今まで見てきた警備員の中にプライドの高い警備員がいます。これは比較的高齢の警備員に多く見られがちでしたが、中には高齢層でない警備員でもプライドの高い者はいます。警備員でプライドが高いと色々弊害があるのですが、その中に噓を付きやすいという問題があります。
“プライドの高い警備員はウソつきだった” の続きを読む
警備員同士がくだらない理由で口を利かない
同じ職場で働く警備員同士、仲が悪くなるのはどこにでもよくある事です。毎日顔を合わし、更に24時間も同じ空間にいるので、お互いの嫌な面も嫌という程見えてしまうのです。ウチの現場でもそんなどこにでもある様な、警備員同士が仲が悪くなるという状況になっています。
“警備員同士がくだらない理由で口を利かない” の続きを読む
警備員がサービス業だと理解していない愚か者
ポンコツ警備員に限らず、警備員がサービス業と理解していない者は大抵お客様とトラブルを起こします。そして過剰過ぎるサービス精神は自分、または同僚の仕事量を圧迫します。サービス業と理解しつつ、お客様に規則に従って貰う様立ち振る舞うのは意外と難しい事なのかもしれません。
“警備員がサービス業だと理解していない愚か者” の続きを読む
帰宅途中に羽目を外し過ぎて禁止になった事
仕事が終わり、帰りに同僚と食事に出かける。警備員に限らず社会人としてはよくある光景です。しかし、警備員はそんな誰でもする行動で羽目を外し過ぎて問題を起こし、その後、社内の全員が帰宅するまで「飲食店に入るの禁止」なんて事もあるのです。しかもこの問題行為は、飲食店だけにとどまらないのです。
“帰宅途中に羽目を外し過ぎて禁止になった事” の続きを読む
警備員同士がケンカする切っ掛け
警備員同士がケンカをしている所を見た事がありますか。ケンカと言っても口喧嘩程度のモノや、つかみ合いや殴り合いのケンカなどありますが、どれも他の人から見ると制服を着た警備員がケンカをしている光景は、何事かと驚くものでしょう。そんなケンカに発展する原因は様々です。
“警備員同士がケンカする切っ掛け” の続きを読む
不審者を見分ける力が無い警備員
資格を持っていてもポンコツな施設警備員たち
警備員として業務検定の資格を取得する際「隊員を指導する立場」になる自覚を持つよう指導を受けました。2級の資格を持つことは現場の隊長になる様なものであり、見本となる様な勤務をしなければなりません。しかし、現実とは程遠く資格を取得した警備員がこんなに残念な人間である、という悪い見本になる様な勤務ぶりを披露しているのです。
“資格を持っていてもポンコツな施設警備員たち” の続きを読む
交代時間の事でけち臭い事を言う警備員
交代時間は基本5分前にはするよう皆協力しています。決まりとしての元首ではなくあくまで善意の5分前です。しかし、あるポンコツ警備員は3分前交代に来た隊員に「お前が遅く来たから、俺も3分前にしか戻って来ないからな」と怒るのです。
“交代時間の事でけち臭い事を言う警備員” の続きを読む
相変わらず交代時間ギリギリ
経緯員は交代で仕事しています。どこでも同じだと思いますが基本5分前交代です。これは警備というよりは社会のルールだと思います。しかし、そこは底辺職の警備員、中にはその5分前行動さえできない人間がそこら中にいるのです。
“相変わらず交代時間ギリギリ” の続きを読む
施設警備員が熱中症になった原因
施設警備員は建物の中で勤務しているので熱中症とは無縁な感じがしますが、発症する人は少なからず居ます。しかし、自分の担当しているポストが嫌なのかあからさまに仮病に近い熱中症を訴える者もいました。そもそもこのポンコツ警備員は日頃の生活態度が悪く、そこから来る体調不良だろうというのが周りの見解です。
“施設警備員が熱中症になった原因” の続きを読む