施設によっては昼間の時間でも機械警備がセットしてある扉があり不用意に開けると発報してしまう

警備員の日記

全ての施設が同じではありませんが、現場によっては昼間の時間帯でも機械警備のセットを外していない扉がありました。別にこの扉の向こうに貴重品があるわけではありませんが、機械警備が入っていないと困る事があるので24時間警戒セットされているのです。それを知らずに警備員以外の者が明けてしまう事も度々ありました。
“施設によっては昼間の時間でも機械警備がセットしてある扉があり不用意に開けると発報してしまう” の続きを読む

電気工事士などの資格を取得して警備員になってもその仕事を両立させる業務はほとんどない

警備員の日記

警備員の仕事をしていると、設備の人と会話する機会があります。その時に設備の資格があれば、警備員と設備の仕事を一人で両方できるねという話になりました。今まで知る限りでは設備の何らかの資格を持っている人が、同じ職場で2つの仕事を同時に管理している人を見た事がありません。
“電気工事士などの資格を取得して警備員になってもその仕事を両立させる業務はほとんどない” の続きを読む

商業施設勤務の時にテナントは女性向けのお店が多く利用した事も無かったので覚えるのに苦労した

警備員の日記

大型商業施設に勤務していた当時、配属して間もない頃はお店の名前を覚え宇必要があったのですが、女性向けのお店も多くまた利用した事のないお店もあり、名前を覚えるのに苦労しました。警備員は施設内での業務でお店の名前と位置を把握する必要があるので、名前を覚えなければならないのです。
“商業施設勤務の時にテナントは女性向けのお店が多く利用した事も無かったので覚えるのに苦労した” の続きを読む

雨が降ると休みになる警備の仕事と休みにならない警備の仕事がある時どちらが良いのかは一目瞭然

警備員の日記

施設警備員は建物内での仕事が殆どで、更に毎日出勤する職場は同じなので建物が存在する限り、契約が続く限り仕事はなくなりません。しかし、聞いた話では交通誘導警備の現場によっては、大雨が降るとその日の仕事がお休みになるそうです。しかも、休みになった事で仕事が無くなる人もいれば、その日だけ会社が別の仕事を手配してくれる人もいるとか。雨で仕事が休みになるのがうれしいと思うのか、収入が減ると不安になるのかどちらが良いのでしょうか。
“雨が降ると休みになる警備の仕事と休みにならない警備の仕事がある時どちらが良いのかは一目瞭然” の続きを読む

待遇の良い警備会社と言われてどんな待遇をされると良いと感じるのかは判断するのかは人それぞれ

警備員の日記

警備会社を選ぶ際に待遇面を考慮して入社を決めましたか。多くの警備会社は日給や当直勤務の給料が違います。お金に関しては提示されているので比較する事が出来ますが、それ以外で待遇面を比較しようとしてどんな内容であれば「待遇が良い」と思うのかは人それぞれだと思います。警備業界でどんな待遇がされたら「良い」と感じるのでしょうか。
“待遇の良い警備会社と言われてどんな待遇をされると良いと感じるのかは判断するのかは人それぞれ” の続きを読む

施設警備員と交通誘導警備員の大きな違いは年間を通して同じ現場で仕事ができるかどうかという事である

警備員の日記

私は外での勤務が苦手なので、交通誘導警備業務よりも施設警備業務を選択して今に至っています。それぞれが外か屋内かという違いがある仕事ですが、場面によっては施設警備でも外での仕事は沢山あります。この様に外と室内という違いもありますが、実はもっと大きな違いがこの両者にはあるのです。
“施設警備員と交通誘導警備員の大きな違いは年間を通して同じ現場で仕事ができるかどうかという事である” の続きを読む

資格を取りたがらない高齢の警備員は自分の立場と資格を取らない事のデメリットをよく理解していない

警備員の日記

ある高齢警備員さんと話をした時に、資格の話になった時その高齢警備員さんは「私は資格を取ろうとは思わない」と言われました。その方は既に65歳を超えており、資格がないと今後は会社から優遇された現場の配属からどんどん外されてしまうという事を分かっていない様でした。資格というものが会社から自分の身を守る武器であるという事をもっと自覚するべきです。
“資格を取りたがらない高齢の警備員は自分の立場と資格を取らない事のデメリットをよく理解していない” の続きを読む

制服を毎日持ち帰らないという事は毎日洗っていない訳でだから警備員は臭いと言われるんだよ

警備員の日記

施設警備員に限らず、また多くの社会人の中にはその日勤務した制服を持ち帰る事をせず、そのままロッカーに入れ次の日また同じ服を着る。という行為を何日も続ける人がいます。これ、本人は気付いていないでしょうが制服から出るその人の体臭が染みついていて、人によっては不快なニオイを出している人もいます。汗をよく掻く仕事の人は特に注意が必要です。
“制服を毎日持ち帰らないという事は毎日洗っていない訳でだから警備員は臭いと言われるんだよ” の続きを読む

警備員が制服を着て商業施設内で保安業務をしても私服を着ていないのでほとんど何も発生する事は無い

警備員の日記

過去に商業施設内で警備員の制服を着た状態で、保安業務をした事があります。そもそも私服保安警備業務なのに警備の制服を着て歩いていたら、確かに万引きの抑止にはなるかもしれませんが、万引きや怪しい人の発見をする事は出来ません。そもそも制服なんて着ていたら、何かしようとしている相手は警戒してしまいますからね。 “警備員が制服を着て商業施設内で保安業務をしても私服を着ていないのでほとんど何も発生する事は無い” の続きを読む

ATMコーナーのある商業施設ではいろいろなトラブルが起きやすいので巡回時は注意が必要である

警備員の日記

商業施設では当たり前のようにある「ATM」。現場によっては1台だけでなく、様々な金融機関のATMが並んでいる所もあるでしょう。そんな施設で警備員が業務をする時、色々なトラブルがあったりします。幸いな事に配属中は大きなトラブルは一度もありませんでしたが、お金の絡むトラブルは非常に厄介なので、巡回時などは注意しましょう。
“ATMコーナーのある商業施設ではいろいろなトラブルが起きやすいので巡回時は注意が必要である” の続きを読む