施設警備員は待機時間などに休憩室で休む事があります。現場によって警備員以外の人も利用する休憩室だったり、また警備員専用の休憩室など様々です。この時、いくら警備員専用の休憩室だからと言って盗難される事は無いだろう、と無造作に貴重品を置いておくと、後で何かあった時に同僚を疑う事になるので、出来れば貴重品は身に付けておくか施錠の出来るロッカーへ入れておく事が望ましいです。
“施設警備員の休憩室は関係者以外の人は入る事が無いが貴重品を置いておく事は避けた方が良い” の続きを読む
警備員として働く時に自分は悪くないだとか周りの人のせいにする様な警備員は出入り禁止になる事が多い
施設警備員の仕事をしてきて、出入り禁止になる警備員さんを見てきましたが、彼らに共通して言える事は、何事においても自分は悪くないだとか、何かあると人のせいにするような人物が多い様に思えます。もしかしたら自分に非があったのでは、だとか他人ではなく自分の責任だとか言い出さない人は、同僚やクライアントにも良い目で見られず、その仕事からも外されてしまうのです。
“警備員として働く時に自分は悪くないだとか周りの人のせいにする様な警備員は出入り禁止になる事が多い” の続きを読む
警備員がヒマな現場で働くとキツくて忙しい現場では働きたくなくなるので注意が必要であるという事
施設警備員に限らずラクな現場で働きたいと思うのは誰でも同じだと思います。私自身、今まで楽な現場の配属が多いですが、別に会社にラクな現場を都合して貰っているわけでも無く、また自分で希望してラクな現場の配属になったわけでありません。しかし、一度ラクな現場で働くと「キツイ現場にはいきたくないね」という隊員さんの声を聞く事は多々あります。
“警備員がヒマな現場で働くとキツくて忙しい現場では働きたくなくなるので注意が必要であるという事” の続きを読む
施設警備員が店内巡回をしている時にお客様から呼び止められて施設内に関した問い合わせで多い内容
施設警備員が店内巡回をしている時、お客様から呼び止められる事があります。呼び止める理由は施設に関した事で聞きたい事があるからなのですが、その内容は多岐にわたります。その問い合わせの中でも比較的多いのもがあるのですが、どういった問い合わせが多いのでしょうか。
“施設警備員が店内巡回をしている時にお客様から呼び止められて施設内に関した問い合わせで多い内容” の続きを読む
施設警備員なのに常駐警備の現場勤務ではなく社内の物件を転々を応援で入っている警備員も居る
施設警備員は通常、常駐警備として一つの現場に年単位で仕事をする場合が多いと思われます。しかし中には、施設警備員なのに社内の様々な現場を応援要員として転々と勤務している様な人もおり、理由は分かりませんが傍から見ると会社に言い様に使われている様な印象を受けるのですが、本人としてはどの様に思っているのでしょうか。
“施設警備員なのに常駐警備の現場勤務ではなく社内の物件を転々を応援で入っている警備員も居る” の続きを読む
施設警備員が当直勤務で24時間拘束されて仕事をするという事は色々な問題があったりする
施設警備員の勤務に当直勤務があります。24時間拘束され、そのあいだ職場で仕事をするのです。もちろん待機時間や仮眠時間がありますが、帰りたくても帰れない事やこんなに拘束されて働いたのに給料たったこれだけ?と思う事など人によって様々な言いたい事があるのです。
“施設警備員が当直勤務で24時間拘束されて仕事をするという事は色々な問題があったりする” の続きを読む
警備員の仕事がキツイという情報の多くが交通誘導警備さんの話しばかりな気がするのは気のせいか
警備員の仕事はキツイ、という情報をネットなどで見かける事があると思いますが、この情報ってもしかし交通誘導警備員さんの話しばかりなのでは?と思う事が多々あります。ネットで警備員はキツイ、という話を見ると「外はキツイ」「毎日仕事が無い」などという話をよく見ますが、施設警備の様な屋内で常駐型の仕事とは該当しません。もしかしたら警備キツイという情報の殆どは交通誘導警備の事なのかも、と思ってしまう程です。
“警備員の仕事がキツイという情報の多くが交通誘導警備さんの話しばかりな気がするのは気のせいか” の続きを読む
24時間当直勤務の連続出勤はラクな現場なら可能かもしれないがそれでも3~4日の連続はヤバい
施設警備には当直勤務という24時間勤務があります。これは施設に24時間拘束されて仕事をするのですが、ラクな現場の当直勤務なら何日でも出来そうです。しかし、当直勤務は仮眠時間が少ないのと、衛生面からラクな現場でも何日もするのは難しいと言えるでしょう。これらを気にしない、という人は1週間でも連続で働けそうですがね。
“24時間当直勤務の連続出勤はラクな現場なら可能かもしれないがそれでも3~4日の連続はヤバい” の続きを読む
勤務先の施設が土日に営業をしていない現場は人が殆ど来訪する事も無く警備業務も非常に楽になる
施設警備の現場で、その施設が土日休みの所があったりします。代表的なものにオフィスビルや学校などです。これらの施設は土日や長期休暇の時は来訪者もグッと減り、それにつれて警備業務も減るのです。その様な現場で働いていると、土日の仕事が楽しみになったりするのです。
“勤務先の施設が土日に営業をしていない現場は人が殆ど来訪する事も無く警備業務も非常に楽になる” の続きを読む
施設警備の配属先によっては出勤した今日が何曜日なのか分からなくなる現場があったりする
先日、ある隊員さんと話をした時に今日が何曜日なのか分からなくなる事がありました。今の現場は施設内の警備員の業務が、曜日とは無縁な事が多く、また来客者も曜日で大きく増減する事も無いので、何も考えずに出勤していると「あれ、今日何曜日だっけ?」となる隊員さんもいます。
“施設警備の配属先によっては出勤した今日が何曜日なのか分からなくなる現場があったりする” の続きを読む

