警備員の中には「この人、どんな社会人経験を積んできたんだ!?」とビックリする様な人が居る

警備員の日記

警備員として一緒に働いてきた人の中には、とんでもない行動をする隊員さんがおり「この人今までよく社会人としてやって来れたよな」と思わされる人が少なくありません。これは若い警備員さんも高齢の警備員さんも同じであり、逆に高齢であるほど、どの様にして長年生きてきてきたのだろう・・と興味が沸いたりするのです。
“警備員の中には「この人、どんな社会人経験を積んできたんだ!?」とビックリする様な人が居る” の続きを読む

警備員は現場で大勢の仲間と協力した方がラクなのかそれとも一人の現場の勤務のどちらがラクなのか

警備員の日記

施設警備員は大勢の同僚と一緒に仕事をしています。大勢いた方が仕事を分担又は協力できるので、一人当たりの負担は少なそうに見えます。反面、一人の現場では誰も頼る仲間がおらず、責任も自分に掛かってきます。大勢の仲間と協力して働くのと、一人の現場でだれにも頼らずに働くのとでは、どちらが「働きやすい」現場なのでしょうか。 “警備員は現場で大勢の仲間と協力した方がラクなのかそれとも一人の現場の勤務のどちらがラクなのか” の続きを読む

台風などの災害時に積極的に行動する警備員と誰かから指示を出されなければ何が起きても何もしない警備員

警備員の日記

今年の夏は台風や大雨の災害に見舞われた地域が多くあります。施設警備員は建物を管理しているので、台風のような災害時はやるべき仕事も多くなります。そんな時、現場にいる警備員さんたちの中には「積極的に行動しようとする人」と「言われなければ何が起きても動かない人」がいます。こういった時に協力して対応に当たるべき警備員なのに「指示待ち人間」は歓迎されません。 “台風などの災害時に積極的に行動する警備員と誰かから指示を出されなければ何が起きても何もしない警備員” の続きを読む

ポンコツ警備員は出勤した際にたびたび制服や装備品の忘れ物をするが年齢はほとんど関係ない

警備員の日記

どこの現場にも居ましたが現場に出勤してきた時に「あ、〇〇を忘れた・・」というポンコツ警備員がいました。彼らは他の警備員さんと比べても制服や装備品などの忘れ物が多く、また出勤してきてからなので、取りに帰るわけにもいきません。仕方が無いので下番する他の隊員さんから借りたりするので、周りにも迷惑を掛ける事をしているのです。
“ポンコツ警備員は出勤した際にたびたび制服や装備品の忘れ物をするが年齢はほとんど関係ない” の続きを読む

仲の悪い警備員がいる現場は周りにいる同僚の警備員にお互いの愚痴を聞かされたりと迷惑を掛けている

警備員の日記

警備員同士で仲が悪いという人はどこの現場に居たりします。過去の現場で警備員同士で仲が悪く、手が出るケンカや口喧嘩、またはお互いが険悪な状態など色々な人を見てきました。現場にいる警備員同士で仲の悪い者がいると、周りの同僚の警備員は直接関係なくでも、お互いの愚痴を聞かされたり意地の悪い対応に巻き込まれたりと、必ずしも無関係では済まないのです。
“仲の悪い警備員がいる現場は周りにいる同僚の警備員にお互いの愚痴を聞かされたりと迷惑を掛けている” の続きを読む

仮眠時に眠れないからとお酒を飲んで無理やり寝ようとするのは実は全く逆効果な行為である

警備員の日記

今では知識として分かっている事なのでやろうとは思わない行為ですが、以前の現場で仮眠する時に眠れないからと、お酒を飲んで無理やり寝ようとした事が1度だけありました。結果は当然眠れるわけも無く、改めてアルコールを摂取して眠れない事が分かりました。そもそも元は相勤者が仮眠時に眠れないからとお酒を持っていたのが始まりでした。
“仮眠時に眠れないからとお酒を飲んで無理やり寝ようとするのは実は全く逆効果な行為である” の続きを読む

警備員の仕事を嫌々する人とお客様から感謝されるように頑張ろうという人どちらの警備員が好印象か

警備員の日記

一般の人から見て態度の悪い警備員っていますよね。そして同じ警備員としてみても態度の悪い警備員も居ます。これら態度の悪い警備員は、仕事を嫌々しているのかな、なんて思った事もあります。実際、同じ職場で仕事を嫌々している様に見える隊員を何人か知っていますが、彼らは「仕方なく働いている」という印象を受けました。
“警備員の仕事を嫌々する人とお客様から感謝されるように頑張ろうという人どちらの警備員が好印象か” の続きを読む

警備員は誰でも仕事に就く事が出来るからこそ警備員としての質の高い人もいれば残念な人もいる

警備員の日記

警備員は誰でも就く事の出来る仕事です。一応条件に合わない人は就く事は出来ませんが、入社試験もなければ面接も大した事はありません。反面、誰にでもできる仕事なので、警備員個人の能力ややる気に大きな差がある人もいます。方や積極的に仕事に臨む人がいるかと思えば、毎日言われた事以外、何一つ行動をしない様な人もいます。同じ職場内でもやる気のある人とやる気の無さそうな人が混在している感じです。
“警備員は誰でも仕事に就く事が出来るからこそ警備員としての質の高い人もいれば残念な人もいる” の続きを読む

残念な事に報連相の出来な警備員はどこの現場におりそういった人間は周りの人に迷惑を掛けっ放し

警備員の日記

どこの現場にも一人は居る、報連相の出来ない警備員。まあ、ポンコツ警備員と呼ぶにふさわしい人なのですが、そういった人間が現場にいると、周りにいる隊員さんたちにも多大な迷惑がかかるのです。問題を起こした人が一人で責任を取ってくれれば良いのですが、悲しいかなそういう時は、決まって周りの人にもしわ寄せが行くのです。
“残念な事に報連相の出来な警備員はどこの現場におりそういった人間は周りの人に迷惑を掛けっ放し” の続きを読む

ポンコツ警備員の中には「あれでよくこれまで社会人生活が務まったな」と思う様な驚く人もいる

警備員の日記

ポンコツ警備員さんはどこの現場にもいると思われます。程度はそれぞれだと思いますが、今まで出会ったポンコツ警備員さんの中には「あれでよく今までやって来れたな」と思う人もいるのです。だから警備員の仕事しか残って無かったとも言えるのかもしれません。そうかと思えば警備員にはもったいない位の人もいるのですがね。
“ポンコツ警備員の中には「あれでよくこれまで社会人生活が務まったな」と思う様な驚く人もいる” の続きを読む