仮眠時間に寝付けなかった事はありますか。仮眠時間は自分の眠気とは関係なく寝なければならないので、体調によって寝られない日もあるでしょう。だからと言ってお酒の力を借りて寝ようとする事は、果たして正しい行為なのでしょうか。
“仮眠時間に寝付けないからと飲酒をする” の続きを読む
仮眠時間は自分で起きられないとどうなる
施設警備員の当直勤務では仮眠時間が与えられています。24時間も仕事が有るので、数時間は待機時間という名の仮眠時間です。これは現場にもよりますが3~5時間程度しかありません。これだけ短いと仮眠から起きてこない警備員もおり、次の業務に支障をきたします。
“仮眠時間は自分で起きられないとどうなる” の続きを読む
飲み薬を服用している警備員は注意
警備業界に限った事ではないですが、仕事の合間に飲み薬を常用している人がいます。警備員には何かしらの病気をの為、薬を飲んでいる人が多いです。これは高齢だからというだけが理由ではないのです。仕事中に薬を飲む事で、業務に支障が出る事もあるのです。
“飲み薬を服用している警備員は注意” の続きを読む
仮眠時間が短すぎる現場はキツイ
先日、当直勤務で仮眠時間にしっかり寝る事が出来ずとても大変な目に遭いました。仮眠後も勤務時間はかなりあったので、夜中から明け方にかけて居眠りしそうになってしまいました。警備員の仕事に限らず、仮眠のある当直勤務の様な仕事をする時、仮眠時間が短いと仕事に支障をきたすだけでなく、体も不調になりとても危険です。
“仮眠時間が短すぎる現場はキツイ” の続きを読む
寝起きですぐに仕事が出来ない人
仮眠明けにすぐ仕事をしている警備員さんは多いと思います。6時まで仮眠になっているのに、6時から仕事というシフトになっていませんか。これでは起きたと同時に仕事を始めなければなりません。そうならない様に早めに起きるのですが、人によって5分前に起きて仕事が出来る人と、30分前でないとダメな人がいます。
“寝起きですぐに仕事が出来ない人” の続きを読む
昼食後に昼寝の出来る幸せな仕事
よく専業主婦は三食昼寝付きなどといった例えがありますが、家事をする事がどれだけ大変か一人暮らしをした事の無い者には分からないのでしょう。しかし、警備員というのは働いてお金を貰いながら、仕事のうちの一つとして堂々と昼寝が出来るのです。
“昼食後に昼寝の出来る幸せな仕事” の続きを読む
当直勤務での車通勤は帰りが危険
警備員になって10年以上、車で通勤しています。自分でも鳴れているつもりでもむしろ年を取るにつれて、当直勤務明けがツラくなってきているようです。先日も下番途中ハンドルを握っている時に、意識が遠のきとても危険な目にあいました。
“当直勤務での車通勤は帰りが危険” の続きを読む
待機時間に昼寝しても寝過ごすな
先日、ある隊員さんから苦情を受けました。待機中に昼寝をしていて隊員が寝坊して業務交代が遅れた、と。別に待機中に寝るのは何の問題もありません。しかし、待機時間を超過して次の業務に支障が出るのは大問題です。寝るな、とは言いませんが決められた時間に起きて交代出来ないのなら、寝ない方がい良いです。
“待機時間に昼寝しても寝過ごすな” の続きを読む
座哨している施設警備員の悩み
先日、出入管理で座哨している時に前の日の夜更かしをしたせいで、勤務中に大変な目にあいました。座哨勤務は立哨よりも体の負担が少ないのですが、楽な分立哨の時とは違った苦労があります。
“座哨している施設警備員の悩み” の続きを読む
警備員の無駄な休日
施設警備員として勤務するようになってから、非番という休日を過ごす様になりました。24時間働いたら次の日は24時間お休みというものです。この非番ですが、丸一日お休みになるはずが実は無駄な休みになってしまう事もあるのです。
“警備員の無駄な休日” の続きを読む