警備員同士で仲が悪いという人はどこの現場に居たりします。過去の現場で警備員同士で仲が悪く、手が出るケンカや口喧嘩、またはお互いが険悪な状態など色々な人を見てきました。現場にいる警備員同士で仲の悪い者がいると、周りの同僚の警備員は直接関係なくでも、お互いの愚痴を聞かされたり意地の悪い対応に巻き込まれたりと、必ずしも無関係では済まないのです。
“仲の悪い警備員がいる現場は周りにいる同僚の警備員にお互いの愚痴を聞かされたりと迷惑を掛けている” の続きを読む
仮眠時に眠れないからとお酒を飲んで無理やり寝ようとするのは実は全く逆効果な行為である
今では知識として分かっている事なのでやろうとは思わない行為ですが、以前の現場で仮眠する時に眠れないからと、お酒を飲んで無理やり寝ようとした事が1度だけありました。結果は当然眠れるわけも無く、改めてアルコールを摂取して眠れない事が分かりました。そもそも元は相勤者が仮眠時に眠れないからとお酒を持っていたのが始まりでした。
“仮眠時に眠れないからとお酒を飲んで無理やり寝ようとするのは実は全く逆効果な行為である” の続きを読む
警備員の仕事を嫌々する人とお客様から感謝されるように頑張ろうという人どちらの警備員が好印象か
一般の人から見て態度の悪い警備員っていますよね。そして同じ警備員としてみても態度の悪い警備員も居ます。これら態度の悪い警備員は、仕事を嫌々しているのかな、なんて思った事もあります。実際、同じ職場で仕事を嫌々している様に見える隊員を何人か知っていますが、彼らは「仕方なく働いている」という印象を受けました。
“警備員の仕事を嫌々する人とお客様から感謝されるように頑張ろうという人どちらの警備員が好印象か” の続きを読む
警備員は誰でも仕事に就く事が出来るからこそ警備員としての質の高い人もいれば残念な人もいる
警備員は誰でも就く事の出来る仕事です。一応条件に合わない人は就く事は出来ませんが、入社試験もなければ面接も大した事はありません。反面、誰にでもできる仕事なので、警備員個人の能力ややる気に大きな差がある人もいます。方や積極的に仕事に臨む人がいるかと思えば、毎日言われた事以外、何一つ行動をしない様な人もいます。同じ職場内でもやる気のある人とやる気の無さそうな人が混在している感じです。
“警備員は誰でも仕事に就く事が出来るからこそ警備員としての質の高い人もいれば残念な人もいる” の続きを読む
残念な事に報連相の出来な警備員はどこの現場におりそういった人間は周りの人に迷惑を掛けっ放し
どこの現場にも一人は居る、報連相の出来ない警備員。まあ、ポンコツ警備員と呼ぶにふさわしい人なのですが、そういった人間が現場にいると、周りにいる隊員さんたちにも多大な迷惑がかかるのです。問題を起こした人が一人で責任を取ってくれれば良いのですが、悲しいかなそういう時は、決まって周りの人にもしわ寄せが行くのです。
“残念な事に報連相の出来な警備員はどこの現場におりそういった人間は周りの人に迷惑を掛けっ放し” の続きを読む
ポンコツ警備員の中には「あれでよくこれまで社会人生活が務まったな」と思う様な驚く人もいる
ポンコツ警備員さんはどこの現場にもいると思われます。程度はそれぞれだと思いますが、今まで出会ったポンコツ警備員さんの中には「あれでよく今までやって来れたな」と思う人もいるのです。だから警備員の仕事しか残って無かったとも言えるのかもしれません。そうかと思えば警備員にはもったいない位の人もいるのですがね。
“ポンコツ警備員の中には「あれでよくこれまで社会人生活が務まったな」と思う様な驚く人もいる” の続きを読む
自分の勤務している現場で警備業務が全てAI化したら警備員は一人もいらなくなるのか考えてみる
自分が勤務している施設警備の現場の警備業務がすべてAI化したらどうなるか考えた事がありますか。施設警備の現場は建物ごとで管理が異なり、企業で作られた画一化されたAI機器などはあまり役に立たないと思います。そんな時、自分の現場でもしAI化されたらどんな場面で役に立ち、AIでは不可能なのかと考えてみました。
“自分の勤務している現場で警備業務が全てAI化したら警備員は一人もいらなくなるのか考えてみる” の続きを読む
まじめな警備員と不真面目な警備員が同じ現場で仕事をすると経験上間違いなくトラブルが起こる
施設警備員は多くの警備員が同じ職場で働いています。警備員が沢山いるので中には真面目な警備員や不真面目な警備員も同じ職場にいます。その時、真面目な警備員と不真面目な警備員は遅かれ早かれ大抵トラブルを起こし問題になってきました。
“まじめな警備員と不真面目な警備員が同じ現場で仕事をすると経験上間違いなくトラブルが起こる” の続きを読む
施設警備員どうしでケンカをする人はどちらにも問題があるか、片方がとんでもないポンコツ警備員か
今までいろいろな現場で警備員同士のケンカを見てきました。ポンコツ警備員同士のケンカもあれば、ある程度常識のある人同士のケンカなど様々です。警備業界は色々な職業経験をしてきた人が集まっている業界なので、主張も様々な為にケンカが多いのかと思います。多くが仕事に関した事の個人の捉え方の違いから発生する事ですが、中でもポンコツ警備員同士のケンカはそれこそ、小学生のケンカかと呆れる様な理由だったりするのです。
“施設警備員どうしでケンカをする人はどちらにも問題があるか、片方がとんでもないポンコツ警備員か” の続きを読む
施設警備の出入管理業務中でトイレに行きたくなっても誰も変わってくれない現場といつでも交代してくれる現場
警備員の現場環境によっては、勤務中だからとトイレへ行かせてもらえない所もあったりします。今どきそんなパワハラまがいの命令をする会社は無いと思いますが、現場単位ではポンコツな先輩警備員がいたりすると、そんなとんでもない事を言う者も居るようです。 “施設警備の出入管理業務中でトイレに行きたくなっても誰も変わってくれない現場といつでも交代してくれる現場” の続きを読む