託したクライアントは警備員のメンバーの年齢にこだわっているのかどうか” の続きを読む

他所の警備会社の警備員さんを見た時にうちの会社に来て一緒に働いてくれないかなと思う事がある

警備員の日記

外で他所の警備会社の警備員さんを見た時、ふと「ああ、この警備員さんウチの会社に移籍して一緒に働いてくれないかな」と思う事があります。パッと見で判断しているので、実際に仕事の出来る人かどうかなど分かるはずもありません。一声かけて現場の仕事内容を伝えれば喜んできてくれるのでは、勝手に思っているだけなのですがね。
“他所の警備会社の警備員さんを見た時にうちの会社に来て一緒に働いてくれないかなと思う事がある” の続きを読む

施設警備の現場によっては座れる業務もあるが待機時間以外は全く座る事が出来ない現場も実際にある

警備員の日記

施設警備の現場の仕事をしてきて、これほど現場によって仕事内容の異なる業種かと驚きました。同じ24時間の仕事をしても業務内容がとてもハードかと思えば驚くほど楽であったり、休み時間以外座る事が出来ないかと思えば、仕事中も休み中もずっと座っている仕事があったりといわゆる当たりハズレの大きい仕事です。
“施設警備の現場によっては座れる業務もあるが待機時間以外は全く座る事が出来ない現場も実際にある” の続きを読む

警備会社の人手不足は色々な問題があるが弊社では他の警備会社と比べて低賃金なのが一番の問題だと思う

警備員の日記

警備業界は人手不足です。これはもう何十年と続いている問題でもあります。しかし、人が入ってこない訳ではなく入れ替わりが激しいのだと体感としてあります。数多くある警備会社で人手不足の原因は様々だと思いますが、弊社では他社と比較して安い賃金で求人を出しているので、人があまり入ってこないのだと感じています。
“警備会社の人手不足は色々な問題があるが弊社では他の警備会社と比べて低賃金なのが一番の問題だと思う” の続きを読む