警備と清掃の仕事のどちらをしようと悩んだ事があった時に警備員の仕事に決めた切っ掛けとは何か

警備員の日記

警備員の仕事か清掃の仕事をやらなければならないとなった時、どちらを選びますか。簡単な仕事稼げる仕事と条件は人によって様々だと思いますが、警備員の仕事を始める前に少しこの件で悩んだ事があり、結局は警備員の仕事を選びました。今では、警備の仕事を選んで正解だったかどうかは分かりませんが、当時は悩んだものです。
“警備と清掃の仕事のどちらをしようと悩んだ事があった時に警備員の仕事に決めた切っ掛けとは何か” の続きを読む

警備業界が人手不足の為に現場で働く警備員に全てのしわ寄せが行くのは間違っているのではないか

警備員の日記

警備業界は長らく人手不足です。警備業以外でも人手不足なのは同じだと思います。そんな人手不足な現場では、少ない人員で無理な勤務を強いられている従業員が沢山います。しかし、世の中が人手不足という問題を抱えているのに、会社が苦労するよりも、現場で働いている従業員が一番大変な目に遭い続けているというのは、更に人手不足を加速させるだけで、何も解決しません。
“警備業界が人手不足の為に現場で働く警備員に全てのしわ寄せが行くのは間違っているのではないか” の続きを読む

警備業界はずっと人手不足だが現役の警備員から見て警備員になりたくない理由を色々考えてみた

警備員の日記

警備業界はずっと人手不足です。一応人の入れ替わりはありますが、警備業界に来ても直ぐに辞めてしまうので、業界全体が増えていきません。また、全体が少しずつ増えていっても、それ以上に警備業者も数も増えているので、人手不足が解消されません。今は高齢者の人の参入に助けられていますが、なぜこんなにも警備員という仕事に人が留まらないのか、警備員という仕事が嫌われている点を考えてみました。
“警備業界はずっと人手不足だが現役の警備員から見て警備員になりたくない理由を色々考えてみた” の続きを読む

警備員は定年制はあるが実際は無い様なものだが、世間的には高齢警備員を見てどの様に思うのか

警備員の日記

施設警備員に交通湯堂警備員どちらもお年寄りの警備員さんが大勢いる業界です。警備業にも一応、定年制という物がありますが、現状定年の基準になっている60歳や65歳などの制限は、有って無い様なものです。様々な現場では70歳や80歳の警備員さんが、前線で働いているのです。世間的にはこの状況をどのように理解しているのでしょうか。
“警備員は定年制はあるが実際は無い様なものだが、世間的には高齢警備員を見てどの様に思うのか” の続きを読む

警備員が月収30万円稼ごうとすると不可能ではないが休みは殆ど無くなると思って間違いない

警備員の日記

一昔前は、警備員は稼ぐ事の出来る仕事の一つでした。私ですあ稼げていた頃の恩恵をぎりぎり受けているかいないかの状態です。まあ、警備会社によっては今でも稼ぐ事の出来る所もあるかもしれませんがね。そんな警備員ですが、月収30万円稼ごうとした時、不可能では無いですが安い警備会社の場合はほとんど休みが無くなってしまいます。
“警備員が月収30万円稼ごうとすると不可能ではないが休みは殆ど無くなると思って間違いない” の続きを読む

警備員が底辺だとか社会的地位が低い仕事などと言われている理由の多くは警備員に原因がある

警備員の日記

今の現場で働いている警備員さんの中には、ポンコツ警備員と呼ばれる様な人も数人います。資格のある人や無資格の人など関係なくポンコツな人はどこにでもいます。そんなポンコツな警備員さんが世間の警備員に対する、悪い噂の原因になっているのは、今となっては仕方の無い事なのかもしれません。
“警備員が底辺だとか社会的地位が低い仕事などと言われている理由の多くは警備員に原因がある” の続きを読む

集団として働く警備隊の警備員よりも一人現場で働く警備員さんの方が合っている人の特徴とは

警備員の日記

今現在の職場は警備隊として、何人もの警備員さんと一緒に仕事をしている現場です。現場によって人数は異なりますが、平均して10人前後の警備隊が多いのではないでしょうか。そんな警備隊の中に、集団で仕事をするよりも「一人の現場」で働きたいと希望する人もいますが、勤まりそうな人とそうで無い人に分かれています。
“集団として働く警備隊の警備員よりも一人現場で働く警備員さんの方が合っている人の特徴とは” の続きを読む

施設警備の職場にある食堂のご飯があまりおいしくないのには理由があるが警備員ではどうにもできない

警備員の日記

今まで勤務してきた現場に食堂がありました。どこの施設にもあるわけでは無いですが、私が配属してきた現場には偶然にも全てありました。そしてその全ての食堂に言える事なのですが、共通してご飯がおいしくありません。世の中の全ての施設の食堂のご飯がおいしくないという訳ではありませんが、現場を見てきて何となく理由が分かった様な気がします。
“施設警備の職場にある食堂のご飯があまりおいしくないのには理由があるが警備員ではどうにもできない” の続きを読む

警備会社側と現場の警備員とでは新人の警備員さんに対する期待の仕方が違うので問題になる事が多い

警備員の日記

どこの警備会社でもどこの現場でも、同じ様な印象を思っていたのですが、警備会社側と現場の警備員とでは新人の警備員さんに対する期待の抱き方が違う様に感じました。これは会社が違っても似た様な感じは変わりませんでした。この考え方の違いが解消されない限り、現場はずっと苦労するのでは、と思ったものです。
“警備会社側と現場の警備員とでは新人の警備員さんに対する期待の仕方が違うので問題になる事が多い” の続きを読む

交通誘導警備員よりも施設警備員の業務の方がラクな現場が多いのではと施設警備員が勝手に思った話

警備員の日記

施設警備員として警備員の仕事をずっとしています。交通誘導警備員の経験が無いので偏った意見になるのかもしれませんが、交通誘導警備員の仕事よりも施設警備員の仕事の方がラクな現場多いのでは?という印象を持っています。外の勤務や人の対応などその人によって苦手とする者があるので一概にどちらが、とは決めにくいとは思いますが。
“交通誘導警備員よりも施設警備員の業務の方がラクな現場が多いのではと施設警備員が勝手に思った話” の続きを読む