現場で一緒に勤務している高齢警備員さんは全体の約5割くらいは居ます。その高齢警備員さんの中でも数名が70歳になろうかというほど高齢の人です。彼らの日ごろの勤務を見ていると、40歳代の隊員さんと比べても瞬発力が無いというか動作が緩慢に見えます。そんな警備員さんがいざ緊急事案が発生した時、奪取で現場へ駆けつける事はもちろん、素早い判断と動作が出来るか不安に思う事があります。
“自分の警備隊の高齢警備員をみていると恐らく緊急時などにダッシュで現場に駆け付ける事は出来ない” の続きを読む
警備員の昼食や夕食は弁当が多くなるので脂っこい食事になりがちとなり太ったり体調を崩す人も多くなる
施設警備員に限らず警備員は食事となると、弁当を始め外で購入する機会が殆どなので、脂っこい食事を摂る回数も増えます。その為、勤務歴が長くなればなるほど偏った食生活となり、肥満体型になったり体調が崩れがちになる人が多い印象です。実際周りを見ても警備歴の長い人は肥満体型、通院者がほとんどです。
“警備員の昼食や夕食は弁当が多くなるので脂っこい食事になりがちとなり太ったり体調を崩す人も多くなる” の続きを読む
施設警備員で退職していく人の年代や理由など現場ごとで異なるのかどうか経験した職場で比べてみた
今まで施設警備員として勤務してきて、何人もの退職者を見てきました。まあとはいっても現場で働く警備員なので、会社単位と比べれば圧倒的に少ないので統計としては参考にならないかもしれませんがね。そんな退職者ですが、年齢や退職理由などどこの現場でも似た様なものなのか思い返してみました。
“施設警備員で退職していく人の年代や理由など現場ごとで異なるのかどうか経験した職場で比べてみた” の続きを読む
施設警備員は当直勤務となると1日に何度も食事を摂る人も多いがどんなタイミングで食事を摂っているのか
施設警備員で当直勤務に入っていると、拘束時間が24時間になるので食事の回数も自然と増えてしまっていました。待機時間も多く特に何もする事が無いので食べる欲求が生まれてしまうのかもしれません。そんな当直勤務時の食事事情はどんなものなのでしょうか。
“施設警備員は当直勤務となると1日に何度も食事を摂る人も多いがどんなタイミングで食事を摂っているのか” の続きを読む
60歳前後の警備員さんの殆どが何かしらの病気で通院し薬を服用しながら毎日働いている
60歳前後の警備員さんで通院し、更に薬を服用しながら日々働いているという人がどれだけいるのでしょうか。今まで一緒に働いて来た警備員さんを見ると、ほぼ全員何かしらの病気を患い通院し、更に薬を服用しながら働いている人ばかりでした。また、若いとされる警備員さんでも何かしらの病気で通院している人おり、警備業界で通院もしていない健康な警備員さんは居ないのでは思うほどです。
“60歳前後の警備員さんの殆どが何かしらの病気で通院し薬を服用しながら毎日働いている” の続きを読む
高齢の警備員さんは認知症に入りかけている様な人と意識も記憶もまだまだ元気な人に分かれている
人間歳を取れば体があちこち思う様にならなくなります。その中でも認知症というのは記憶や行動に支障の出る症状です。施設警備員は大勢の高齢の警備員さんが働いていますが、彼らを見ているとまだまだ元気な人と、業務に支障が出てない?と周りが何となく「あれ?」と思う様な人がいます。どちらも同じくらいの年なのに、これほど個人差があるものなのか、と同じ仕事をしているので気付き易いですね。
“高齢の警備員さんは認知症に入りかけている様な人と意識も記憶もまだまだ元気な人に分かれている” の続きを読む
高齢の警備員さんは自分の体の事を考えず不摂生を繰り返しポックリ逝かなかったら苦しい思いをするのは自分
周りの警備員さんは不健康な人が多いです。これは年齢関係なく居ますが、身近な高齢の警備員さんは周りと比べても特に不摂生が目立ちます。同僚の間ではほとんどいない喫煙者の一人でもあり、また別の高齢警備員さんは毎日晩酌をしているとも聞きます。そして過剰ともいえる3食の食事と間食…。健康診断でも良い結果になっていない様なので、後で苦しい思いをする事になるかも、と考えれば改善しようと思わないのかな。
“高齢の警備員さんは自分の体の事を考えず不摂生を繰り返しポックリ逝かなかったら苦しい思いをするのは自分” の続きを読む
施設警備員は館内を走ってはいけないと指導されているがそれが最後には走らなければいけない時に走れなくなる
施設警備員は業務中、館内では緊急時以外に走ってはいけないと指導されています。しかし、それを知って守っていても何年も経ち歳を取ってからは、今度は走らなければいけない状況になっても走れなくなってしまうという事態になる場合も無い訳ではありません。
“施設警備員は館内を走ってはいけないと指導されているがそれが最後には走らなければいけない時に走れなくなる” の続きを読む
夜中の仮眠前にもかかわらず食事をとっている警備員さんは意外と多くその為に太ってしまうのは当然
施設警備員は長時間の勤務時に仮眠時間があります。この仮眠時間はたいていの場合夜中の時間になる事が多く、22時以降に4時間程度与えられている事が多いです。しかしこの時間近くでも食事をとる警備員さんが意外と多く、寝る前に食事をとるのが習慣化した結果なのか、太ってしまっている警備員さんも少なくありません。
“夜中の仮眠前にもかかわらず食事をとっている警備員さんは意外と多くその為に太ってしまうのは当然” の続きを読む
大阪万博では急遽喫煙室が設置される事になったがそこで働く警備員の喫煙者は待機中に喫煙できるのか
大阪万博の敷地内は限られた場所以外禁煙だったようですが、急遽喫煙場所が増設されるようになったとニュースで聞きました。歩きタバコや隠れて吸う人が居たのと、可燃性のガス漏れの件もあり設置に至ったのだとか。そんな現場で働く警備員さんは待機時間中に落ち着いてタバコが吸える場所があるのでしょうか。
“大阪万博では急遽喫煙室が設置される事になったがそこで働く警備員の喫煙者は待機中に喫煙できるのか” の続きを読む

