警備員が人手不足な時に、起こる現象の一つに求人の給料が上がるというものがあります。これは人材の奪い合いの為に他社よりも高い給料で人を集めようとする動きです。実際の世の中の新卒の求人がこの動きになっていますね。しかし、警備業界でもこの動きがあってもなかなか簡単には行かないのです。
 “警備員が人手不足だからと求人に掲載される給料が上がるタイミングは意外と直ぐには上がらない” の続きを読む
警備員でも月収30~40万円稼ぐ事は不可能ではないが大手でもない限りよほど過酷な勤務形態になる
施設警備員に限らず、警備員として働いて月収30万エ以上稼ごうと思えば出来ない事もありません。その代わり余程の大手の警備会社でもない限り無茶な働き方になるだけでなく、下手をすると労働基準法に抵触する働き方になるかもしれないのです。
 “警備員でも月収30~40万円稼ぐ事は不可能ではないが大手でもない限りよほど過酷な勤務形態になる” の続きを読む
大阪万博で働く警備員さんは万博の期間のみの警備員の仕事なのか万博後は働き口があるのか
自分には関係の無い事なので詳しくは知りませんが、今現在大阪万博で働いている警備員さんがいます。彼らは大阪万博で警備業務をする為に、全国から集められた警備員さんだと思います。通常の現場で働いている警備員さんは、自分の常駐の現場があるので万博へ行くわけにはいきません。万博の為に新しく入社した警備員さんは、万博後はそのまま警備員を辞めてしまうのでしょうか。
 “大阪万博で働く警備員さんは万博の期間のみの警備員の仕事なのか万博後は働き口があるのか” の続きを読む
警備業界の人手不足の問題は約8割が給料で解決できると警備員として働いていてそう実感する
警備業界は人手不足です。この問題は警備業だけのものでは無く、比較的社会的地位の低い職業は人手不足の傾向にあります。過酷な労働環境に加えて安い賃金など・・・。このうちどれか一つでも解決されれば人手不足も解消されると思うのですが、決定的なのはやはり賃金だと思います。
 “警備業界の人手不足の問題は約8割が給料で解決できると警備員として働いていてそう実感する” の続きを読む
施設警備員の仕事は長時間拘束される事が多く仕事が終わって早く帰宅できる様な事はまずない
交通誘導警備員さんの話で、稀に仕事が早く終わって帰宅できる事がある。しかも給料は満額出る、と聞き羨ましく思った事があります。反面、施設警備業務は労働時間が決まっており、早帰りなんて習慣は一切ありません。しかも、例えば24時間勤務の場合、労働時間が24時間もあるわけではなく、しっかり24時間拘束されているのです。
 “施設警備員の仕事は長時間拘束される事が多く仕事が終わって早く帰宅できる様な事はまずない” の続きを読む
警備員の仕事で給料が安くてもそれを承知で続けていける様な人でないと1年以内に必ず退職する事になる
最近では新卒者の初任給が30万円に達する業界もある様です。しかし、警備業界では勤続20年の60歳を過ぎたベテランでも30万円に達しない事も珍しくありません。そんな給料の少ない警備業界ですが、給料が安いまたは給料は上がらない、という事を納得せずに警備員になる人は1年もしない内に仕事が嫌になって辞めてしまう事になります。
 “警備員の仕事で給料が安くてもそれを承知で続けていける様な人でないと1年以内に必ず退職する事になる” の続きを読む
施設警備員の隊長というのは意外と誰でも就く事が出来ると聞いたら隊長になってみたいと思いますか
施設警備員の隊長という仕事を今まで受けて来て思うには、体調なんてやるものでは無い、という気持ちです。警備会社にもよるのかもしれませんが、隊長になったところで大した給料アップがあるわけでも無く、会社として役職が付くわけでもありません。そう、平たく言えば「現場の雑用係」の様なものなのです。
 “施設警備員の隊長というのは意外と誰でも就く事が出来ると聞いたら隊長になってみたいと思いますか” の続きを読む
高齢警備員さんは大勢いるが彼らは何歳まで働きたいと思っているのか聞いてみたいが怖くて聞けない
警備業界は高齢警備員さんが大勢活躍しています。高齢警備員さんという基準はここでは年金を受給している人を指しています。彼らは何十年も警備員として働いている人も居れば、前の会社を定年退職してから警備員として仕事をしている人など様々です。個人にそれぞれの理由があって警備員の仕事をしていると思いますが、彼らは何歳まで警備員として働きたいと思っているのでしょうか。
 “高齢警備員さんは大勢いるが彼らは何歳まで働きたいと思っているのか聞いてみたいが怖くて聞けない” の続きを読む
警備員の資格でもある警備業務検定は全ての警備員さんが欲しいと思っているわけではないのか
警備員の国家資格でもある警備業務検定。警備員の分類ごとにこの資格はあります。施設なら施設警備業務検定、交通誘導なら交通誘導警備業務検定など、全6種類あります。この資格が有れば転職や収入アップに役立つ事がありますが、何も全ての警備員さんがこの資格を欲しているわけでも無い様なのです。
 “警備員の資格でもある警備業務検定は全ての警備員さんが欲しいと思っているわけではないのか” の続きを読む
施設警備員が当直勤務で24時間拘束されて仕事をするという事は色々な問題があったりする
施設警備員の勤務に当直勤務があります。24時間拘束され、そのあいだ職場で仕事をするのです。もちろん待機時間や仮眠時間がありますが、帰りたくても帰れない事やこんなに拘束されて働いたのに給料たったこれだけ?と思う事など人によって様々な言いたい事があるのです。
 “施設警備員が当直勤務で24時間拘束されて仕事をするという事は色々な問題があったりする” の続きを読む

