今まで一緒に働いて生きた警備員さんで、建物内を巡回している時に通路にゴミが落ちていた時、拾ってゴミ箱へ入れる警備員さんと気付いているハズなのに拾わずそのまま通り過ぎる警備員さんがいました。ゴミを拾うのは警備員の仕事と言い切れないかもしれませんが、自分の勤務する建物内でゴミを無視する人は、自分の部屋にゴミが落ちていた時にも同じ様に無視するのでしょうか。
“施設警備員が建物内を巡回している時にゴミが落ちていた時に拾う警備員と拾わない警備員が居る” の続きを読む
警備員の仕事を辞めたいと思っても投げやりな仕事をして現場に迷惑を掛ける様な行動をしてはいけない
どんな仕事でも同じですが、どうせ退職するからと投げやりな仕事をする者が稀にいます。辞める事を会社へ伝えた上でいい加減な仕事をする者と、いつ辞めてもいいんだ、と投げやりな仕事をする者。どちらも現場で働く人にとって何も良い事はありません。彼らは警備会社と現場の警備員だけではなく、クライアントにまで迷惑を掛けているという事に気付いていないのかもしれません。
“警備員の仕事を辞めたいと思っても投げやりな仕事をして現場に迷惑を掛ける様な行動をしてはいけない” の続きを読む
警備室内にあるゴミ箱は殆どがコンビニなどのレジ袋で一杯になり周りが汚れていても気にしない
警備室内にゴミ箱がある現場はどのくらいあるでしょうか。施設警備員の場合、警備室を与えられその部屋で食事をしたり体を休めたりしています。そんな警備室内にあるゴミ箱は、その殆どがコンビニのレジ袋で満たされ、そのゴミ箱の周りが汚れていても「自分は関係ない」という考えの警備員が多く掃除をする人はごく少数なのです。
“警備室内にあるゴミ箱は殆どがコンビニなどのレジ袋で一杯になり周りが汚れていても気にしない” の続きを読む
警備員が警備員を辞める時の理由は実に様々で理不尽なものから自己都合など過去にも色々な人を見て来た
警備員が警備の仕事を辞める時、その理由は人それぞれだと思います。今までも一緒に働いて来た警備員さんが警備の仕事を辞める場面をいくつか見てきました。その時の理由も人それぞれで、理不尽な対応をされて辞めた人も居れば、辞めざるを得ない理由を抱えて辞めていった人など様々です。いつか自分の辞める時が来るでしょうが、円満に退職したいものです。
“警備員が警備員を辞める時の理由は実に様々で理不尽なものから自己都合など過去にも色々な人を見て来た” の続きを読む
警備員の夜間巡回でいつもとは違う異変に気付ける人と気付けない人警備員がいるのは仕方ないのか
施設警備員は夜間に建物内の巡回をしています。戸締りや火気点検または普段とは違う異変が無いかなど、意外と気を遣う業務でもあります。そんな中、見回り中にいつもとは違う?と異変に遭遇する事もあります。いつもはそこにあるはずのものが無い、だとか通常は何もないハズなのに見慣れない箱が置いてある・・・など異変に気付けるのが理想ですが、そんな異変に気付けない警備員も居るのです。
“警備員の夜間巡回でいつもとは違う異変に気付ける人と気付けない人警備員がいるのは仕方ないのか” の続きを読む
施設警備の現場は雑務の分担がされていないので誰かがやるだろうというチキンレースな状態になる
今まで経験してきた施設警備の現場では、雑務などの管理は特にだれがやる、という決まりになっていない所が多く、気が付いた人がやるか責任者がする場合が多かったです。「誰かがやるだろう」というのがくせ者で、他人任せなタイプの人が多い現場では自発的に行動する人は中々おらず「動いたら負け」というチキンレースな状態になっていました。
“施設警備の現場は雑務の分担がされていないので誰かがやるだろうというチキンレースな状態になる” の続きを読む
警備員は雇い側から指示された事は何でもすると勘違いしているクライアント従業員もいるので注意
警備員は契約で仕事をしています。そしてその仕事内容はあらかじめ何をするのか決められており、その決められた仕事以外の事は出来ません。にも拘らずクライアントの従業員の中には、雇い主の指示だからと契約に無い仕事もさせられると勘違いしている人も居ます。もちろん警備員側も指示されたら何でもやらなければならないと思っている人もいるので注意が必要です。
“警備員は雇い側から指示された事は何でもすると勘違いしているクライアント従業員もいるので注意” の続きを読む
警備員の仕事は毎日同じことの繰り返しなのでそれが嫌で省略したくなる様な人は警備員に向かいない
警備員の仕事は毎日同じことの繰り返しです。しかも仕事の内容も単調なものも多く、つい省略したり省いたりしようとする人も居たりします。そんな気持ちが分かるので、そういった人を見かけると注意し同じ事の繰り返しでも契約で決められた事なので守ろうと指導します。毎日単調な仕事の繰り返しが苦手な人は、警備員の仕事を始めるとこれに我慢できなくなるので注意が必要です。
“警備員の仕事は毎日同じことの繰り返しなのでそれが嫌で省略したくなる様な人は警備員に向かいない” の続きを読む
業務上の失敗をよくするポンコツ警備員さんはどこの現場にも居てまた年齢も幅広く存在している
警備業に限らず仕事上の失敗をする人はどこにでもいます。ここではいわゆるポンコツ警備員と呼んでいますが、警備の世界でもどこの現場にも居ると言えます。そしてその仕事でのミスの多い人は、意外と年齢は関係なく若い人でも高齢の人でもやらかす人は幅広く存在します。仕事上のミスは隊全体の問題になる事も多いので、周りの人からのあたりもキツくなるのです。
“業務上の失敗をよくするポンコツ警備員さんはどこの現場にも居てまた年齢も幅広く存在している” の続きを読む
警備員の仕事は自分一人が休むだけで同僚に多大な迷惑がかかるので突然欠勤しないよう体調管理が重要である
警備員の仕事に限った事ではありませんが、仕事を休んだ時に一緒に働いている同僚に迷惑がかかる事があります。例えば5人出勤しなければいけない時に、一人でも欠勤したら誰かが出勤して5人目としてカバーする必要があるのです。その場合カバーした人は翌日の仕事を含め連続出勤となります。周りに大きな迷惑にもなるので、日ごろから体調管理には十分気をつけなければなりませんね。
“警備員の仕事は自分一人が休むだけで同僚に多大な迷惑がかかるので突然欠勤しないよう体調管理が重要である” の続きを読む

