施設警備員が昼食時に配達を頼んでいる弁当は弁当会社によって大きな当たりハズレがある

警備員の日記

施設警備員は仕出し弁当を頼む事があります。近くに食事をする事が出来ない場所や、限られた時間に食事を摂らなければいけない時に、仕出し弁当を頼めば並ぶ事も無く、売り切れも無く食事をとる事が出来ます。そんな仕出し弁当ですが、実は依頼する会社によって大きな当たりハズレがあるのです。
“施設警備員が昼食時に配達を頼んでいる弁当は弁当会社によって大きな当たりハズレがある” の続きを読む

施設警備員がクライアントから契約に無い鍵を気軽に受け取ると問題になるという事を理解しておく事

警備員の日記

ある警備員がクライアントから契約に無い鍵を受け取った事がありました。施設警備員は通常、警備会社とクライアントで契約を交わし、どういった鍵を何本預かる、といったやり取りをしています。鍵の授受簿に細かく記載された鍵NOまで控えて管理しているのに、たとえ1日だけだとしても、契約に無い鍵を預かるという事は、契約を交わしていない責任が個人に掛かるやり取りをしているのだ、という事を理解しておかなければならないのです。
“施設警備員がクライアントから契約に無い鍵を気軽に受け取ると問題になるという事を理解しておく事” の続きを読む

施設警備員は人とコミュニケーションをとる場面が多いのによく施設警備員になれたなと思う人もいる

警備員の日記

警備員は人とそれなりにコミュニケーションを交わす必要のある仕事です。特に施設警備員の場合は建物に来訪されるお客様と会話をし問題を解決する場面が多く、特にコミュニケーション能力が求められる仕事です。にも拘らず、施設警備員さんの中にはたまに、よく施設警備員の仕事を選んだものだ、と驚くほどコミュニケーション能力の低い人もいたりするのです。
“施設警備員は人とコミュニケーションをとる場面が多いのによく施設警備員になれたなと思う人もいる” の続きを読む

施設警備は曜日によって業務の忙しさが変わる現場がありそうかと思えば全く無関係な所もある

警備員の日記

施設警備の仕事の忙しさは現場によって大きく異なります。そしてその忙しさも曜日によっても異なります。特に不特定多数の来客のある施設などでは、土日などの週末が忙しくなったり、特定の曜日に人が多く来訪する現場もあります。一言で施設警備の忙しさといっても配属先の現場によって全く違うのです。
“施設警備は曜日によって業務の忙しさが変わる現場がありそうかと思えば全く無関係な所もある” の続きを読む

施設警備員は立哨業務中は立っているといっても様々な立哨のやり方がありみな同じとは限らない

警備員の日記

施設警備員は立哨業務というものがあります。これは勤務中にある場所でじっと立っているのですが、現場や時間帯などで立哨する理由が異なります。ただ立っているだけの業務ですが、実は色々な理由があってその場で立っているのです。
“施設警備員は立哨業務中は立っているといっても様々な立哨のやり方がありみな同じとは限らない” の続きを読む

施設警備員は残業が無いように思えるが現場によっては300時間近く労働している警備員も居る

警備員の日記

警備員の仕事は残業が無いというのが魅力です。朝の8時から夕方の5時までの勤務の場合、よほどの事が無い限り夕方の5時で帰る事が出来ます。しかし、月の勤務で云うと、2日しか休みが無い場合200時間勤務をゆうに越え、また1日当たりの労働時間が12時間なんて所もあり、1か月で300時間近い労働時間になる場合もあるのです。
“施設警備員は残業が無いように思えるが現場によっては300時間近く労働している警備員も居る” の続きを読む

施設警備のきつい仕事はどんな施設か特定されているがラクな仕事の現場はあまり表に出てこない

警備員の日記

施設警備の現場でキツイ現場というのは、大型ショッピングモールや病院など代表的な現場の名が挙がります。しかし、ラクな現場の名前となるとあまり表に出てきません。オフィスビルが楽だと言われたとしても、全てのオフィスビルが楽とは限らず、決定的な施設の名が出てこないのが現状です。
“施設警備のきつい仕事はどんな施設か特定されているがラクな仕事の現場はあまり表に出てこない” の続きを読む

警備員になろうと思っている人へ、間違った情報に惑わされないで警備員の仕事を選ぶ様にしましょう

警備員の日記

警備員の仕事はキツイのか、とネット内で質問をしているのを見かけます。実はこの質問には正解はありません。施設警備ならどこも似た様な業務になりますが、現場によって別業種かと思うほどキツさが異なります。しかも警備分類が違えば業務内容も異なります。質問する側も回答する側も、この辺りを細かく限定しないと警備業に誤解を与えてしまうかもしれませんね。
“警備員になろうと思っている人へ、間違った情報に惑わされないで警備員の仕事を選ぶ様にしましょう” の続きを読む

警備員の資格を持っていてもみな同じ高いレベルの仕事を提供できるわけではないという事を意外と知らない

警備員の日記

警備員には警備業務検定という資格が有ります。平たく言うと警備員の資格です。これは国家資格で一度取得すれば問題を起こして失効しない限りずっと有効な資格です。しかし、この資格を取得した警備員がみな同じくらいのレベルの仕事が出来るとは限らず、中には本当に資格を持っている警備員なのか、と疑うほど程度の低い者もいるのです。
“警備員の資格を持っていてもみな同じ高いレベルの仕事を提供できるわけではないという事を意外と知らない” の続きを読む

施設警備員で当直勤務をする時にたとえ夏場でもシャワーを浴びる事の出来ない現場は普通にある

警備員の日記

施設警備員として当直勤務をすると、汗を掻いた時にシャワーで汗を流したいと思う時があると思います。しかし、現場によってはシャワーの無い所もあり、そんな現場で勤務する様になって今では、その日、1日シャワーを浴びなくても気にならない様になってしまいました。
“施設警備員で当直勤務をする時にたとえ夏場でもシャワーを浴びる事の出来ない現場は普通にある” の続きを読む