警備員が機械警備の場所を把握していない

警備員の日記

ここ数日、新しい環境という事もありまだまだ自分たちの働く施設の事をよく分かっていないな、という出来事がありました。〇時から〇時は機械警備が掛かっているから扉を開けてはいけない・・こんな初歩的なミスをしてしまうほど、まだこの現場に不慣れなのです。 “警備員が機械警備の場所を把握していない” の続きを読む

防火扉の復旧の出来ない警備員

警備員の日記

防火扉が作動すると、警備室内では監視盤が発報します。私が以前いた現場では子供のイタズラが多く、週末に1度は発報し警備員が現場に駆けつけていました。しかし、今の現場では私の記憶する限り防火扉がイタズラで発報した報告は受けていません。これは良い事ですが、警備員の経験にとっては良いとも言い切れません。 “防火扉の復旧の出来ない警備員” の続きを読む

自火報の音響停止を勝手に切る

警備員の日記

自火報盤が故障していてうるさいから音響が鳴らないように切る・・これは絶対にやってはいけない事です。施設警備員の方ならこれがどれだけやってはいけないか指導を受けてきた方も見える事でしょう。それが先日、ある建物の監視盤が故障中という貼り紙と共に、音響停止中とも書いてあるのを見かけました。 “自火報の音響停止を勝手に切る” の続きを読む

ローカルシステムは現場によってはおままごと

警備員の日記

ウチの現場のローカルシステムはおままごとレベルです。これは他の警備会社の防災センターでの勤務経験が有るから言える事で、この現場以外のローカルシステムを触った事が無い隊員さんにしたら、比較しようがありません。先日、監視盤の件で雑談をしている時にここの設備がいかにオモチャであるかを説明しました。 “ローカルシステムは現場によってはおままごと” の続きを読む

自火報盤の操作をした事が無い警備員

警備員の日記

施設警備員の活躍の場の一つでもある緊急時の館内放送、実際に使用した事のある人は少ないと思います。警備業務検定を受けた事のある方や本番の火災で使用した方なら触った事があると思います。警備会社によっては定期的に訓練などをして経験させている所もあります。 “自火報盤の操作をした事が無い警備員” の続きを読む

エレベーターの調子悪くて業者が点検に来た話

警備員の日記

ここの施設内にはエレベーターが何基かあります。商業施設の時に比べたらそこまで多くはないですが・・。そのエレベーターの調子が悪いらしく設備の方が呼んだようで、今日点検に来て調べていました。警備室内にはエレベーターの呼び出しの設備があるのですが、それが何回かテストで呼び出しをしました。 “エレベーターの調子悪くて業者が点検に来た話” の続きを読む