タバコは高価なものなので稼ぎの少ない警備員はタバコを止めるか電子タバコへ移行するしかなくなった

警備員の日記

警備員として勤務してきてその間、喫煙者の警備員を何人も見てきました。2020年の改正健康増進法で決定的になったのか、周りの警備員さんの喫煙率がぐっと減りました。年々上がるタバコ価格と、もともと低い給料の為か、今では警備員10人中のうち、喫煙者は一人となってしまいました。
“タバコは高価なものなので稼ぎの少ない警備員はタバコを止めるか電子タバコへ移行するしかなくなった” の続きを読む

商業施設の施設警備業務は一般の人から見たら簡単な仕事で楽そうに見えるのだろうか

警備員の日記

商業施設での施設警備員の仕事は、普通の人には未知の世界なのかもしれません。華やかな施設で働くのだから、ウィンドウショッピングなどしたりとさぞ毎日楽しいのだろうと。しかし現実は、施設警備員の中でもワーストの職場でもある商業施設での勤務。経験者でないと分からない苦労と思い出があるのです。
“商業施設の施設警備業務は一般の人から見たら簡単な仕事で楽そうに見えるのだろうか” の続きを読む

出入管理業務は施設警備員以外の設備業者や用務員などの職業の人でも実は務まる

警備員の日記

施設警備員の仕事を日頃から見ていて「他の人でも出来る簡単な仕事」と思う事があります。受付でも巡回、立哨など別に警備員でなくても良いのです。ジャージを着たおっさんでも、スーツを着た若い兄ちゃんでも良いのです。しかし、そこには警備員だからこそ、という無くてはならない理由がもしかしたらあるのでしょうか。
“出入管理業務は施設警備員以外の設備業者や用務員などの職業の人でも実は務まる” の続きを読む

施設警備員は警備会社と現場によって当たり外れがあるので求人をよく確認して

警備員の日記

ウチの会社にもあるのですが、施設警備の現場の中にもずっと立哨業務しかない現場があります。初めからそうと知って入社したのなら良いですが、中には立哨ばかりと知らずに配属された隊員さんもおり、そういう人は正直長くは持ちません。施設警備とはいえよく調べてから応募しないと、折角入社したのにすぐに辞める事になってしまいます。
“施設警備員は警備会社と現場によって当たり外れがあるので求人をよく確認して” の続きを読む

ガリの施設警備員がムキムキのヤンキーと対峙する

警備員の日記

商業施設に勤務していた当時、館内でイタズラしたヤンキー集団に対しクライアントが出入り禁止の勧告をし揉めた事がありました。その時に警備員が矢面に立つのですが、そのヤンキーは筋骨隆々。反面こちらの警備員たちはガリや太った面々。相手が本気を出したら我々警備員ではどうにもならなかったでしょう。
“ガリの施設警備員がムキムキのヤンキーと対峙する” の続きを読む

自分の警備会社はよそより負けていないか

警備員の日記

自分の所属している警備会社をよその警備会社と比較した事はありますか。警備会社を何社か経験していると、以前いた警備会社と比較する事は出来ますが、そうで無いと中々比較する事が出来ません。自分の警備会社が他の警備会社よりも勝っているかどうかどうしたら分かるのでしょうか。
“自分の警備会社はよそより負けていないか” の続きを読む

30万円の壁が越えられない

警備員の日記

現場で働く警備員で手取り30万円稼いでいる人はどの位いるのでしょうか。1日1万円でも税金を引かれたら手取り30万円には届きません。手取りで30万円あれば警備員でも苦労なく生活していけそうです。もし選べるのなら1日あたりの金額を上げるか、日数で稼ぐかどちらを選択しますか。
“30万円の壁が越えられない” の続きを読む

とび職よりも施設警備の方がキツいらしい

警備員の日記

商業施設の勤務をしていた頃、新人警備員でとび職経験の人が入って来た事がありました。真夏でも真冬でも外気にさらされている厳しい職場なので、とても頼もしいと期待していました。しかし、そんな期待を裏切るかのようにたった2週間でやめてしまったのです。
“とび職よりも施設警備の方がキツいらしい” の続きを読む

施設警備は空調の効いた快適な仕事はウソ

警備員の日記

施設警備の方なら誰でも知っている事だと思いますが、全ての施設警備の現場が快適な職場とは限りません。中には建物内なのに30度近くある室内で警備業務をしたり、湿度が90%を超えるような建物内で立哨している職場もあるのです。求人では良い事ばかり書いてありますが、実際は意外と過酷な現場だったりするのでご注意を。
“施設警備は空調の効いた快適な仕事はウソ” の続きを読む