警備員という仕事は本来クライアントの従業員が嫌がる様な業務を代わり引き受けている仕事とも言えます。施設警備でいうと朝早くから受付対応をしたり館内の見回りをしたり、夜間泊りで防犯対応や戸締りや火気点検をしたり。と自分のトコの従業員にやらせたら早々に退職して逃げてしまう様な仕事を警備会社という委託先に刺せている仕事だと思っています。
“警備員という仕事はそのクライアントの従業員が嫌がる業務を代わりに引き受けている仕事でもある” の続きを読む
もしかしたら警備員という仕事は社会の受け皿として機能して社会的に貢献している業界なのかもしれない
個人的な意見だが、もしかしたら警備員という仕事は社会の受け皿として機能しており、社会的な貢献をしているのではと思いました。転職の繋ぎの仕事として、また他の仕事ではどうにも馴染めない人、他の会社ではどこも雇ってくれない人など、多くの理由を抱えて警備員になっている人を見ると、警備業というものを世間の人がどう思っていたとしても立派に役に立っているとそう思えるのです。
“もしかしたら警備員という仕事は社会の受け皿として機能して社会的に貢献している業界なのかもしれない” の続きを読む
施設警備員として警備業界内で勝ち組と呼ばれる様な人はどんな条件で働いている人を指すのか
施設警備員で警備員として勝ち組、と呼ばれる様な人というのは存在するのでしょうか。「警備員なんてみんな負け組」なんていう意見もあるかもしれませんが、警備業界の中で見た時、勝ち組だとか負け組などと言った表現をするのだとしたらその違いはある、といえるかもしれません。
“施設警備員として警備業界内で勝ち組と呼ばれる様な人はどんな条件で働いている人を指すのか” の続きを読む
警備員の給料はただでさえ低いのに多くの警備会社が昇給の無い企業なので家庭を持つ警備員は少ない
今まで経験してきた警備会社は昇給がありませんでした。恐らく大手の警備会社でないと世間一般的な企業で云う所の昇給は無いと思われます。そんな昇給の無い業界なので、家庭を持つような人は生活に影響が出るのであまり所属していません。その為、警備員は年金を貰っている高齢者の人やそれ以外の年代でも独り身の人が多く所属しています。
“警備員の給料はただでさえ低いのに多くの警備会社が昇給の無い企業なので家庭を持つ警備員は少ない” の続きを読む
大手の警備会社以外のとある警備会社の内勤の仕事はとても事務作業だけでは済まなかった
大手の警備会社の各営業所の内勤の実情は分かりませんが、それ以外の警備会社の営業所の内勤は自分の所属する会社を見ていて、営業所で管制の様な仕事をしているだけでなく、現場に出る仕事もある事を知り、事務仕事だけでは済まないんだと大変さを知りました。
“大手の警備会社以外のとある警備会社の内勤の仕事はとても事務作業だけでは済まなかった” の続きを読む
警備員の通勤手段は公共交通機関や自家用車など色々あるが遅刻する可能性があるのはどちらか
警備員は現場へ直行という人も多いかと思います。その時、現場まで行くのに様々な手段があると思います。公共交通機関だったり自家用車など様々だと思いますが、現場へ遅刻せずに時間通りに到着するのはどの通勤手段の人なのでしょうか。
“警備員の通勤手段は公共交通機関や自家用車など色々あるが遅刻する可能性があるのはどちらか” の続きを読む
警備員は年齢による違いで採用を決めているわけではないので誰でも何歳からでも始められる仕事である
施設警備に限らず警備員という仕事は何歳からでも始められる仕事です。その為、多くの高齢者の人が警備員として働いており、今では高齢の人なしでは成り立たない業界となっています。逆に20代などの若い人の割合が少なく、警備業界の人手不足は若い世代の参入が少ない事が原因の様な気もします。
“警備員は年齢による違いで採用を決めているわけではないので誰でも何歳からでも始められる仕事である” の続きを読む
警備員が警備員を辞める時の理由は実に様々で理不尽なものから自己都合など過去にも色々な人を見て来た
警備員が警備の仕事を辞める時、その理由は人それぞれだと思います。今までも一緒に働いて来た警備員さんが警備の仕事を辞める場面をいくつか見てきました。その時の理由も人それぞれで、理不尽な対応をされて辞めた人も居れば、辞めざるを得ない理由を抱えて辞めていった人など様々です。いつか自分の辞める時が来るでしょうが、円満に退職したいものです。
“警備員が警備員を辞める時の理由は実に様々で理不尽なものから自己都合など過去にも色々な人を見て来た” の続きを読む
警備員に対していじわるな態度を取るクライアントはどこにでもおり最悪警備員が退職する事もある
施設警備員は勤務先にクライアントが同じ建物内にいるので、顔を合わす事がほぼ毎日あります。特に責任者ともなると報告や業務に関する折衝などで話をする機会もあり、お互いがどの様な人物なのかを嫌でも把握します。そんな中、クライアントによっては優しい人も居れば意地悪な人もおり、警備員に対して当たりの厳しい人の現場によっては、クライアントの嫌がらせで退職者も出る事もあります。 “警備員に対していじわるな態度を取るクライアントはどこにでもおり最悪警備員が退職する事もある” の続きを読む
大阪万博の警備業務で時給2,500円、日給28,000円と聞いて全国の警備業も同額にならないものか
大阪万博の警備業務の時給が2,500円というニュースを見ました。万博に関係しているすべての警備会社が同じ金額とは限りませんが、会社によってはその金額を払っているという事です。更に日給で28,000円とも聞き、警備業界全体が同じ位の賃金を払えば人手不足は解消するだろうにと。
“大阪万博の警備業務で時給2,500円、日給28,000円と聞いて全国の警備業も同額にならないものか” の続きを読む

