施設警備員の夜勤でやるべき事で一番多い仕事とは普段どんな事をして何日連続して働くのか

警備員の日記

施設警備員は夜勤という仕事もあります。今私が勤務している現場でも夜勤という業務があり、夜勤専門で働いている警備員さんがいます。この夜勤という仕事ですが、現場によってするべき業務が異なり夜中の間ずっと忙しい所もあれば、何もするコトの無い所もあります。更に、夜勤が5日連続で続く様な所もあれば1日置きだったりと様々です。
“施設警備員の夜勤でやるべき事で一番多い仕事とは普段どんな事をして何日連続して働くのか” の続きを読む

制帽についている顎ヒモを使っている警備員を見た事が無ければ風で制帽が飛ぶからと脱帽する警備員

警備員の日記

警備員の被っている制帽に顎ヒモがついているのをご存じですか。身近な所で云えば車掌さんが風の強い日などに実際に活用していると思います。しかし、警備員でこの顎ヒモを活用している場面を見た事がある人は居るでしょうか。そしてあれの正しい使い方を知っている警備員は、どれほどいるのでしょうか。
“制帽についている顎ヒモを使っている警備員を見た事が無ければ風で制帽が飛ぶからと脱帽する警備員” の続きを読む

施設警備員は緊急時以外はいくら交代の時間に間に合わなかったとしても館内を走ってはいけない

警備員の日記

今の現場では、緊急時を除いて業務中に急ぐ様な事も無いので、警備員が館内を走る様な事はありません。現場によっては先輩警備員が「急げ」と急かせて走らせるような事があるかもしれません。しかし、施設警備員に限らず警備員は、通常周りの人を不安にさせない様にする為にも、緊急時でもない限りは業務中に走る様な事をしてはいけません。
“施設警備員は緊急時以外はいくら交代の時間に間に合わなかったとしても館内を走ってはいけない” の続きを読む

慣れないうちは立哨は直ぐに足が痛くなってしまうが1か月もすれば慣れてきて結果的に足腰が強くなる

警備員の日記

施設警備員に限った事では無いですが、仕事で立ち続けると足が痛くなる事があります。そんな仕事に慣れていないと毎日足が痛くて大変かもしれませんが、1か月も続けるといつの間にか慣れてきて平気になります。そしてその結果足腰が強くなっているのに気づくでしょう。
“慣れないうちは立哨は直ぐに足が痛くなってしまうが1か月もすれば慣れてきて結果的に足腰が強くなる” の続きを読む

施設警備の夜間巡回をしているがラクな現場の夜間巡回は忙しい所に比べて散歩しているだけと錯覚する

警備員の日記

今の現場での警備業務はラクな仕事だと思います。特に夜間巡回に関しては忙しい現場の夜間巡回に比べると、建物内を散歩しているだけなのでは、と錯覚するほどです。建物の大きさも違えば、扉の数、ガスの元栓など配属先の建物の規模で施設警備員にかかる負担は大きく異なります。
“施設警備の夜間巡回をしているがラクな現場の夜間巡回は忙しい所に比べて散歩しているだけと錯覚する” の続きを読む

夜間巡回時に個室トイレの水が流れずあふれ出てきたが今回もまた警備員では何もできなかった

警備員の日記

夜間巡回時に個室のトイレの水があふれてきた、という事案は過去にも違う現場出た経験していました。今回も同じ様な出来事に遭遇したのですが、やはり結果は朝まで何もする事が出来ませんでした。一応対策は分かっていたのですが、肝心の道具がどこにあるか分からず、いざという時のことを想定して設備さんに確認しておかなかった事が悔やまれました。
“夜間巡回時に個室トイレの水が流れずあふれ出てきたが今回もまた警備員では何もできなかった” の続きを読む

同じ大型商業施設でも施設警備員の配置人数が違うという事を店内巡回している警備員さんを見て思った

警備員の日記

地方の大型商業施設と、都心部の大型商業施設の施設警備員さんの配置人数が違うという事を知りました。休みの日に遊びに行った際に、初めて入った大型商業施設で店内巡回をしている警備員さんを見かけました。しかも、その施設は警備員が同じ時刻に何人も巡回していたのです。
“同じ大型商業施設でも施設警備員の配置人数が違うという事を店内巡回している警備員さんを見て思った” の続きを読む

商業施設の警備員として無線を使う時は緊急時以外は定型の文言があり一度覚えてしまえば楽だった

警備員の日記

商業施設勤務の当時、無線機を使用して業務を行っていました。巡回時に異常なしを伝える時や、異常があれば詳細を送る。また開閉店時には各扉を開錠、施錠するごとに無線を飛ばします。開閉店時は毎日同じ開錠や施錠をするので、無線で呼ばす文言も定型の言葉となり、先輩警備員から指導を受ける時、定型の文言を教わりました。
“商業施設の警備員として無線を使う時は緊急時以外は定型の文言があり一度覚えてしまえば楽だった” の続きを読む

施設警備員はどこの現場でも似た様な業務をしているが細かく見ると同じ仕事でもキツさが大きく異なる

警備員の日記

施設警備の現場をいくつか経験していると、多くの場合は施設警備業務という死後音は大きく変わらないのですが、その仕事一つ一つはキツさが異なります。これが当たり外れという意味にもなるのですが、多くの場合は巡回や出入管理業務、また立哨など行っている事は結局同じなのです。 “施設警備員はどこの現場でも似た様な業務をしているが細かく見ると同じ仕事でもキツさが大きく異なる” の続きを読む

施設警備員になって外も業務があり一時的にでも外での勤務をやらされるとは思ってもいなかった

警備員の日記

施設警備員になった時は、暑い外や寒い外で仕事をすることなく、快適な室内での仕事だと思っていた時もありました。しかし、施設警備員として実際に働いてみると、そんな甘い話なんてあるはずがなく、一時的だとしても外での勤務もしっかりあるのです。しょせん警備員の仕事なのでそんな働く者に対して恵まれた環境なんてある訳がありません。
“施設警備員になって外も業務があり一時的にでも外での勤務をやらされるとは思ってもいなかった” の続きを読む