仕事に対して「良い環境にしよう」「何の提案もしない」「文句ばかり言う」という警備員

警備員の日記

警備員さんは言われた事以外の事をすると、上司から叱られる事があります。しかし、隊長の立場からすると業務を行うにあたって契約とは関係の無い範囲では、現場環境を改善する為の提案はどんどんして欲しいのですが、改善案を積極的に出せる警備員さんと、現場環境が悪いと文句だけ言う人、そして何の提案もしない人と分かれています。
“仕事に対して「良い環境にしよう」「何の提案もしない」「文句ばかり言う」という警備員” の続きを読む

巡回の帰着が遅いから真面目にやっていると思ったら

警備員の日記

ある日、ある隊員の巡回の帰着が遅いと待っていたら、余計な者まで見ていて遅くなったことが分かりました。仕事としては問題何のですが、それ以外に余計なものを見てきて定時に遅れるのは、仕事が出来る者とは言い難いです。余程のアクシデントでもない限り、時間内に帰着できなければ仕事が出来る人とは呼べません。
“巡回の帰着が遅いから真面目にやっていると思ったら” の続きを読む

キツイ巡回と気楽な巡回の違いとは

警備員の日記

施設警備員の業務に巡回があります。これは現場によってやり方や規模が違いますが、確認するべく項目はほとんど同じです。そんな巡回でキツイ巡回や楽な巡回があるのを知っていますか。自分の勤務している巡回が、他の施設に比べて実はものすごくキツい仕事だと知ったらどうしますか。
“キツイ巡回と気楽な巡回の違いとは” の続きを読む

警備員にとって5分前行動が重要である理由

警備員の日記

社会人の人なら誰も聞いた事がある「5分前行動」出勤や業務に就く時、5分前には行動しろ、と先輩や上司から言われた事と思います。この5分前行動ですが、警備員にとっても特にと言われるほど重要な事なのです。これが出来ない警備員は「現場にとって必要の無い警備員」と言われても仕方ありません。
“警備員にとって5分前行動が重要である理由” の続きを読む

警備員は業務に入る前に行動報告をせよ

警備員の日記

挨拶は社会人の基本です。しかし、世の中には挨拶という最低限な事すらできない人もいます。警備員の中にもこの挨拶が出来ず、更に人との付き合いが上手くない人がいます。今の職場でも業務に入る際、誰にも報告せずに黙って行く者がいますが、これでは仕事に行ったのかそうで無いのか誰にも分かりません。
“警備員は業務に入る前に行動報告をせよ” の続きを読む

待機時間に出かける時に必ずやるべき事

警備員の日記

今の現場では休憩時間に入った隊員が、どこへ行ったか完全に把握できていません。通常、待機時間に入り休憩室からどこかへ出る時は「〇〇へ行ってきます」という隊員さんが多かったです。これはそういう指導を受けているのといない場合、もしくはマナーの様なものなのかもしれません。
“待機時間に出かける時に必ずやるべき事” の続きを読む

館内ではどの様にして不審者に声を掛けるか

警備員の日記

警備員の仕事をしてる時に、不審者を見かけた事はありますか。その時どうしましたか。日頃から不審者を見かけた時に何をどうしたら良いか分かっていないと、後でクライアントから責められてしまう事もあります。経験の無い警備員さんは先輩警備員からよく話を聞いておく必要があります。
“館内ではどの様にして不審者に声を掛けるか” の続きを読む