警備会社はオーナーからクレームが入った時、何らかの対応をします。始末書を書かせたり最悪異動させる場合もあるでしょう。しかし、今の警備会社では本人に注意をするだけで、それ以上のことはしません。周りの隊員さんからは、きっと異動させる事で営業所の仕事が増え面倒だから何もしないんだ、という声も上がっています。
“いくらクレームを貰っても警備会社が何のペナルティも科さなければその警備員は増長するだけ” の続きを読む
警備員の現任教育は以前よりも時間が短くなったが1日で終わらせるには無理なので前と変わらない
今さらな橋ですが、現任教育の時間が以前より短くなりました。前期後期合わせて16時間以上とあったものが、通年で10時間以上となったのです。これは時間だけでなく、通年というのもポイントで、半期づつという期間も気にしなくて良くなったのは講師側としては大きいのではないでしょうか。しかしその分、警備員としてのスキルアップを望んでいる警備員さんからしたら、学ぶ機会が減ってしまったとも言えますね。 “警備員の現任教育は以前よりも時間が短くなったが1日で終わらせるには無理なので前と変わらない” の続きを読む
施設警備員の稼ぎ方と交通誘導警備員の稼ぎ方は同じ警備員の仕事でもどうやら違う様である
施設警備員と交通誘導警備員では稼ぎ方が違うようです。施設警備の多くは一つの現場で仕事が途切れる事なく毎日続くので、収入に関してそれほど不安はありませんが、交通誘導警備の場合は工事日程や天候などで、現場にもよりますが日によって収入が無い時もあると聞きました。
“施設警備員の稼ぎ方と交通誘導警備員の稼ぎ方は同じ警備員の仕事でもどうやら違う様である” の続きを読む
施設警備員の仕事で時給1,000円の仕事と1,500円の仕事があっても意外と中身の仕事は大きく違わない
施設警備の仕事で同じ様な施設にも拘らず、給料が異なる場合があります。時給換算でも1,000円と1,500円くらい違う場合もあったりしますが、多くの場合は仕事の内容はそれほど変わりなかったりします。それなら少しでも金額の高い警備会社で仕事をやりたいですよね。
“施設警備員の仕事で時給1,000円の仕事と1,500円の仕事があっても意外と中身の仕事は大きく違わない” の続きを読む
警備員で手取り15万円の人は周りにゴロゴロおりかつての自分もそうであったが今では給料は上がった
警備員で手取りが15万円しか貰っていない人は大勢いると思います。かつての私も同じでした。それが今では現場と時代が変わり、最低賃金の上昇と待遇が改善された事で20万円を超える様になりました。これでやっと警備員の平均の給料を超える事になったのですが、今でも周りの隊員さんの中には手取り15万円の人は居るのです。
“警備員で手取り15万円の人は周りにゴロゴロおりかつての自分もそうであったが今では給料は上がった” の続きを読む
警備員に契約外の雑用を押し付けて来るクライアントは契約というものを理解していない従業員だけ
今の現場では、クライアントの従業員から契約外の雑用ン度をやらされる、又は頼まれることはありません。しかし、過去の現場では契約に無い仕事をよく頼まれ、その都度警備員の契約に関する説明をしていました。現場によって契約外の仕事を警備員に押し付ける従業員というのは、少なからずおりそれはクライアントの警備員に対する扱い方の認識にもよるのです。
“警備員に契約外の雑用を押し付けて来るクライアントは契約というものを理解していない従業員だけ” の続きを読む
制服を着て出勤する警備員と私服を着て出勤する警備員どちら側も言い分があるが会社の判断はいかに
警備員が制服を着て出勤しているのを見た事がありますか。勤務時間外に、職場の外に制服を持ち出せない様な会社もあるかもしれませんが、特に禁止されていない場合、出勤時に制服を着てくる人もいるでしょう。今の会社では、私服で出勤する人と制服を着て出勤する人がいますが、会社の規則はどうなっているのでしょうか。
“制服を着て出勤する警備員と私服を着て出勤する警備員どちら側も言い分があるが会社の判断はいかに” の続きを読む
警備員がお客様に対して親切心からした業務外の行動は同僚から見ると迷惑な行動に過ぎない
ある警備員が業務中に、お客様への対応で問題になった事がありました。警備員としてそこまでする必要のない所謂「業務外の対応」をしたのです。その警備員は親切心からした行動なのですが、他の警備員にとっては迷惑な行動でしかなかったのです。
“警備員がお客様に対して親切心からした業務外の行動は同僚から見ると迷惑な行動に過ぎない” の続きを読む
前科持ちだが刑期を終えて未だに5年が経っていないが周りに知られる事なく警備員になれるのか
ある人から聞かれたのですが、警備員になる際に刑務所に入っていたという事を知られたくないが調べる手段は無いのか。また刑期を終えて5年を経過していなくても警備員になれるのものなのかと。今まで周りにこういった人に出会った事が無かったので調べてみました。
“前科持ちだが刑期を終えて未だに5年が経っていないが周りに知られる事なく警備員になれるのか” の続きを読む
警備と清掃の仕事のどちらをしようと悩んだ事があった時に警備員の仕事に決めた切っ掛けとは何か
警備員の仕事か清掃の仕事をやらなければならないとなった時、どちらを選びますか。簡単な仕事稼げる仕事と条件は人によって様々だと思いますが、警備員の仕事を始める前に少しこの件で悩んだ事があり、結局は警備員の仕事を選びました。今では、警備の仕事を選んで正解だったかどうかは分かりませんが、当時は悩んだものです。
“警備と清掃の仕事のどちらをしようと悩んだ事があった時に警備員の仕事に決めた切っ掛けとは何か” の続きを読む