施設警備は現場によって夜間巡回のやり方や出発時間さらに携帯していくものが異なっている

警備員の日記

施設警備の夜間巡回というものは、現場によって出発時間や回数、見回り方や携帯していくものが異なっています。夜間巡回なので夜中に行う業務には違いありませんが、時間一つ比べても20時に出発したり23時に出発したりと違いがあります。そんな夜間巡回の一例を紹介します。
“施設警備は現場によって夜間巡回のやり方や出発時間さらに携帯していくものが異なっている” の続きを読む

施設警備員が夜間巡回で火気点検でタバコの不始末を見つける事が出来ていなければ今頃は火災に

警備員の日記

施設警備員として夜間巡回をしてきて、今まで何度か灰皿のタバコの火の不始末を発見しました。警備員が夜間巡回時に火の不始末を発見できていなれば、恐らく火災が発生していたと思います。施設警備員は夜間巡回時にタバコの不始末を絶対に見逃さないよう気を付けなければなりません。
“施設警備員が夜間巡回で火気点検でタバコの不始末を見つける事が出来ていなければ今頃は火災に” の続きを読む

施設警備員の夜間の巡回で3時間かかるが1回と30分しかないが6回あるのではどちらがラクなのか

警備員の日記

施設警備員は夜間の巡回のある現場があります。これは戸締りや火気点検など、誰も居ない建物内の安全を確認する為の業務です。この夜間の巡回が現場によっては1回だったり複数回と違いがあります。1回で済む現場では長時間の巡回だが、複数回見回りのある現場では1回あたりの巡回が短かったりします。この巡回をどちらも経験していますが、どちらがラクだと思いますか。
“施設警備員の夜間の巡回で3時間かかるが1回と30分しかないが6回あるのではどちらがラクなのか” の続きを読む

施設警備員は夜間巡回などでガスの元栓の位置や数を覚えるのに苦労するのである程度の記憶力が求められる

警備員の日記

施設警備員は夜間巡回時に、建物内のある厨房内などにあるガスの元栓のチェックをします。いわゆる火気点検ですがこれは配属先の施設によっては飲食店の立ち並ぶ何十店舗もある厨房の元栓の確認をします。しかも、厨房内にはガスの元栓がいくつもあったりするので、合計すると数百個にも及ぶ元栓の位置を覆える必要が出てきます。これを一人立ちするまでの研修期間中に覚えなければならないので、ある程度の記憶力が求められる現場もあるのです。
“施設警備員は夜間巡回などでガスの元栓の位置や数を覚えるのに苦労するのである程度の記憶力が求められる” の続きを読む

細密巡回時に見回りをしている警備員がいる中、防災センター内で待っている警備員は何をしているのか

警備員の日記

施設警備員が夜間に館内を見回っている時、警備室または防災センター内にも警備員はいます。基本的に細密巡回時に警備室を空けていくわけにはいかないので、相勤者でもあるもう一人は警備室内で待っているのですが、その間彼は何をしているのでしょうか。
“細密巡回時に見回りをしている警備員がいる中、防災センター内で待っている警備員は何をしているのか” の続きを読む

トイレにある炎感知器は警備室や防災センター内などにあるが発報時に現場確認するのは警備員の仕事

警備員の日記

どこの施設の現場にもあるトイレ。このトイレに施設によっては炎感知器が設置されている事でしょう。過去の現場でも炎感知器が設置されている所がありましたが、この感知器が発報した時、現場でもあるトイレに確認に行くのはどこの現場でも警備員でした。
“トイレにある炎感知器は警備室や防災センター内などにあるが発報時に現場確認するのは警備員の仕事” の続きを読む

清潔な厨房と油でギトギトな厨房の夜間巡回をする施設警備員は飲食店の裏の事情をよく知っている

警備員の日記

施設警備員として夜間巡回をする時、現場によっては大変な思いをする事があります。その中でも商業施設勤務の時の夜間巡回は間違いなく大変な部類に入ると思います。商業施設では飲食店が何店もある様な現場の場合、多くのテナントの厨房に入ります。その厨房もお店によっては、とてもきれいに清掃されているかと思えば、油でギトギトな厨房もあり巡回する時も苦労したものです。
“清潔な厨房と油でギトギトな厨房の夜間巡回をする施設警備員は飲食店の裏の事情をよく知っている” の続きを読む

男性警備員が女子トイレに入る時は緊急時や巡回そして閉店時の残留者確認などいろいろ

警備員の日記

施設警備員はトイレに巡回で入る事があります。その時現場に女性警備員がいれば頼む事が出来ますが、所属していない場合は男性警備員が入るしかありません。当時商業施設の勤務時、女性警備員がいない時期があったので、男性警備員が女子トイレに入るのですが、お客様が利用している時間帯に入らなければならない時もあり、あれだけはいつまで経っても慣れる事はありませんでした。
“男性警備員が女子トイレに入る時は緊急時や巡回そして閉店時の残留者確認などいろいろ” の続きを読む

実は施設警備員でも入る事の無い部屋がありそこは暗証番号入力でしか入室出来ない

警備員の日記

通常施設警備員は勤務する建物内の部屋全て入る事が出来ます。元来建物の管理を任されているので、どこの部屋でも入る事の出来るマスターキーを預かっているので、どの部屋にも入る事が可能です。しかし、現場によっては暗証番号だけついた部屋があり、警備員さえ入る事が出来ない部屋もあるのです。
“実は施設警備員でも入る事の無い部屋がありそこは暗証番号入力でしか入室出来ない” の続きを読む

客用トイレでタバコに火をつけたのは誰だ

警備員の日記

商業施設では客用トイレで火気を使用する事は厳禁です。個室内で放火事件が発生する可能性を考慮しての対策です。今のご時世では「改正健康増進法」の施行が強い意味を持っていますね。そんなトイレ事情ですが、お客様がトイレ内でタバコに火を付けようものなら、警備員は素早く現場へ駆けつける事になっています。
“客用トイレでタバコに火をつけたのは誰だ” の続きを読む